ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5056739
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

津久井城山 城山〜城山ダム周辺散策

2023年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
9.1km
登り
370m
下り
370m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:02
合計
4:09
距離 9.1km 登り 382m 下り 378m
13:17
13:22
7
13:29
14:10
3
14:13
14:14
5
14:19
14:22
5
14:27
14:28
29
14:57
15:03
4
15:07
15:10
9
15:19
7
15:26
15:28
71
16:39
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
津久井湖城山公園 花の苑地に駐車(無料)
https://goo.gl/maps/zLKkfpgbLNAKTQXa8

橋本駅北口より神奈川中央交通 三ケ木行きバスで津久井湖観光センターまでバス路線あり。城山登山口から橋本駅北口にバスで戻ることも可能。
コース状況/
危険箇所等
前回のヤマレコも参照
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2415606.html

【不通情報】
津久井湖観光センター登山口〜宝ヶ池の登山道は崩落のため通行できません。その他傾斜が急な登山道は崩落のためほぼ通行止めです。

【コース概況】
津久井湖観光センター及びパークセンター側はよく整備されたハイキングコース。鷹射場から圏央道側城山登山口は急峻な登山道。

■津久井湖観光センター〜パークセンター側No6分岐
板張り、もしくはコンクリート舗装の遊歩道。危険箇所全く無し。津久井湖の眺めが良い。トイレあり。

■パークセンター側No6分岐〜No7分岐
一般的な登山道。特に危険箇所なし。

■No7分岐〜No15分岐〜山頂〜鷹射場
No7分岐後はやや傾斜のある登り。No15分岐にベンチあり、休憩に良い。頂上エリアは案内板、説明板など多数。歴史探訪が楽しい。

頂上周辺にはテーブル付きベンチ1箇所、ベンチ1箇所、トイレあり。眺望はあまりないが、丹沢方面・津久井湖方面がそれぞれ1箇所だけ望める。
眺望は鷹射場が良い。

■鷹射場〜十兵衛山展望台〜城山登山口
急に様相が変わり本格的な登山道。植物も多く夏は藪こぎもあるので、登山の服装が良い。

分岐を過ぎて男坂に入ると斜度30度を超える急峻な下り。鎖場となっており、鎖を使わないと厳しいレベルの傾斜が長く続く。

十兵衛山展望台は標高がないものの、都心方面の眺望が非常に良い。

■城山登山口〜津久井湖観光センター
道路沿い、アスファルト歩道を歩く。
その他周辺情報 買い出し可能なのは津久井湖観光センターのみだが、正月は休業。
このエリアに来る前に食料の買い出しは済ませたほうが吉。
津久井湖城山公園 花の苑地よりスタート。正月は休業中につき駐車場は空き多数。
2023年01月03日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 12:26
津久井湖城山公園 花の苑地よりスタート。正月は休業中につき駐車場は空き多数。
道路を渡って城山山腹へ。宝ヶ池へのルートは未だに通行止めの様子。残念。
2023年01月03日 12:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 12:29
道路を渡って城山山腹へ。宝ヶ池へのルートは未だに通行止めの様子。残念。
城山でもナラ枯れ被害が出ている様子。相模原はナラ枯れに新色されています。
2023年01月03日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 12:33
城山でもナラ枯れ被害が出ている様子。相模原はナラ枯れに新色されています。
道がいろいろあって、山の中を進むといきなりこんな本格的な道に。
2023年01月03日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 12:34
道がいろいろあって、山の中を進むといきなりこんな本格的な道に。
こちらも通行止め!長期に渡って通行止めなので、修復されることは期待できないかもしれません。
2023年01月03日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 12:37
こちらも通行止め!長期に渡って通行止めなので、修復されることは期待できないかもしれません。
ということで道に沿って進みます。
2023年01月03日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 12:37
ということで道に沿って進みます。
三叉の季節!
2023年01月03日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 12:44
三叉の季節!
山道がことごとく通行止めなので、ハイキングコースに戻ってきました。いい天気!
2023年01月03日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 12:44
山道がことごとく通行止めなので、ハイキングコースに戻ってきました。いい天気!
不動平トイレ前からの景色。遠くは大菩薩方面?
2023年01月03日 12:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 12:45
不動平トイレ前からの景色。遠くは大菩薩方面?
ショートカットルートから休憩所へ。
2023年01月03日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 12:49
ショートカットルートから休憩所へ。
バランスパワー!
2023年01月03日 12:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 12:51
バランスパワー!
休憩所からの長め。津久井湖と高尾山方面。
2023年01月03日 12:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 12:52
休憩所からの長め。津久井湖と高尾山方面。
ここから山道へ。イノシシが出るようです。出るでしょうねw
2023年01月03日 13:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 13:00
ここから山道へ。イノシシが出るようです。出るでしょうねw
数少ない彩り。
2023年01月03日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 13:03
数少ない彩り。
淡々と整備された山道を進みます。
2023年01月03日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 13:03
淡々と整備された山道を進みます。
小倉橋方面及び女坂への分岐。このまま男坂山頂へ進みます。実は女坂の方が危ないらしいです。
2023年01月03日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 13:10
小倉橋方面及び女坂への分岐。このまま男坂山頂へ進みます。実は女坂の方が危ないらしいです。
傾斜は次第に急になりますが、整備されているので危険はありません。
2023年01月03日 13:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 13:18
傾斜は次第に急になりますが、整備されているので危険はありません。
稜線の分岐に到着!
2023年01月03日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 13:19
稜線の分岐に到着!
途中の分岐から家老屋敷跡を訪ねてみました。前は道がなかった気がします。
2023年01月03日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 13:22
途中の分岐から家老屋敷跡を訪ねてみました。前は道がなかった気がします。
説明板も電子化!つまりここは電波が届くということです。
2023年01月03日 13:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 13:23
説明板も電子化!つまりここは電波が届くということです。
家老屋敷から稜線への戻りルートはかなり険しいです。スニーカーの人はもと来た道を戻った方が無難、、、。
2023年01月03日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 13:24
家老屋敷から稜線への戻りルートはかなり険しいです。スニーカーの人はもと来た道を戻った方が無難、、、。
家老屋敷からの戻りルートは太鼓曲輪の横に出てきます。
2023年01月03日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 13:26
家老屋敷からの戻りルートは太鼓曲輪の横に出てきます。
山頂まであと一息!
2023年01月03日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 13:26
山頂まであと一息!
山頂手前の、、、、史跡w
2023年01月03日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 13:28
山頂手前の、、、、史跡w
山頂広場から丹沢の眺め。
2023年01月03日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 13:30
山頂広場から丹沢の眺め。
山頂は広く、城が建っていた感じがあります。
2023年01月03日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 13:32
山頂は広く、城が建っていた感じがあります。
山頂から津久井湖方面。正面が高尾山。
2023年01月03日 13:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 13:33
山頂から津久井湖方面。正面が高尾山。
山頂の寂しい看板(笑)。
2023年01月03日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 13:35
山頂の寂しい看板(笑)。
おそらく陣馬山、三頭山、雲取山、大菩薩あたりは見えているのではないかなと。
2023年01月03日 13:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 13:37
おそらく陣馬山、三頭山、雲取山、大菩薩あたりは見えているのではないかなと。
山頂を去って小倉山登山口方面へ。神社。
2023年01月03日 14:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 14:16
山頂を去って小倉山登山口方面へ。神社。
神社の裏に展望地。
2023年01月03日 14:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 14:20
神社の裏に展望地。
原型を留めていないお隣の小倉山。
2023年01月03日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 14:21
原型を留めていないお隣の小倉山。
丹沢も見えるので、ここでお昼を食べたほうが良さそう(と毎回言っている気がする、、、笑)。
2023年01月03日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 14:21
丹沢も見えるので、ここでお昼を食べたほうが良さそう(と毎回言っている気がする、、、笑)。
宝ヶ池に到着。水あります(飲めません)。
2023年01月03日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 14:23
宝ヶ池に到着。水あります(飲めません)。
鷹射場からの眺望。このまま尾根沿いに下ります。
2023年01月03日 14:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 14:27
鷹射場からの眺望。このまま尾根沿いに下ります。
さぁここからは急に険しい山道!
2023年01月03日 14:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 14:28
さぁここからは急に険しい山道!
傾斜が厳しくロープ、鎖場が続きます。
2023年01月03日 14:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 14:29
傾斜が厳しくロープ、鎖場が続きます。
分岐から男坂、女坂に別れますが女坂方面はこれまた通行止め。
2023年01月03日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 14:32
分岐から男坂、女坂に別れますが女坂方面はこれまた通行止め。
落ち葉の影響もありなかなか危ない下りです。しかも長い。
2023年01月03日 14:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 14:33
落ち葉の影響もありなかなか危ない下りです。しかも長い。
ダム方面は崖。
2023年01月03日 14:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 14:44
ダム方面は崖。
登山者カウンター。
2023年01月03日 14:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 14:47
登山者カウンター。
十兵衛山展望台に到着!
2023年01月03日 14:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 14:52
十兵衛山展望台に到着!
ここの景色はいつ来ても素晴らしい(^o^)
2023年01月03日 14:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 14:52
ここの景色はいつ来ても素晴らしい(^o^)
さて通常ルートに戻ろうとしたら知らない道ができていました。ログと地形図を見る限り行けそうなので行ってみることに。
2023年01月03日 15:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 15:00
さて通常ルートに戻ろうとしたら知らない道ができていました。ログと地形図を見る限り行けそうなので行ってみることに。
そこそこ踏まれていたので知ってる人は知ってる的な道のようです。はっきりしているので迷うことはなさそう。
2023年01月03日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 15:02
そこそこ踏まれていたので知ってる人は知ってる的な道のようです。はっきりしているので迷うことはなさそう。
手すりまでついてました。
2023年01月03日 15:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 15:04
手すりまでついてました。
見事な竹林を横切って下山。
2023年01月03日 15:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 15:05
見事な竹林を横切って下山。
通常の登山口の反対側に出てきました。
2023年01月03日 15:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 15:06
通常の登山口の反対側に出てきました。
車道を歩いて散策しながら帰ります。名勝?小倉橋を歩いて渡る!(車に注意)
2023年01月03日 15:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/3 15:28
車道を歩いて散策しながら帰ります。名勝?小倉橋を歩いて渡る!(車に注意)
発電所上の分水地。好きな人には垂涎モノの施設。
2023年01月03日 16:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/3 16:06
発電所上の分水地。好きな人には垂涎モノの施設。
最後は城山ダム展望台からの城山。
2023年01月03日 16:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/3 16:28
最後は城山ダム展望台からの城山。
これでも9.1km!苦笑
これでも9.1km!苦笑

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 カメラ ゲイター ガスカートリッジ コンロ コッヘル

感想

リハビリがてら愛する低山津久井城山へ。朝起きてから登れる数少ない山ですが、見た目よりも険しい山道や鎖場、眺望、などなど、真面目に上ると比較的面白い山です。今回は城山ダム周辺の散策もプラスして周回コースとしてみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら