記録ID: 5051684
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
石裂山
2022年04月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 610m
- 下り
- 594m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 加蘇山神神社駐車場から鳴蟲山駐車場へ行き登山 下山後、道の駅うつのみやろまんちっく村へ行って車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千本桂から 中ノ宮跡の途中でルートを外れた。何人もが踏み入れているようだった。踏み跡をたどっても、正規の登山道に出た。 第一展望台に進んだ後も、一時道を見失った。 稜線に出ると、クサリ場、ハシゴ場がある。腕力のない人には厳しいコースかもしれない。滑落死亡事故も発生している。 西剣ノ峰は階段の急な下り、20段くらいのほぼ垂直の部分もあり。 |
その他周辺情報 | 途中の道路脇に「なゆた庵」という蕎麦屋あり。昼食に立寄る。美味しかった。 蕎麦屋の近くの鳴蟲山にも登る。下山後、道の駅うつのみやろまんちっく村で温泉入浴、地ビールレストランで食事して、車中泊 |
写真
感想
(2024年2月25日、記入)
関東百名山、新関東百名山を登るための山行。
関東百名山を登るために、栃木県に出かける。1日目は石裂山、2日目は古峰ヶ原へ登る。
登山口まで舗装道路。社務所から神社下の登山口駐車場間はすれ違うのは大変。
登山中、10人程度の人に出会った。梯子、鎖場があるので、腕力のない人には大変なコースかもしれない。死亡者が出るのもうなづける。途中ルートを外したが、ヤマップの地図(このころは、ヤマレコを使っていなかった)に従い、コースに戻った。便利だ。
寒くもなく、暑くもなく、割合快適な登山だった。ヤシオの花は思ったより少なかった。
下山後、昼食に立ち寄った蕎麦屋(なゆた庵)は良かった。有名な店のようである。鹿沼はそばの産地であり、にらそばが名物のようだった。
昼食後、時間があるので、近くの鳴蟲山へ登山。下山後、道の駅うつのみやろまんちっく村で車中泊。 翌日、古峰ヶ原を登山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する