記録ID: 5072574
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
十方山 霧氷と青空が美しい!
2023年01月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 676m
- 下り
- 676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:55
距離 10.4km
登り 680m
下り 689m
天候 | 曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ソフトシェル
ハードシェル(未使用)
タイツ
ハードシェルパンツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
帽子
靴
ザック
アイゼン(未使用)
スノーシュー(またはワカン)
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
|
感想
最高なハイク日和で雪もたっぷり、満喫の1日でした。
しかも偶然、hayabusa0064さん、yasiyasiさん達にお会いしました♪
数年前に振子沢でお会いして以来。
その時は、下山してから同じ場所にいたことが分かったのと、ヘルメット・サングラスの冬仕様でお顔も分からずで…^^;
今回は結構長いこと立ち話しちゃいました。会えて良かったです^^
結局、十方山山頂でも一緒で、写真まで撮ってもらいました。
まだ雪があるうちにスノーシューハイクがしたいと思い、三瓶山、大万木山、恐羅漢山とかいろいろ考えて、今回は山陰より天気の回復が早そうな芸北のがいいと思い、十方山に。結果的に天気は最高でした。
標高高くなると霧氷が綺麗に付いていて、青空とのコントラストに見惚れました。
もちろんノートレースを覚悟していたのですが、前半はBC4名の方々が先行していただき、後半も途中から我々と逆回りのお二人のトレースありでありがたく使わせていただきました。
一応トレーニングのつもりで地形図見てルートや方角を確認しながら歩きましたが、視界も良好だしトレースもあるのでほぼ問題なし。
ノートレースの部分も雪がほどほど締まっていて、スノーシューにちょうどよくて、とにかく楽しく快適に歩けました。
それにしても雪の白と青空は鉄板ですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する