御前山


- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
年末年始のお休みも終わって、この登山が本来の今年の登り初めです。
奥多摩ハイカーのバッチをゲットするべく、たま方面に通い始めました。
今回は交通の便的にも一番難易度の低そうな御前山です。
(それでも片道2時間半はやっぱりしんどい…😢)
奥多摩駅からは臨時のバスが出ていたため、比較的スムーズに乗車できました。
天気が良かったお陰で、早朝の奥多摩湖は最高に気持ちよかったです。
湖を眺めながら準備運動と装備を整え、山行開始🚶
登り始めからしばらく急登です。噂には聞いていた大ブナ尾根。
汗だくになるほどでした…🥵
サス沢山の展望台からも奥多摩湖を眺めることができます。
展望台で少しだけ休憩し、御前山を目指します。
地面のいたるところに霜柱がたってました。
うっかり踏み抜くと足を取られることがあり、注意して進みます。
惣岳山に向かう途中、右手には木々の影に富士山が見えました🗻
御前山の山頂にはベンチが8つくらいあり、混雑もなくゆっくりお昼休憩を取ることが出来ました。
御前山山頂からは木の陰で富士山が見えないので、富士山を眺めながら休憩を取る場合は
山頂の直前にベンチ2つあるのですが、そこが富士山の眺望が最高でオススメです👍
山頂からの下りは木道(階段)から始まりますが、その木づが切れた途端に道が悪くなる印象です。
土っぽい地面は滑りやすいので注意が必要でした。
ロープ場もありますが、危険度はそれほどありません。
途中にはトイレがあり、ここから鋸山・大岳山方面に向かいます。
登山計画からは少し外れますが、せっかくなので鋸山のピークへ行くためにルートを変更。
眺望はありませんが、岩がゴツゴツした急登は達成感が少しだけ味わえました。
鋸山から奥多摩駅ヘ向かうルートは今回の参考で一番の難所でした。
垂直な鎖場も初めて経験することが出来ましたが、、
重たいザックを背負っている状況ではバランスを取ることが想像よりも難しかったです😢
(この鎖場は回避ルートがあるので、無理しなくても通過でします!)
最後の難所、愛宕神社からの下り階段も聞いていたとおりの急さと長さでした!
ゆっくり降りないと、山行で疲労した足には辛い石段でした😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する