記録ID: 508001
全員に公開
ハイキング
北陸
夜叉ヶ池山(今庄側から)
2014年09月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 860m
- 下り
- 865m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道365号は滋賀県側で通行止め |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はしっかりしてます |
その他周辺情報 | 365温泉やすらぎ、花はす温泉そまやま |
写真
撮影機器:
感想
岐阜側からは3回ほど登った三周ヶ岳、夜叉ヶ池だけど今庄側からは初めて登る。国道365号が滋賀県側で通行止めだったので、北陸道今庄インターから登山口を目指す。林道は一部ダートがあったがオフロードバイクだったので、久しぶりのダート走行は楽しかった。林道終点の登山口には立派なトイレがあり、10台位の駐車車両があった。登山口から登りだすと一旦平坦になり、また少し登りがあってから沢沿いに水平道になる。すると夜叉ヶ滝が現れた。最近の豪雨で倒れた木が流れて来たのか滝の下には大きな流木が横たわっていた。やがてトチの大木が聳えており水平道も終わって登り道となる。この辺りで幼稚園年中組位の子供たちに追いついた。自分の背丈ほどもある段差も巧みに乗り越えていくたくましい子どもたちだった。上空が明るくなってくると木道の道に差し掛かり、しばらくで夜叉が池に出た。池沿いに木道を進み揖斐川方面から来る道とのコルから夜叉ヶ池山目指して岩尾根をを登り、笹をかき分ける。途中、夜叉ヶ池と三周ヶ岳方面が綺麗に見渡せた。夜叉ヶ池山の山頂は何もない狭い頂きだった。すぐに来た道を夜叉ヶ池に下る。今回は三周ヶ岳はパスして下山にかかるが、ここで幼稚園児御一行様とすれ違う。みんな元気で池のゲンゴロウを探していた。池からも登山口目指して急降下。途中数人の方とすれ違った。紅葉には早いが秋風が心地よい久しぶりに夜叉ヶ池だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2065人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する