ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 506074
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

刈込湖切込湖(山の神再デビュー戦)

2014年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazuhi49 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
9.5km
登り
475m
下り
522m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

湯元10:10-10:30登山口10:30-11:10小峠11:20-11:54刈込湖-12:34-
13:33涸沼13:40-14:10山王峠14:23-15:21光徳牧場15:35-15:42アストリアHバス停
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
広い湯元駐車場があるがシーズンには混雑
金精道路の登山口にも10台程の駐車場あり
光徳牧場から東武バスで湯元へ30分毎(乗車時間10分、420円)
コース状況/
危険箇所等
変化にとんだ気持ちの良い整備された登山道ですが、
途中にトイレはありません。
その他周辺情報 湯元温泉の白濁の硫黄泉はお勧めです。
日帰り入浴可能な施設がたくさんあります
湯元出発
右,山の神 左,ヒロコ嬢
2014年09月06日 10:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/6 10:07
湯元出発
右,山の神 左,ヒロコ嬢
足湯前通過
格好は若作りですが
二人の合計年齢130才超
2014年09月06日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 10:11
足湯前通過
格好は若作りですが
二人の合計年齢130才超
湯畑通過
2014年09月06日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 10:15
湯畑通過
金精道路への道
まだ元気一杯
2014年09月06日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 10:22
金精道路への道
まだ元気一杯
ミズナラの大木
2014年09月06日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 10:24
ミズナラの大木
金精道路より登山口
「何故ここまで車で送ってくれないの」の
ブーイングの嵐です
2014年09月06日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 10:29
金精道路より登山口
「何故ここまで車で送ってくれないの」の
ブーイングの嵐です
シロヨメナ
2014年09月06日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 10:40
シロヨメナ
もうすっかり秋の気配です
2014年09月06日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/6 10:55
もうすっかり秋の気配です
2014年09月06日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 11:00
ハンゴンソウ
2014年09月06日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 11:08
ハンゴンソウ
小峠到着
2014年09月06日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 11:09
小峠到着
刈込湖到着
2014年09月06日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/6 11:54
刈込湖到着
刈込湖
2014年09月06日 12:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 12:13
刈込湖
ここで昼食タイム
2014年09月06日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 12:17
ここで昼食タイム
ゴマナの群生(多分)
2014年09月06日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 12:19
ゴマナの群生(多分)
刈込湖出発
2014年09月06日 12:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 12:34
刈込湖出発
2014年09月06日 12:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 12:42
切込湖はわからないうちに通過
2014年09月06日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 12:52
切込湖はわからないうちに通過
2014年09月06日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 13:04
カニコウモリソウ
2014年09月06日 13:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 13:17
カニコウモリソウ
2014年09月06日 13:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 13:26
涸沼への気持ちの良い道
2014年09月06日 13:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 13:30
涸沼への気持ちの良い道
マルバタケブキ
2014年09月06日 13:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 13:31
マルバタケブキ
可憐なオトギリソウ
2014年09月06日 13:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
9/6 13:45
可憐なオトギリソウ
涸沼への気持ちの良い道
2014年09月06日 13:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 13:33
涸沼への気持ちの良い道
少し色づいています
2014年09月06日 13:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 13:50
少し色づいています
これは狂い紅葉
2014年09月06日 14:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 14:28
これは狂い紅葉
ハンゴンソウ
2014年09月06日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 14:03
ハンゴンソウ
ホタルブクロ
2014年09月06日 14:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/6 14:10
ホタルブクロ
山王峠へ到着、涸沼からのこのルート
最大の登りで少しバテ気味です
2014年09月06日 14:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 14:23
山王峠へ到着、涸沼からのこのルート
最大の登りで少しバテ気味です
山王峠からは長い下りが始まります
2014年09月06日 14:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 14:29
山王峠からは長い下りが始まります
ダテカンバの林
2014年09月06日 14:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 14:45
ダテカンバの林
続いてミズラナの林
2014年09月06日 14:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 14:59
続いてミズラナの林
とても気持ちの良いルートです
2014年09月06日 15:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 15:15
とても気持ちの良いルートです
やっと光徳牧場が見えてきました
ハルニレの大木
2014年09月06日 15:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 15:21
やっと光徳牧場が見えてきました
ハルニレの大木
光徳牧場到着
2014年09月06日 15:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 15:23
光徳牧場到着
そしてお待ちかねのソフトクリーム
2014年09月06日 15:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/6 15:27
そしてお待ちかねのソフトクリーム
光徳アストリアホテル前より湯元行の
バスに乗ります
2014年09月06日 15:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 15:42
光徳アストリアホテル前より湯元行の
バスに乗ります
貸切状態の車内です
2014年09月06日 15:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/6 15:52
貸切状態の車内です
(番外編)
今回は、湯元に泊まり、竜頭の滝を散策しました。
2014年09月07日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
9/7 10:12
(番外編)
今回は、湯元に泊まり、竜頭の滝を散策しました。
紅葉シーズンは見事でしょうね
2014年09月07日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
9/7 10:13
紅葉シーズンは見事でしょうね
茶店付近の竜頭の滝
2014年09月07日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
9/7 10:29
茶店付近の竜頭の滝
茶店付近の竜頭の滝
2014年09月07日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
9/7 10:37
茶店付近の竜頭の滝
天気が今一の中禅寺湖
2014年09月07日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9/7 10:54
天気が今一の中禅寺湖
撮影機器:

感想

子供たちの小さい時から、よく登山はしていましたが、
この数年腰痛やらで山から遠ざかっていた山の神ですが、
今回「山の後は源泉掛け流し温泉とおいしいビールが待っているよ」の
言葉につられて、久しぶりに3名で行ってきました。

刈込湖までは、おしゃべり一杯で余裕のハイキングでしたが、
だんだんと口数が少なくなり、山王峠への登りでは黙り込んでいましたが、山王峠をすぎ下り道になりダテカンバの林そしてミズナラの林、
と静寂な自然そのままの風景に疲れを忘れさせられ光徳牧場へと
導かれました。
ここから路線バスで湯元に戻り、湯元の源泉掛け流し温泉で宿泊し
思う存分ビールと料理と素敵な温泉で疲れを癒す事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

ナイト役、おつかれさまでした
この勝負、奥様の勝利、でしょうか?

緑の中とてもいい雰囲気ですね
デートコースとして秀逸

小学校の時に九頭竜の滝には行ったはずなのに、大騒ぎして終わっていたなぁ
2014/9/8 18:46
Re: ナイト役、おつかれさまでした
あまり大変な山は避けて、距離はありますが静かで雰囲気の良いコースを
選んだのは正解でした。
「あんたの履いているような軽い山靴だったらもっと楽できたね、
新しい靴買って頂戴ね、そしたらまた付き合ってあげてもいいよ」
との返事、これは山の神の勝利でしょうね。
2014/9/9 7:45
山の神様・・
山の神様の再デビュー・・
 如何でしたか!!
 今後・・山には・・神様もご一緒ですよね
自分も涸沼からの上りはつらかったですが・・
 逆コースとして
 光徳から山王峠までの登りの方がしんどいように思えますが
2014/9/8 19:44
Re: 山の神様・・
多分そうはならないと思います。
弱音は吐きませんでしたが、山王峠の登りを除いては
ずっとおしゃべりしながら歩いていました。
相槌を打つのに疲れました。
2014/9/9 7:51
おおお〜懐かしいですね、竜頭の滝
お疲れ様でした〜、紅葉はまだですが秋の散策に良いコースですね。寒くなく丁度歩きやすきアイスクリームも美味しく頂けたのですはないでしょうか? これなら内の嫁さんも気軽に聞けそうだなぁ。
竜頭の滝は小学校の修学旅行は思い出の地、大分植生が茂っていますが雰囲気は当時のままかな。komaさんとは同郷の好なので多分同じコースを回ったはずです。
2014/9/8 20:13
Re: おおお〜懐かしいですね、竜頭の滝
関東人にとっては、奥日光は林間学校や就学旅行で行くところですよね。
私も小学校6年生の時、このコースを歩いて以来でした。
本当に良いコースなので、是非奥様とご一緒に

三連休はフェリーで岩木山、中野からだと新潟は近いですよね。
下山後、弘前のお城の近所の藤田記念庭園で、アップルパイを是非どうぞ。
2014/9/9 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら