富士山を眺める低山ルート 多峯主山〜龍崖山〜燧山〜朝日山


- GPS
- 03:43
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 467m
- 下り
- 481m
コースタイム
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 3:33
↓ 09:39 登山口
↓0:38(標準1:00)
10:00 多峯主山 10:08
↓ 10:14 御嶽八幡神社
↓ 10:36 吾妻峡 10:38
↓0:33(0:40)
10:43 八耳堂 10:49
↓0:16(0:20)
11:05 龍崖山 11:07
↓ 11:16 燧山 11:18
↓0:23(0:40)
11:32 龍崖山公園 11:44
↓0:21(0:25)
12:05 あさひ山展望公園 12:14
↓0:41
12:55 飯能駅 13:04発
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:飯能駅 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
タオル
ストック
折畳み傘
チェーンスパイク
トイレットペーパー
|
---|
感想
今日は近場で富士山を見よう!という事で富士山の見える可能性のある山々を巡ってみた。途中西武線の西所沢駅付近からは、真っ白な富士山の全容を見る事ができた(本日これが一番の富士山だった)ので期待が高まる。
まずは高麗駅を出発して多峯主山へ。ここからは快晴の空の下、雲一つない富士山を眺望できた。幸先がいい。次に御嶽八幡神社に到着したが、写真のように日捲りカレンダーの日付が1月2日となっていた。誰かが1月1日の紙を盗ったのだろうか?いや、そうとしか考えられない。まあ、そんな罰当たりな人は帰りに転んで怪我をしたりするであろう、けど。
吾妻峡を経て龍崖山に到着。木々の隙間からやはり雲一つかかっていない富士山が見えた。少し進むと富士山眺望地があり綺麗な富士山を拝むことができた。次の燧山ではベンチに座ってゆっくり富士山を眺望できた。
龍崖山公園に着いて、また階段かあ、と思うくらいの段数のある階段を登る。そして朝日山公園に向かうが、住所が美杉台ニュータウンとなっていて、そういえば最近起きた飯能の家族3人撲殺事件はそんな住所だったな、と気が付いたが、黄色テープや張り番の立っている家は目に入らなかった。
朝日山公園ではまた階段。数えると145段あった。頂上では素晴らしい眺望が待っていた。丹沢から富士山、奥多摩の大岳山、御前山、川苔山、蕎麦粒山〜三つドッケ、奥武蔵の武甲山までず〜と見渡せた。何回も来ているが今日ほど美しく見えたのは初めてかもしれない。実に満足でした。
本日の総歩数(door to door) 22,700歩
総歩行距離 14.98km
消費カロリー 648kcal
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する