また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5072574 全員に公開 雪山ハイキング 中国山地西部

十方山 霧氷と青空が美しい!

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月08日(日) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候曇りのち快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク
二軒小屋駐車場(トイレ有るけど冬季は水が流れなくなってて使用中止?)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:08
距離
10.4 km
登り
676 m
下り
676 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間51分
休憩
1時間4分
合計
5時間55分
S二軒小屋駐車場08:2209:15水越峠登山口09:22シシヶ谷登山口09:5210:59十方山1328ピーク11:12十方山11:2411:33論所(十方の湧水)11:3412:06奥三ツ倉12:0712:15中三ッ倉12:30那須分かれ13:01丸子頭13:1513:331152ピーク13:45藤本新道分かれ14:02藤本新道登山口14:0814:17二軒小屋駐車場G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 長袖インナー ソフトシェル ハードシェル(未使用) タイツ ハードシェルパンツ 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 帽子 ザック アイゼン(未使用) スノーシュー(またはワカン) 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備 ツェルト ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター

写真

林道は先行者のトレースをつぼ足で
素直にスノーシュー履いた方が楽だったかも
2023年01月08日 08:52撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道は先行者のトレースをつぼ足で
素直にスノーシュー履いた方が楽だったかも
こちらでヤマップ・ヤマレコ的な出会いありましてしばし歓談(からだ冷えた〜)
その後スノーシュー装備して追いかけました
2023年01月08日 09:48撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こちらでヤマップ・ヤマレコ的な出会いありましてしばし歓談(からだ冷えた〜)
その後スノーシュー装備して追いかけました
ほどほどに締まった雪で非常に歩きやすく快適なハイクアップに
2023年01月08日 10:23撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ほどほどに締まった雪で非常に歩きやすく快適なハイクアップに
ときどきトレースを外れて新雪の上を楽しみました
2023年01月08日 10:27撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ときどきトレースを外れて新雪の上を楽しみました
標高が上がるにつれ、霧氷がつき始め、青空も見えるように
2023年01月08日 10:46撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
標高が上がるにつれ、霧氷がつき始め、青空も見えるように
1
BCの方々のトレースにすっかり頼り切りましてありがとうございます(^_^;)
スキーの浮力はやはり凄いですね
2023年01月08日 10:50撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
BCの方々のトレースにすっかり頼り切りましてありがとうございます(^_^;)
スキーの浮力はやはり凄いですね
3
どんどん美しくなっていく
2023年01月08日 10:53撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どんどん美しくなっていく
2
幹も白化粧
2023年01月08日 10:54撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
幹も白化粧
2
もうすぐピークあたりかな
2023年01月08日 10:54撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もうすぐピークあたりかな
1
多少モンスターっぽくなってました
2023年01月08日 10:56撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
多少モンスターっぽくなってました
1
写真量産中
2023年01月08日 11:01撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
写真量産中
2
すっかり青空!
2023年01月08日 11:09撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すっかり青空!
3
松もなんだかいい感じ
2023年01月08日 11:10撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
松もなんだかいい感じ
2
松葉のアップ
2023年01月08日 11:10撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
松葉のアップ
2
十方山の山頂標は壊れて落ちてますよ
2023年01月08日 11:14撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
十方山の山頂標は壊れて落ちてますよ
2
このあと進む次のピーク
2023年01月08日 11:14撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このあと進む次のピーク
1
メンバー3人を撮っていただきました
2023年01月08日 11:26撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
メンバー3人を撮っていただきました
2
BCチームと分かれて緩やかな稜線を快適スノーハイク
しばらくはノートレースの霧氷の森を進みます
2023年01月08日 11:45撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
BCチームと分かれて緩やかな稜線を快適スノーハイク
しばらくはノートレースの霧氷の森を進みます
2
すっかり雲一つない快晴
翌日からは気温が上がりそうなのでタイミングよかった
2023年01月08日 11:48撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すっかり雲一つない快晴
翌日からは気温が上がりそうなのでタイミングよかった
4
途中から藤本新道から私たちと逆回りのハイカーお二人とすれ違い、ありがたくトレースをたどらせていただく
一応地図も見て確認しながらですよ(^_^;)
2023年01月08日 12:14撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
途中から藤本新道から私たちと逆回りのハイカーお二人とすれ違い、ありがたくトレースをたどらせていただく
一応地図も見て確認しながらですよ(^_^;)
2
スノーシューは前回の烏ヶ山でベルトが崩壊したので汎用品のナイロンベルトに交換してみました。冬靴だと若干短いですがいい感じです。むしろ安心感ハンパない。
2023年01月08日 12:21撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
スノーシューは前回の烏ヶ山でベルトが崩壊したので汎用品のナイロンベルトに交換してみました。冬靴だと若干短いですがいい感じです。むしろ安心感ハンパない。
1
3月のような陽気になってきましたが雪はそこそこります
2023年01月08日 12:41撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
3月のような陽気になってきましたが雪はそこそこります
たぶん丸子頭の標柱?
2023年01月08日 13:00撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
たぶん丸子頭の標柱?
もう少しで下山口
2023年01月08日 13:43撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もう少しで下山口
針葉樹林の尾根を下ります
2023年01月08日 13:44撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
針葉樹林の尾根を下ります
林道途中で法面の雪が雪崩れていました
けっこう大きなブロックもあって小規模でも気をつけないとって思いました
2023年01月08日 14:08撮影 by TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道途中で法面の雪が雪崩れていました
けっこう大きなブロックもあって小規模でも気をつけないとって思いました
近場の風呂はスキーヤーで混んでいるだろうと、加計の月ヶ瀬温泉へ。こちらも小さいので混んでました。待ち時間にそばと丼のセットいただく。
2023年01月08日 15:44撮影 by SC-02K, samsung
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
近場の風呂はスキーヤーで混んでいるだろうと、加計の月ヶ瀬温泉へ。こちらも小さいので混んでました。待ち時間にそばと丼のセットいただく。
1
ここから頂き物写真です
2023年01月10日 14:00撮影
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから頂き物写真です
2

感想/記録

最高なハイク日和で雪もたっぷり、満喫の1日でした。
しかも偶然、hayabusa0064さん、yasiyasiさん達にお会いしました♪
数年前に振子沢でお会いして以来。
その時は、下山してから同じ場所にいたことが分かったのと、ヘルメット・サングラスの冬仕様でお顔も分からずで…^^;
今回は結構長いこと立ち話しちゃいました。会えて良かったです^^
結局、十方山山頂でも一緒で、写真まで撮ってもらいました。

感想/記録

まだ雪があるうちにスノーシューハイクがしたいと思い、三瓶山、大万木山、恐羅漢山とかいろいろ考えて、今回は山陰より天気の回復が早そうな芸北のがいいと思い、十方山に。結果的に天気は最高でした。
標高高くなると霧氷が綺麗に付いていて、青空とのコントラストに見惚れました。
もちろんノートレースを覚悟していたのですが、前半はBC4名の方々が先行していただき、後半も途中から我々と逆回りのお二人のトレースありでありがたく使わせていただきました。
一応トレーニングのつもりで地形図見てルートや方角を確認しながら歩きましたが、視界も良好だしトレースもあるのでほぼ問題なし。
ノートレースの部分も雪がほどほど締まっていて、スノーシューにちょうどよくて、とにかく楽しく快適に歩けました。
それにしても雪の白と青空は鉄板ですね〜
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ