記録ID: 5052457
全員に公開
山滑走
白山
芦倉山 シール紛失
2023年01月02日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪が日射でとけてダンゴラッセル かなり苦痛 |
写真
撮影機器:
感想
元旦あけおめ滑走を狙うも車エンストで新年JAF 気を取り直して2日に芦倉山の前回と違うライン。林道長すぎ、樹木が多すぎて滑走もいまいち。最悪なのはどこかでシール落とした。山頂で脱いでその後林道トレースに合流したときにお茶飲むときにザック開けたが日没で暗くてよく見てないし記憶がない かさばるシールを気にせずテルモス取り出したのでもう落としてたのかも。 軽量化のため雨蓋なし、ロープ用のベルト締めていたが木に引っかかりまくったせいで落ちたのかも。マジで最悪。雨蓋絶対外さないようにしよう。つぼ足で取りに行こうかどうしようか、スノーシュー誰か貸してくれないかな とにかく林道が長いし高低差がない
芦倉山南面はかなりいい斜面がある。懸垂して雪庇崩して雪の状態みれたら相当いい斜面
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お察しの通り、芦倉山南面は大変気持ちのいい斜面で、
あの長い林道苦行も報われます。
いい斜面=雪崩危険、でもありますので、
今度シールをとりに行きがてら様子見てみてください!
コメントありがとうございます。
地形的に雪庇もあり吹き溜まってました。
南面は出だしがリスキーな印象を受けました。野伏ヶ岳はトレースも多くお手軽すぎて物足りませんが、芦倉山はトレースもなく充実したエクササイズが出来ました。幸いもう3日休みあるので明日からGPSをツボ足で逆走しようと思います これで見つからなければ白山神社にて供養ということで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する