記録ID: 5060405
全員に公開
ハイキング
中国
日程 | 2023年01月04日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
野呂山登山者専用駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間21分
- 休憩
- 1時間50分
- 合計
- 7時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません。 標識などが整備されていて、迷うことはありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by goku
新年登山は野呂山の氷池の様子を見ることにした。
昨年暮れの寒波以降暖かい日が続き、氷池の中央部は凍っていなかった。
鴨が元気よく忙しそうに泳ぎ回り、いつもと違う行動がちょっと気になった。
小重岩に立ち寄った。
大重岩の様に形は整っていないので、どの岩を称しているのか分からない。
岩の割れ目に榊が供えられているので、何かを祀っているようだが・・・
氷池畔のビジターセンターでランチ&コーヒータイムを楽しんで下山した。
昨年暮れの寒波以降暖かい日が続き、氷池の中央部は凍っていなかった。
鴨が元気よく忙しそうに泳ぎ回り、いつもと違う行動がちょっと気になった。
小重岩に立ち寄った。
大重岩の様に形は整っていないので、どの岩を称しているのか分からない。
岩の割れ目に榊が供えられているので、何かを祀っているようだが・・・
氷池畔のビジターセンターでランチ&コーヒータイムを楽しんで下山した。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 野呂山東の頂上 (820m)
- 野呂高原ロッジ (800m)
- かぶと岩園地 (752m)
- 星降る展望台 (738m)
- 川尻登山口 (117m)
- 「かぶと岩コース」、「どんどんコース」分岐 (215m)
- 岩海(野呂山) (530m)
- 砂防ダム(どんどんコース) (390m)
- 玉すだれの滝 (743m)
- 弘法寺 (766m)
- 林道・登山道分岐 (324m)
- ヘヤピンカーブ (268m)
- 防火水槽 (350m)
- 県木の森 (800m)
- どんどんコース東屋 (580m)
- たいこ石分かれ (430m)
- 氷池 (785m)
- 東谷の御神木 (647.2m)
- 御来光岩 (676.1m)
- すごい岩 (649.8m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する