記録ID: 506652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
乾徳山
2014年09月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 687m
- 下り
- 671m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:55
13:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は、危険な所はありませんが、下山の時迷いやすい所ありました。山頂直下の大岩は、鎖がありますが、足係り手掛かり余り無いので多少の腕力が必要かも? |
写真
装備
備考 | 道迷い防止用テープ持って行けば良かった |
---|
感想
今夏の天気では、おおきな山の計画も出来ないし、かと言ってじっとしていられない爺さん2人。
久しぶり雁坂峠を超えた山梨100名山の「乾徳山」に行ってきました。
R140号からの林道は登山口まで細くて対向車が来たらどうしようかと心配な道でしたが、朝のためか対向車とは大平荘近くで一台出会っただけでしたが、すれ違いには、側溝が整備されていた為、ちょっと大変でした
大平高原の登山口から入山。徳和峠から登るより約1時間位楽なコース。
何年前だったか同じコースを大平荘に駐車し登った時、道迷いした経験から要所でチェックしての山行でした。
時期が晩夏で花も少ないかと思ってましたが、それなりの花々に出会う事が出来ました。また、月見岩から山頂までの岩場が十分楽しませてくれました。特に山頂下の大岩は、鎖のお助けなくしては登れないかな〜
山頂では360℃の眺望をおかずにランチしようと計画して登ったけど、期待外れ山頂は白霧でガックリ。
今度、天気の良いときは、黒金山まで行ってみようかな〜
以上、感想おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する