記録ID: 5080268
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【日和田山】初心者が大満足、奥武蔵プチプチ縦走
2023年01月09日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 379m
- 下り
- 449m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武池袋線【高麗駅】 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥武蔵は分岐、平行している謎の登山道がたくさんあります。おおむね、道標はありますが、悩む所が多い。分岐では、必ず、地図と道標の確認は必要です。 駅から五常の滝、日和田山には途中から案内が出てきました。 |
その他周辺情報 | 五常の滝 https://www.gojo-falls.or.jp/ 阿里山カフェ https://alishan-organics.com/cafe/ |
写真
感想
奥武蔵でお手軽に歩くことができそうな、縦走路。日和田山、物見山、北向地蔵などを歩いてきました。武蔵横手駅から入るか、高麗駅から入るか・・・今回は武蔵横手駅からの出発です😉理由は。。。ちゃんとあるんです😏
武蔵横手駅には自動販売機とお手洗いがあります。それ以外は・・・道路しかない。準備をしたら、五常の滝へと歩きます😚
五常の滝までは整備されている林道。木漏れ日と沢の流れる音が心地よい〜。のんびりと五常の滝まで、散歩をする人も多いのかなぁ・・・歩きやすいので、どんどん歩けます。いいですね、こうゆう道って😌
五常の滝を過ぎて、北向地蔵までは登りの登山道。とはいえ、のんびりと歩ける登山道なので、気持ちがいいです。あっという間に、北向地蔵には到着します。
北向地蔵が今回で最も標高が高いのかな。ここを過ぎると、下り中心に変更。物見山、高指山のへはゆるやか〜に下って行きます。物見山は山頂も広いから人も多かった。高指山は人、少なっ😲ベンチがあるので、のんびりできそう。
日和田山の山頂直下は、岩場の道。雨上がりだと滑りそう。手を使う所もあって、けっこうな山なのね。
晴天に恵まれた、日和田山縦走。コースタイムも獲得標高も比較的、お手軽な縦走。それでいて、滝やお地蔵さん、景色と見所たくさん。初心者が楽しめる縦走。注意があるとしたら、分岐で案内がないところがあるので、地図が必要。日和田山は岩ゴロゴロなので、登山靴の方が歩きやすいかも🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する