ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5045416
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

古の峠道・鹿鳴越の東道&西道ぶらりヘ(^o^)/』

2022年12月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
12.9km
登り
352m
下り
344m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:21
合計
3:00
距離 12.9km 登り 352m 下り 363m
14:15
44
スタート地点
14:59
15:10
23
15:33
15:43
20
16:03
72
17:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス 実家からオール徒歩。
コース状況/
危険箇所等
【実家〜殿様道登山口(東鹿鳴越・登山口)】
 万里先生のお墓にお参りしたら、40年くらい前に少年時代の名残が一切消えた道を登って団地の区画道路を行く。
 日出藩の成敗場まで登ると、まもなく殿様道の道標が現われ始め、昔からの道になる。
 殿様道の登山口から分岐する林道を少しだけ進んでみると、竹林のトンネルになるが、ちょっと先で荒れ荒れになる。
  
【〜山田湧水(西鹿鳴越道・登山口)】
 林道を登山口まで引き返し、高速のBP沿いの側道から里道に入り、最も上の農家から湧水に出る。
 こんこんと勢いよく湧き出る湧水は地元の人気スポット。大きなタンクを幾つも持って汲みに来る人がちょくちょくいる。
 この湧水の上がザビエル師が下ってきた西鹿鳴越道の登山口にあたる。
  
【〜法花寺〜豊岡エリア〜(a)】
 車道歩きで山里の雰囲気を楽しみ、豊岡エリアの中心部に下るにつれて家が増えていくが、その中に小学校4年生の時に代用教員に来てくれた先生の家があるのを思い出した。
 47年前に訪ねたきりだったが、なんと!場所を覚えており表札も確認したが、キレイに整備されているものの、人が住んでいる雰囲気を感じない。当時9歳の時に、先生は40歳後半だったはずなので、ご存命であればかなり高齢なはず。ちなみに、彼女の口癖が「私は30歳」だったので正確な歳は覚えていないが、友達が覗き見た定期券には「48歳と記してあったと言ってたような気がするので、記憶が正しければ95歳のはずである。願わくば、もう一度お目に掛かりたいものだ。
 豊岡小学校下の旧国道に出てからは高校時代の通学で慣れ親しんだ車道を行くが、ここらは当時とほとんど変わっていない(^^)
その他周辺情報 ルート上では営業中の商店等は無い。
里が近いので自販機はちょくちょく。
(自分は無給水の距離のため購買無し)
【帆足万里先生の墓】
 殿さまの墓よりも手厚い墓所は実家から徒歩3分。
 少年時代はノコギリクワガタの名所の鬱蒼とした森に囲まれていたけどなぁ
2022年12月31日 14:19撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 14:19
【帆足万里先生の墓】
 殿さまの墓よりも手厚い墓所は実家から徒歩3分。
 少年時代はノコギリクワガタの名所の鬱蒼とした森に囲まれていたけどなぁ
【日出藩成敗場】
 殉教するほどの信心はすごいと思うけど、4歳の息子を犠牲にするのかなぁ・・・
 宗教は人を救うための心の拠り所のはずなのに、戦争や支配で人を狂わせる。
 私は民主主義だけど唯物論だなぁ〜
2022年12月31日 14:43撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 14:43
【日出藩成敗場】
 殉教するほどの信心はすごいと思うけど、4歳の息子を犠牲にするのかなぁ・・・
 宗教は人を救うための心の拠り所のはずなのに、戦争や支配で人を狂わせる。
 私は民主主義だけど唯物論だなぁ〜
【殿様道登山口(東鹿鳴越道)】
 江戸時代以前から主要道だった道は、国道10号が出来ても昭和20年過ぎまでメインだったそう。
 歩く力ってスゴイよね〜
2022年12月31日 15:00撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 15:00
【殿様道登山口(東鹿鳴越道)】
 江戸時代以前から主要道だった道は、国道10号が出来ても昭和20年過ぎまでメインだったそう。
 歩く力ってスゴイよね〜
【東鹿鳴越近くの林道】
 殿様道の登山口から分岐する林道を少しだけ進んでみると、竹林のトンネルになるが、ちょっと先で荒れ荒れになる。
2022年12月31日 15:05撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 15:05
【東鹿鳴越近くの林道】
 殿様道の登山口から分岐する林道を少しだけ進んでみると、竹林のトンネルになるが、ちょっと先で荒れ荒れになる。
【東鹿鳴越近く】
 こんな指定ができたんだねー
 全ルート歩いてみようかな〜
2022年12月31日 15:15撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 15:15
【東鹿鳴越近く】
 こんな指定ができたんだねー
 全ルート歩いてみようかな〜
【東・西鹿鳴越道の中間】
 ここにも秋の名残が(^o^)
2022年12月31日 15:21撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 15:21
【東・西鹿鳴越道の中間】
 ここにも秋の名残が(^o^)
【山田湧水(西鹿鳴越道・登山口】
 こんこんと勢いよく湧き出る“棚田の湧水”は地元の人気スポット。大きなタンクを幾つも持って汲みに来る人がちょくちょくいるよ〜
2022年12月31日 15:36撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 15:36
【山田湧水(西鹿鳴越道・登山口】
 こんこんと勢いよく湧き出る“棚田の湧水”は地元の人気スポット。大きなタンクを幾つも持って汲みに来る人がちょくちょくいるよ〜
【西鹿鳴越道・登山口】
 ザビエル師が布教のために下ってきた道。
 私が下ったことを書いたら不況を買うくらいだな(^^;
2022年12月31日 15:38撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 15:38
【西鹿鳴越道・登山口】
 ザビエル師が布教のために下ってきた道。
 私が下ったことを書いたら不況を買うくらいだな(^^;
【西鹿鳴越口〜法花寺】
 16時が近くなってきたけど、せっかく日没が遅いところなので、ちょいと遠回りしていこうかねぇ
2022年12月31日 15:47撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 15:47
【西鹿鳴越口〜法花寺】
 16時が近くなってきたけど、せっかく日没が遅いところなので、ちょいと遠回りしていこうかねぇ
【西鹿鳴越口〜法花寺】
 秋の置き土産(*^-^*)
 月が種のようなだね〜
2022年12月31日 15:52撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 15:52
【西鹿鳴越口〜法花寺】
 秋の置き土産(*^-^*)
 月が種のようなだね〜
【西鹿鳴越口〜法花寺】
 大晦日に忙しそうだね〜
 お節料理の準備かね(^o^?
2022年12月31日 16:00撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 16:00
【西鹿鳴越口〜法花寺】
 大晦日に忙しそうだね〜
 お節料理の準備かね(^o^?
【豊岡エリア】
 47年前に訪ねたきりの小学校時代の先生宅。
 我ながらよく覚えていたなぁ〜
2022年12月31日 16:19撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 16:19
【豊岡エリア】
 47年前に訪ねたきりの小学校時代の先生宅。
 我ながらよく覚えていたなぁ〜
【豊岡エリア】 
「恋人たちの聖地」はいずこ??
 16時30分、恋人たちが好きそうな黄昏が近いが、田んぼの前にオッサンがいるだけなのだが・・・ 
2022年12月31日 16:30撮影 by  SC-02J, samsung
12/31 16:30
【豊岡エリア】 
「恋人たちの聖地」はいずこ??
 16時30分、恋人たちが好きそうな黄昏が近いが、田んぼの前にオッサンがいるだけなのだが・・・ 
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:バーサライトパック20 靴:Reebokランニングシューズ

感想

『鹿が鳴いても越えたくなるところ』
  
 12/31(土)、大晦日の台所整理を終えたらまだ14時過ぎ。陽の長い九州の里山と言えどもスタートには遅いので、それぞれの登山口を裾野で繋いでみることにしました。
  
 子供の頃は寒いと思っていた故郷の冬は、北国から帰ってみると、暖かな色たちに彩られた心地良い寒さでした(^o^)
  
【山行記】
 殿さまのお勤めの道は
 ほっこりな木のトンネル
 宣教師が布教した道は
 ひっそりな木のトンネル
 それぞれをつなぐ道は
 ゆっくりな時のトンネル

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら