ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5063707
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳でダイヤモンド富士🗻

2023年01月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
8.6km
登り
623m
下り
612m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:49
合計
4:15
5:10
10
スタート地点
5:20
5:20
56
6:16
6:21
38
7:11
7:55
10
8:28
8:28
37
9:05
9:05
20
9:25
ゴール地点
5:10 本栖湖駐車場
5:20 本栖湖キャンプ場
6:16 石仏・見晴らし台
6:59 湖畔登山口・石仏分岐点
7:11 竜ヶ岳
8:05 石仏・見晴らし台
9:05 本栖湖キャンプ場
9:25 本栖湖駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場の駐車場は1/3まで解放のため 本栖湖 駐車場を利用。
6割くらい埋まってました。少し歩きます。
7:40までに頂上に着けばOKです。
コース状況/
危険箇所等
登山口の気温でマイナス6度でした。
湖畔登山口と石仏からの合流付近から上部は雪があり踏み固められて凍っていました。
下りは少し滑る箇所もあるので注意。
時間が遅いと霜柱などが溶けてどろどろになるので早めの下山推奨。
その他周辺情報 いずみの湯は1/3までだったので、富士眺望の湯 ゆらりを利用。
タオル付で平日料金1300円。
本栖湖キャンプ場の駐車場は使えませんでした。
(〜1/3までは解放)
キャンプ場のトイレも使えませんし、途中までは車道を歩いたほうが安全で近道かも。
2023年01月04日 05:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 5:17
本栖湖キャンプ場の駐車場は使えませんでした。
(〜1/3までは解放)
キャンプ場のトイレも使えませんし、途中までは車道を歩いたほうが安全で近道かも。
登山道入り口に到着。
2023年01月04日 05:29撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 5:29
登山道入り口に到着。
ゆっくりとの予定が35分ほどで石仏に到着。
寒いので長く立ち止まるわけにもいかないですが6:20出発くらいが理想か?
肉眼では富士山の雪のついてる感じも見えますが、スマホだと真っ黒
2023年01月04日 06:03撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 6:03
ゆっくりとの予定が35分ほどで石仏に到着。
寒いので長く立ち止まるわけにもいかないですが6:20出発くらいが理想か?
肉眼では富士山の雪のついてる感じも見えますが、スマホだと真っ黒
日陰になるっぽい箇所で足元に薄っすら雪の名残り。
2023年01月04日 06:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 6:14
日陰になるっぽい箇所で足元に薄っすら雪の名残り。
ゆっくりと明るくなりつつ。
スマホでも富士山の表面がわかる感じに。
2023年01月04日 06:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 6:17
ゆっくりと明るくなりつつ。
スマホでも富士山の表面がわかる感じに。
笹路のつづら折り
2023年01月04日 06:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 6:28
笹路のつづら折り
より一層明るくなってきました。
2023年01月04日 06:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 6:28
より一層明るくなってきました。
道のわきの霜柱が凄い。
2023年01月04日 06:29撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 6:29
道のわきの霜柱が凄い。
富士山の右側の富士宮方面。
2023年01月04日 06:30撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 6:30
富士山の右側の富士宮方面。
霜柱アップもブレブレの写真に。。
2023年01月04日 06:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 6:32
霜柱アップもブレブレの写真に。。
山頂の辺りが視界に入ってきました。
2023年01月04日 06:40撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 6:40
山頂の辺りが視界に入ってきました。
だいぶ明るくはっきりと富士山が見えてきました。
2023年01月04日 06:51撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 6:51
だいぶ明るくはっきりと富士山が見えてきました。
突如雪道でこの凍りっぷり。
登る分にはサクサク言うだけで滑らなそうです。
2023年01月04日 06:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 6:58
突如雪道でこの凍りっぷり。
登る分にはサクサク言うだけで滑らなそうです。
竜ヶ岳山頂到着〜!
人の少ない時は7:30くらいにつくとあんまり待たなくてよいのですが
2023年01月04日 07:11撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/4 7:11
竜ヶ岳山頂到着〜!
人の少ない時は7:30くらいにつくとあんまり待たなくてよいのですが
1485mの書かれた看板
2023年01月04日 07:11撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/4 7:11
1485mの書かれた看板
毛無山も白いですね〜
2023年01月04日 07:26撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:26
毛無山も白いですね〜
南アルプスの峰々
2023年01月04日 07:26撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:26
南アルプスの峰々
@15分くらいなので撮影場所に移動〜
2023年01月04日 07:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:27
@15分くらいなので撮影場所に移動〜
山頂部の雪煙に光が反射し始めます。
2023年01月04日 07:38撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:38
山頂部の雪煙に光が反射し始めます。
太陽が頭を出し始めました〜
2023年01月04日 07:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:43
太陽が頭を出し始めました〜
2023年01月04日 07:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:43
2023年01月04日 07:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/4 7:44
2023年01月04日 07:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:44
2023年01月04日 07:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/4 7:44
2023年01月04日 07:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:44
この辺りが良い感じでしょうか?
2023年01月04日 07:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/4 7:44
この辺りが良い感じでしょうか?
2023年01月04日 07:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:44
2023年01月04日 07:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:44
2023年01月04日 07:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/4 7:45
2023年01月04日 07:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:45
2023年01月04日 07:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:45
2023年01月04日 07:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:45
2023年01月04日 07:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:45
2023年01月04日 07:46撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:46
2023年01月04日 07:46撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:46
2023年01月04日 07:46撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:46
2023年01月04日 07:46撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:46
完全に日が昇りましたね〜
2023年01月04日 07:46撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:46
完全に日が昇りましたね〜
最後に山頂碑も含めて一枚
2023年01月04日 07:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/4 7:47
最後に山頂碑も含めて一枚
富士山を愛でながら下山開始〜
2023年01月04日 07:55撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 7:55
富士山を愛でながら下山開始〜
下りは道すがら富士山見放題!
2023年01月04日 08:01撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:01
下りは道すがら富士山見放題!
少し溶けて滑りやすく〜注意です。
2023年01月04日 08:03撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:03
少し溶けて滑りやすく〜注意です。
2023年01月04日 08:06撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:06
石仏休憩所を見下ろす感じに
2023年01月04日 08:11撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:11
石仏休憩所を見下ろす感じに
2023年01月04日 08:11撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:11
ちょっとづつ近づく
2023年01月04日 08:18撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:18
ちょっとづつ近づく
2023年01月04日 08:18撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:18
霜柱がさっくっさく
2023年01月04日 08:23撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:23
霜柱がさっくっさく
石仏様
2023年01月04日 08:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:27
石仏様
予報通り晴れてよかったな〜
2023年01月04日 08:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
1/4 8:27
予報通り晴れてよかったな〜
山頂を石仏から見上げて。
2023年01月04日 08:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:28
山頂を石仏から見上げて。
2023年01月04日 08:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:28
本栖湖ちらりポイント
2023年01月04日 08:29撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:29
本栖湖ちらりポイント
2023年01月04日 08:29撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:29
霜柱観察
2023年01月04日 08:30撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:30
霜柱観察
本栖湖ちらりポイントその2
2023年01月04日 08:37撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:37
本栖湖ちらりポイントその2
ベンチのある広場に到着。
2023年01月04日 08:41撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:41
ベンチのある広場に到着。
山からの富士山はここで見納め。
2023年01月04日 08:41撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:41
山からの富士山はここで見納め。
本栖湖ちらりポイント3
2023年01月04日 08:42撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:42
本栖湖ちらりポイント3
登山道入り口に戻って起案した〜
2023年01月04日 08:56撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 8:56
登山道入り口に戻って起案した〜
2023年01月04日 09:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 9:08
キャンプ場の駐車場はこんな感じで封鎖されています。
この右側の看板に〜1/3までは臨時解放って書かれています。
2023年01月04日 09:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 9:08
キャンプ場の駐車場はこんな感じで封鎖されています。
この右側の看板に〜1/3までは臨時解放って書かれています。
本栖湖湖畔に降りてみる
2023年01月04日 09:09撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 9:09
本栖湖湖畔に降りてみる
本栖湖越しの竜ヶ岳
2023年01月04日 09:09撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
1/4 9:09
本栖湖越しの竜ヶ岳
湖面の淵は凍結してますね〜
2023年01月04日 09:10撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 9:10
湖面の淵は凍結してますね〜
駐車場に戻ってきました。
売店も既に空いてました。
お疲れ様でした〜
2023年01月04日 09:23撮影 by  XQ-BT44, Sony
1/4 9:23
駐車場に戻ってきました。
売店も既に空いてました。
お疲れ様でした〜

装備

個人装備
Black Diamond ディスタンスFLZ(1) CW-X GENERATORモデル(1) MG TRAIL ペットボトルホルダーカバー(1) mont-bell スペリオダウンパンツ(1) mont-bell チャチャパック 30L(1) mont-bell ツオロミーブーツ(1) mont-bell メリノウール エクスペディション ソックス(1) Oakley Radar EV Path Prizm Trail(1) patagonia ADZE HOODY(1) patagonia Capline Thermal Weight Black(1) patagonia Down Sweater Black(1) patagonia Nano Air Hoody Navy Blue(1) PETZL TIKKA(1) THERMOS ステンレススリムボトル 500ml(1) ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1) ファイントラック ニュウモラップフーディ(1) ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1) ユニクロ エアリズム パンツ(3) ユニクロ ヒートテックタイツ(1)

感想

今年も竜ヶ岳でダイヤモンド富士を拝んできました〜。

予報通りの本栖湖マイナス6度スタート。
寒いんですが、登り始めるとどうしても序盤からペースが上がって
樹林帯を汗かきつつ登る感じに^^;

山頂では30分以上待つ感じだとだいぶ冷えるので、
石仏では少し休憩して6:20くらいの出発がベストかもです。

湖畔登山口との合流から先は道の部分だけ雪?氷?霜柱?が踏み固められた道なっていて焦りますが、登る分にはサクサク踏みしめるだけなので危険はありません。
(くだりでは滑るので注意を)

石仏からペースを落として時間調整しながら登・・・・ったつもりでしたが
7:10には山頂ついちゃいました^^;

ダウンを上から着込んだり、写真撮ったり、軽く食事したり、
魔法瓶に入れ来たミルクティー飲んだりしつつ時間をつぶしていると
徐々に富士山山頂から太陽が頭を出し始めます。
(自分で見てなくても周りの声とかでも十分わかります)

今年で4回目になる僅か5分弱の出来事のダイヤモンド富士ですが、
毎回きれいだな〜来てよかった〜と思わせてくれる何かがあります。
まだ見てない方には一度見てもらいたいなぁと思います。

どうでもいいこと
・キャンプ場通るより車道を行った方が登山道入り口までは気持ち近道
・登山道入り口はヴィラ本栖の方を回った方が気持ち近道

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら