ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5087297
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

庵滝・小田代ヶ原❄️スノーハイク【庵ブルー ♪ 氷瀑眺めてまったり】

2023年01月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GT-Ryo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
12.5km
登り
305m
下り
303m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:40
合計
5:39
7:57
7:58
4
8:02
8:02
22
8:24
8:24
20
8:44
8:53
8
9:01
9:01
68
10:09
11:38
51
12:29
12:29
15
12:44
12:44
20
13:04
13:04
20
13:24
13:25
7
13:32
赤沼バス停
天候 ☀️快晴

駐車場到着時は風が強く
気温−17度
日中は風もおさまり穏やかで
スノーハイク日和でした
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営赤沼駐車場 利用

例年、赤沼駐車場は冬季閉鎖されていましたが
今年は試験的に解放されていて
利用できます
路上駐車の車が多かったので
その対策のためでしょうか

公衆トイレ前の長時間駐車はやめましょう
コース状況/
危険箇所等
コースは全面雪道
当日は状態が良かったので
庵滝までトレースがあり
つぼ足で行けました

帰りはせっかく持参したスノーシューを着けて
雪の感触を楽しみました
その他周辺情報 【中禅寺金谷ホテル】

日帰り入浴  1300円 
パスタオル フェイスタオル つき
本日は日光へスノーハイク
いろは坂手前からの男体山
1
本日は日光へスノーハイク
いろは坂手前からの男体山
ちょうど日が昇り朝焼けの時間
6
ちょうど日が昇り朝焼けの時間
いろは坂は除雪されていて
無事に通過
中禅寺湖を抜けて
いつも通り竜頭の滝わ眺めて
4
いろは坂は除雪されていて
無事に通過
中禅寺湖を抜けて
いつも通り竜頭の滝わ眺めて
赤沼駐車場
例年は冬季閉鎖されていましたが
今年は試験的に解放されています
2023年01月12日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
1/12 7:52
赤沼駐車場
例年は冬季閉鎖されていましたが
今年は試験的に解放されています
時々強い風が吹き抜けめっちゃ寒い
気温はなんとマイナス17度 
マジか?
3
時々強い風が吹き抜けめっちゃ寒い
気温はなんとマイナス17度 
マジか?
赤沼駐車場からの男体山
行ってきま~す
2023年01月12日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
1/12 7:53
赤沼駐車場からの男体山
行ってきま~す
R120号はほぼ除雪されていますが
脇道には雪があり圧雪路
2023年01月12日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
1/12 7:53
R120号はほぼ除雪されていますが
脇道には雪があり圧雪路
沢の脇を進みます
1
沢の脇を進みます
湯川赤沼橋の上から
2023年01月12日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5
1/12 8:03
湯川赤沼橋の上から
一昨日降った雪は10センチくらいでしょうか
1
一昨日降った雪は10センチくらいでしょうか
シカ避けのゲートを抜けて
1
シカ避けのゲートを抜けて
小田代ヶ原に到着
1
小田代ヶ原に到着
小田代ヶ原を見渡す
右下のほうに貴婦人の姿発見
1
小田代ヶ原を見渡す
右下のほうに貴婦人の姿発見
この辺からの貴婦人は
デブってます
3
この辺からの貴婦人は
デブってます
バス停先の展望台からの貴婦人は
スマートで美しい
今日も美しい姿を拝見できて
良かった
5
バス停先の展望台からの貴婦人は
スマートで美しい
今日も美しい姿を拝見できて
良かった
弓張峠
トレースもしっかりあり雪の状態も良いのでこのままつぼ足で行ってみます
3
弓張峠
トレースもしっかりあり雪の状態も良いのでこのままつぼ足で行ってみます
植樹された木々の間を進みます
2
植樹された木々の間を進みます
彩雲かな?
光の加減で美しい
1
彩雲かな?
光の加減で美しい
雲ひとつない快晴
2
雲ひとつない快晴
見えてきました
お目当ての庵滝
1
見えてきました
お目当ての庵滝
今年もやってきましたよ
4
今年もやってきましたよ
素晴らしい
なかなかの成長ぶり
見事な出来栄えです
7
なかなかの成長ぶり
見事な出来栄えです
本瀑はほぼ氷に覆われていますが
まだ氷柱の中を水が流れています
3
本瀑はほぼ氷に覆われていますが
まだ氷柱の中を水が流れています
真横に伸びて成長している
不思議な氷の羽
4
真横に伸びて成長している
不思議な氷の羽
すごい楽しい
どうやってこんなのが
できるんだろう?
4
すごい楽しい
どうやってこんなのが
できるんだろう?
美しい芸術品です
4
美しい芸術品です
人との比較でツーショット
8
人との比較でツーショット
ちょっと寄って
氷のカーテンの裏側から
4
氷のカーテンの裏側から
すごいなぁ
滝裏からのこの景色を見たかった
6
滝裏からのこの景色を見たかった
怪我から復帰後の初雪山
早い復活でしたね
4
怪我から復帰後の初雪山
早い復活でしたね
さあ滝を見ながらランチタイム
3
さあ滝を見ながらランチタイム
昨日は鏡開きでしたね
たくさん作ったので
おしるこ持参しました
8
昨日は鏡開きでしたね
たくさん作ったので
おしるこ持参しました
正月気分でこれがしたかったんだよね フチ子さん
5
正月気分でこれがしたかったんだよね フチ子さん
青空カフェ☕️オープン
5
青空カフェ☕️オープン
冷え込みが厳しいこの時期は寒稽古
稽古の後のお汁粉が楽しみだったね
5
冷え込みが厳しいこの時期は寒稽古
稽古の後のお汁粉が楽しみだったね
出来損ないのうさぎさん
2023年 卯年
本年もよろしくお願いします
4
出来損ないのうさぎさん
2023年 卯年
本年もよろしくお願いします
また来ます
帰りは弓張峠までせっかくなので背負ってきたスノーシュー履いて雪の感覚を楽しみながら
4
帰りは弓張峠までせっかくなので背負ってきたスノーシュー履いて雪の感覚を楽しみながら
ガッツ石松ポーズ
3
ガッツ石松ポーズ
帰りも美しい貴婦人様に会えました
ごきげんよう
4
帰りも美しい貴婦人様に会えました
ごきげんよう
県営赤沼駐車場
今年は試験的に解放されています
1
県営赤沼駐車場
今年は試験的に解放されています
無事に駐車場まで戻ってきました
天気も1日バッチリ
日光スノーハイク満喫しました
2
無事に駐車場まで戻ってきました
天気も1日バッチリ
日光スノーハイク満喫しました
三本松に寄って
男体山のビュースポットから

この場所、小学校の遠足で、みんなでお弁当食べて集合写真を撮った場所なので思い出します
3
三本松に寄って
男体山のビュースポットから

この場所、小学校の遠足で、みんなでお弁当食べて集合写真を撮った場所なので思い出します
戦場ヶ原の展望台も覗いてみました
3
戦場ヶ原の展望台も覗いてみました
帰りの湯は
木立ちの中にひっそりと立つ
高級ホテル
中禅寺金谷ホテルさんへ
4
帰りの湯は
木立ちの中にひっそりと立つ
高級ホテル
中禅寺金谷ホテルさんへ
湯元温泉から引いている
天然掛け流しの温泉 空ぶろ
ここ空いてて穴場で好きなんです
4
湯元温泉から引いている
天然掛け流しの温泉 空ぶろ
ここ空いてて穴場で好きなんです
内湯 にごり湯
硫黄の香りもすごい
6
内湯 にごり湯
硫黄の香りもすごい
露天風呂もこんな雰囲気で最高
ゆっくり温まり
贅沢気分を味わいました
お疲れ様でした
7
露天風呂もこんな雰囲気で最高
ゆっくり温まり
贅沢気分を味わいました
お疲れ様でした

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

もう年が明けて12日経ちますが…
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

年明けはじめての山歩きは
昨年末から成長が気になっていた
日光の小田代ヶ原・庵滝を歩いてきました
山友のMさんとのコラボです

Mさんは怪我から復帰後の初めての雪山
だったのでちょっと心配しましたが
やはり鉄人、回復も早く雪山もなんなく
こなして雪の感触を楽しまれてました

暮れから寒い日が長く続いたので
氷のアートもいい具合に成長していて
良いタイミングで美しい庵滝を鑑賞できました

好天にも恵まれMさんとの初山行
日光のスノーハイクを満喫しました

今回も怪我なく楽しく山歩きできました
山の神さまお天道さまに感謝

最後までご覧いただきありがとうございます
m(..)m

GT-Ryo

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら