記録ID: 5089814
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山
2023年01月13日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 406m
- 下り
- 406m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は全くなし。時折ドロドロの箇所があります。 |
その他周辺情報 | 近くに石割の湯があります。スマホでHPの割引チケットを見せると10%割引になります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
4人で石割山へ。駐車場から400段の階段を登り切った後、緩やかな道を登っていくと石割山神社へ。3回通ると幸運が開けるという岩の間を1回だけ通って残りはまた来た時に。
少し狭く急な道を登り一気に開けた山頂へ。自衛隊演習の砲撃音が鳴り響く中で昼食。時折閃光や煙も見えます。振動を伴うこともあり付近の人は大変かなと思いました。
石割山から見る富士山はさすがに雄大でした。やや雲があって太陽光がさえぎられるため極端な逆光にはならず美しさを堪能できました。
ひとしきり眺めた後、少し足を延ばして平尾山方面へ。途中はかなりぬかるんで歩きにくい所もあります。木々の間から少しずつ富士山の方向が変わっていきますが、平尾山山頂でまた一気に開けてさらに近く見えました。富士山の登山道の様子も雪が輪郭を鮮明にしてくれました。夏にあんなところを登っていたのかと思うと感慨もひとしおです。
時間に余裕があるので存分に富士山ビューを楽しんだ後、少し戻って分岐を右に折れて駐車場方面へ向かいました。
帰りに近くの温泉でのんびりしました。登山時間が短いのでゆっくりと休憩時間が取れて景色を楽しむことができた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する