ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 504261
全員に公開
ハイキング
中国

右田ヶ岳 - 蒸し暑さにダウン寸前

2014年09月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
455m
下り
452m

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:18
合計
2:37
10:10
0:00
25
天徳寺登山口
10:35
10:43
40
石船山
11:23
0:00
6
西ノ峯分岐
11:29
11:37
8
11:45
11:47
2
露土ピーク
11:49
0:00
14
塚原分岐
12:03
0:00
10
岩塔(五合目)
12:13
0:00
13
直登分岐
12:26
0:00
14
塚原登山口
12:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
右田小学校隣接の登山者用駐車場は、現在。小学校の工事に伴い使用出来なくなっています。
それに伴い、臨時の駐車場が3箇所用意されています。
その他周辺情報 近くに『山の店右田』あり
http://yamanomise.blog.fc2.com/
右田小学校の西寄りに設けられた駐車場
12〜15台のスペース有
1
右田小学校の西寄りに設けられた駐車場
12〜15台のスペース有
こんな感じ
右手奥に以前の駐車場がありますが、工事の防音板で囲われています。
こんな感じ
右手奥に以前の駐車場がありますが、工事の防音板で囲われています。
駐車場からズーム!
右が主峰(中ノ峯山頂)
3
駐車場からズーム!
右が主峰(中ノ峯山頂)
青の部分が以前の駐車場
赤星が今回停めた駐車場
1
青の部分が以前の駐車場
赤星が今回停めた駐車場
曹洞宗 天徳寺
デカッ!!
みなぎるキノコ
ヘルメットキノコ
縁に向けてのラインが絶妙!
2
ヘルメットキノコ
縁に向けてのラインが絶妙!
西目山の各ピーク
その向こうには楞厳寺山
2
西目山の各ピーク
その向こうには楞厳寺山
ビューっと山陽新幹線
4
ビューっと山陽新幹線
石船山(194m)到着
既にバテ気味...
4
石船山(194m)到着
既にバテ気味...
右田小と天徳寺
石船山から見える岩が、大崩山の坊主岩に見えた
3
石船山から見える岩が、大崩山の坊主岩に見えた
こっからがキツイ...
行きますか(汗
2
こっからがキツイ...
行きますか(汗
デカッ!!(part2
直径20cm超
2
デカッ!!(part2
直径20cm超
根元は蘇鉄のような雰囲気
キノコとは思えない(汗
1
根元は蘇鉄のような雰囲気
キノコとは思えない(汗
西ノ峯・中ノ峯分岐
今日はそのまま中ノ峰(→)へ
1
西ノ峯・中ノ峯分岐
今日はそのまま中ノ峰(→)へ
キノコ多いな〜
スカート可愛い
やっと山頂〜!
佐波川の向こうに矢筈ヶ岳
その向こうには大平山
2
佐波川の向こうに矢筈ヶ岳
その向こうには大平山
登って来た道を眺める
今日は死ぬほど疲れた...
4
登って来た道を眺める
今日は死ぬほど疲れた...
遠くに三角形の美しい楞厳寺山が見える
遠くに三角形の美しい楞厳寺山が見える
防府市街を一望
北を向くと遠くに蕎麦ヶ岳
北を向くと遠くに蕎麦ヶ岳
蕎麦ヶ岳にズーム
1
蕎麦ヶ岳にズーム
北北西には山口市が遠く見える
1
北北西には山口市が遠く見える
東鳳翩山が薄っすらと見える
その下には山口県庁のビル、
サビエル記念聖堂の双塔も
1
東鳳翩山が薄っすらと見える
その下には山口県庁のビル、
サビエル記念聖堂の双塔も
四等三角点
小さな羽虫がめちゃ多くて、
さっさと退散します〜
1
四等三角点
小さな羽虫がめちゃ多くて、
さっさと退散します〜
塚原分岐
右:塚原登山口へ
上:塔之岡分岐へ
1
塚原分岐
右:塚原登山口へ
上:塔之岡分岐へ
錆び〜寂び〜
トカゲー
塚原コース岩塔(五合目)
3
塚原コース岩塔(五合目)
塚原コースの五合目辺りまで降りました
直登コースが見えます(汗
3
塚原コースの五合目辺りまで降りました
直登コースが見えます(汗
直登コース分岐
右:直登コース
左:塚原登山口
1
直登コース分岐
右:直登コース
左:塚原登山口
分岐を塚原登山口側から見るとこんな感じ
2
分岐を塚原登山口側から見るとこんな感じ
濃灰色のデカいきのこ
濃灰色のデカいきのこ
濃オレンジ色のキノコ
濃オレンジ色のキノコ
日陰は心地良い
塚原登山口着(疲
舗装路を駐車場に向かいます
石船山、右田ヶ岳(中ノ峯)が遠い
3
舗装路を駐車場に向かいます
石船山、右田ヶ岳(中ノ峯)が遠い
以前の駐車場に掲示されていた
以前の駐車場に掲示されていた
花ヶ岳登山口まで移動、
チョウトンボ撮影出来るかな
これはハンミョウ
花ヶ岳登山口まで移動、
チョウトンボ撮影出来るかな
これはハンミョウ
いたっ!チョウトンボ!
でも、機会はこれ以上恵まれず...
3
いたっ!チョウトンボ!
でも、機会はこれ以上恵まれず...
イトトンボ
イトトンボも営み中
イトトンボも営み中
ショウジョウトンボかな?
ショウジョウトンボかな?

感想

イイ天気、今日も靴の慣らしに行こうと思い、近場の山リストとにらめっこ。
久しぶりの右田ヶ岳に決定。
ゆっくり登ろうと決めて登り始めるが、石船山に辿り着く頃には体調が思わしくないことを悟る。
昨日の雨のせいか湿度は高く、いつもより倍以上の汗が噴き出る。
息が切れる、脚が上がらない。

後発者が登ってくる度に「お先にどうぞ」と道を譲る。
石船山から鞍部を過ぎた急登の途中、道を譲って先に行ってもらった御夫婦と、
同年代くらいの女性の3人さんが休憩しながら何やら会話中。
皆さん、右田の常連さんっぽい感じ。
私も会話に入ろうと思うのだが、息を整える事で精一杯...(汗
女性は「今日は荷物8kg」と言っていた。
休憩を終えて皆さんと再出発。
あっという間に女性は視界から消えていった(早

それにしてもキツイ。
今日はどうしたんだろうか...キノコを撮影するのにしゃがむと、
立ち上がった時にくら〜っとする。
低血圧?熱中症?

数分歩いて数分休憩を繰り返し、なんとか山頂へ到着。
小さな羽虫(2mm)の大群がそこらじゅうに。
途中で長袖シャツを脱いでいたので、腕にまとわりついてくる。
塩分を求めて寄ってくるのだろうか?
腕にどんどん黒い点が増える...気持ち悪い!
その数30〜50匹という感じ。
ザックにもたかっている。

当初はここで昼にしようと思っていたが、とてもじゃない。
そのせいだろうか、山頂には誰もいない。

ささっと写真を撮って、塚原コース方面へ。
ちなみに今回は三谷山(324.8m)、山城山(260m)方面への縦走を考えていたのだが、
とてもそんなコンディションではない。
素直に塚原コースで下山しました。

その後、花ヶ岳登山口まで移動し、チョウトンボの撮影を。
辛うじてチャンスが巡って来たものの、前回ほど近寄ることも出来ず終了。
こうしてレコを書いてる今も、まだ頭がクラクラしてます。
やっぱり熱中症なのかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

その後、体調は大丈夫ですか?
Hans-R1さん、こんにちは。
右田ヶ岳は標高が低い上、照らされる(日陰じゃない)ところが多いので、
暑いとバテがちな山ですよね
私は6月でも暑さでへろへろになりました・・・

でもHans-R1さんのレコは天気がいい分、突き抜けた青空がとてもステキです(*^^*)
私も今度は石船山から登ってみたいと思います。

ちなみに右田ヶ岳に登ったとき、私も大崩山の坊主尾根を思い出しました。
規模は違えど、丸っこい、高度のある岩の雰囲気が似てますよね♪
2014/9/9 9:03
ご心配おかけしました(゚∀゚)
gachapinaさんおはようございます。
おかげ様で、翌々日にはフニャフニャしていた調子も良くなりました
右田ヶ岳、陶ヶ岳、八幡ヶ岳...ホント、あの辺りの山は気温と日射の
ダブルパンチに気を付けないとダメですね

山に登る時は青空と少しの白い雲が浮かぶような天気がイイですよね。
この秋(10月下旬)も大崩山に行く予定ですが、その時もイイ天気だといいなぁ。
その時には、逆に坊主尾根で「あ、右田ヶ岳に似てる!」って感じるのかな(笑
右田ヶ岳で大崩山を思い出すってことは、
それだけ大崩山に思いを馳せているってことなのかもしれないですね。
ありがとうございました
2014/9/10 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら