記録ID: 5045416
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
古の峠道・鹿鳴越の東道&西道ぶらりヘ(^o^)/』
2022年12月31日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 352m
- 下り
- 344m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス | 実家からオール徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【実家〜殿様道登山口(東鹿鳴越・登山口)】 万里先生のお墓にお参りしたら、40年くらい前に少年時代の名残が一切消えた道を登って団地の区画道路を行く。 日出藩の成敗場まで登ると、まもなく殿様道の道標が現われ始め、昔からの道になる。 殿様道の登山口から分岐する林道を少しだけ進んでみると、竹林のトンネルになるが、ちょっと先で荒れ荒れになる。 【〜山田湧水(西鹿鳴越道・登山口)】 林道を登山口まで引き返し、高速のBP沿いの側道から里道に入り、最も上の農家から湧水に出る。 こんこんと勢いよく湧き出る湧水は地元の人気スポット。大きなタンクを幾つも持って汲みに来る人がちょくちょくいる。 この湧水の上がザビエル師が下ってきた西鹿鳴越道の登山口にあたる。 【〜法花寺〜豊岡エリア〜(a)】 車道歩きで山里の雰囲気を楽しみ、豊岡エリアの中心部に下るにつれて家が増えていくが、その中に小学校4年生の時に代用教員に来てくれた先生の家があるのを思い出した。 47年前に訪ねたきりだったが、なんと!場所を覚えており表札も確認したが、キレイに整備されているものの、人が住んでいる雰囲気を感じない。当時9歳の時に、先生は40歳後半だったはずなので、ご存命であればかなり高齢なはず。ちなみに、彼女の口癖が「私は30歳」だったので正確な歳は覚えていないが、友達が覗き見た定期券には「48歳と記してあったと言ってたような気がするので、記憶が正しければ95歳のはずである。願わくば、もう一度お目に掛かりたいものだ。 豊岡小学校下の旧国道に出てからは高校時代の通学で慣れ親しんだ車道を行くが、ここらは当時とほとんど変わっていない(^^) |
その他周辺情報 | ルート上では営業中の商店等は無い。 里が近いので自販機はちょくちょく。 (自分は無給水の距離のため購買無し) |
写真
【日出藩成敗場】
殉教するほどの信心はすごいと思うけど、4歳の息子を犠牲にするのかなぁ・・・
宗教は人を救うための心の拠り所のはずなのに、戦争や支配で人を狂わせる。
私は民主主義だけど唯物論だなぁ〜
殉教するほどの信心はすごいと思うけど、4歳の息子を犠牲にするのかなぁ・・・
宗教は人を救うための心の拠り所のはずなのに、戦争や支配で人を狂わせる。
私は民主主義だけど唯物論だなぁ〜
装備
個人装備 |
ザック:バーサライトパック20
靴:Reebokランニングシューズ
|
---|
感想
『鹿が鳴いても越えたくなるところ』
12/31(土)、大晦日の台所整理を終えたらまだ14時過ぎ。陽の長い九州の里山と言えどもスタートには遅いので、それぞれの登山口を裾野で繋いでみることにしました。
子供の頃は寒いと思っていた故郷の冬は、北国から帰ってみると、暖かな色たちに彩られた心地良い寒さでした(^o^)
【山行記】
殿さまのお勤めの道は
ほっこりな木のトンネル
宣教師が布教した道は
ひっそりな木のトンネル
それぞれをつなぐ道は
ゆっくりな時のトンネル
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する