また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5091432 全員に公開 ハイキング 奥武蔵

日向山→丸山→堂平山→笠山

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年01月14日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴時々曇り少し雨
アクセス
利用交通機関
電車バス
スタート 西部秩父線芦ヶ久保駅
ゴール イーグルバス皆谷バス停→八高線小川町駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:38
距離
19.1 km
登り
1,347 m
下り
1,428 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち62%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間49分
休憩
1時間49分
合計
7時間38分
Sスタート地点06:5907:25日向山公会堂07:3207:55日向山08:0108:07山の花道横瀬町駐車場09:22丸山09:4610:20高篠峠10:57川木沢ノ頭11:05白石峠11:0911:25剣ケ峰11:2811:41堂平山12:3012:45笠山峠12:4613:13笠山13:2514:02萩平丁字路14:0514:07花見堂薬師14:32ヤマメの里公園駐車場14:36皆谷バス停14:37ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
登山道は比較的整備されていて、道幅もそこそこあり標識も分かり易い印象を受けました。ただ下りの急な個所に落葉が敷き詰められているかのような場所が2か所ほどあり要注意です。
その他周辺情報ゴールのバス停近くにコーラの自販機がありおいしくいただきました。ゴールにあるのは有り難いですね。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

写真

埼玉県の山#3を芦ヶ久保からスタート
その前に氷柱を眺めて来ました
2023年01月14日 06:49撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
埼玉県の山#3を芦ヶ久保からスタート
その前に氷柱を眺めて来ました
道の駅
囲みの中には?
2023年01月14日 06:59撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道の駅
囲みの中には?
午前7時頃でしたが車も結構いました
お店はまだ営業していない感じ
2023年01月14日 06:59撮影 by KYV45, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
午前7時頃でしたが車も結構いました
お店はまだ営業していない感じ
天気も上々 さあ行くか
2023年01月14日 07:01撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天気も上々 さあ行くか
一般道からいよいよ登山道へ
2023年01月14日 07:16撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一般道からいよいよ登山道へ
歴史を感じさせる山車
2023年01月14日 07:26撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
歴史を感じさせる山車
こんなとこが登山道?
2023年01月14日 07:32撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんなとこが登山道?
武甲山が堂々と
2023年01月14日 07:34撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
武甲山が堂々と
1
山の花道 花道の山では?
2023年01月14日 07:41撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山の花道 花道の山では?
山の花道をとぼとぼと
幅があって、階段の高さもそこそこあるしでいきなりバテてます
2023年01月14日 07:49撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山の花道をとぼとぼと
幅があって、階段の高さもそこそこあるしでいきなりバテてます
本日の第一座 日向山
2023年01月14日 07:53撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日の第一座 日向山
目の前に武甲山がドーン
2023年01月14日 07:54撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
目の前に武甲山がドーン
1
日向山から芦ヶ久保駅を臨む
2023年01月14日 07:54撮影 by KYV45, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日向山から芦ヶ久保駅を臨む
次の山へ
2023年01月14日 07:57撮影 by KYV45, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
次の山へ
ひっそりと佇む戎さん
2023年01月14日 08:00撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ひっそりと佇む戎さん
丸山への登山口
熊にお願いするのなら内側に向けて欲しいと思ったのは私だけ?
2023年01月14日 08:13撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
丸山への登山口
熊にお願いするのなら内側に向けて欲しいと思ったのは私だけ?
前へ前へ
2023年01月14日 08:23撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
前へ前へ
前へ前へ2
2023年01月14日 09:16撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
前へ前へ2
本日の第二座で最高峰の丸山
2023年01月14日 09:22撮影 by KYV45, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日の第二座で最高峰の丸山
立派な展望所からの眺めは素晴らしい!
それがこれ1
2023年01月14日 09:24撮影 by KYV45, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
立派な展望所からの眺めは素晴らしい!
それがこれ1
1
これ3
富士山の方向に笠雲っぽい雲が
2023年01月14日 09:26撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これ3
富士山の方向に笠雲っぽい雲が
1
Nikonの双眼鏡が何と無料!
太っ腹!!
2023年01月14日 09:32撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
Nikonの双眼鏡が何と無料!
太っ腹!!
双眼鏡は各方向に向けて4機も設置されています!
丸山いいですね。この場所大切にしたいですね。
ここでコーヒーブレイクをとりました。
2023年01月14日 09:32撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
双眼鏡は各方向に向けて4機も設置されています!
丸山いいですね。この場所大切にしたいですね。
ここでコーヒーブレイクをとりました。
これこら向かう堂平山方面を臨む
2023年01月14日 09:58撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これこら向かう堂平山方面を臨む
歩いて来た山とこれから向かう山が全部みえてるってなんか楽しい。
2023年01月14日 09:58撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
歩いて来た山とこれから向かう山が全部みえてるってなんか楽しい。
落ち葉のゲレンデその1
幅は広いのですが傾斜が急で腰がかなり引けてます
2023年01月14日 10:04撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
落ち葉のゲレンデその1
幅は広いのですが傾斜が急で腰がかなり引けてます
1
ヒモの扉を開けて。。
(はいけないことを後で知る。。)
2023年01月14日 10:21撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ヒモの扉を開けて。。
(はいけないことを後で知る。。)
右側に坂を観ながら急坂をひたすら登ります
2023年01月14日 10:29撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
右側に坂を観ながら急坂をひたすら登ります
何か柵の反対側が整備されている気がします。
個人の感想 ではありませんでした
2023年01月14日 10:35撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
何か柵の反対側が整備されている気がします。
個人の感想 ではありませんでした
柵の反対側を下ってきた人と会話して間違いに気づき、戻るわけにもいかず上りきったところに入口と同様にヒモで閉じている箇所から脱出できました。
2023年01月14日 10:35撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
柵の反対側を下ってきた人と会話して間違いに気づき、戻るわけにもいかず上りきったところに入口と同様にヒモで閉じている箇所から脱出できました。
1
おまけ
2023年01月14日 10:57撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おまけ
落ち葉のゲレンデその2
2023年01月14日 11:00撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
落ち葉のゲレンデその2
ナイスショット!
まるで滑ったみたいですね。
リュックのお陰で何事もなく
証言:決して前の人に見とれたわけではございません
2023年01月14日 11:01撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ナイスショット!
まるで滑ったみたいですね。
リュックのお陰で何事もなく
証言:決して前の人に見とれたわけではございません
3
気を取り直して再スタート
それにしても落ち葉が多くラッセルの練習しているかのよう
2023年01月14日 11:01撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
気を取り直して再スタート
それにしても落ち葉が多くラッセルの練習しているかのよう
2
白石峠で一休み
2023年01月14日 11:08撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白石峠で一休み
本日の第三座 堂平山到着
2023年01月14日 11:47撮影 by KYV45, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日の第三座 堂平山到着
1
絶景その1(北側)
2023年01月14日 11:44撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
絶景その1(北側)
堂々とした両神山
2023年01月14日 11:44撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
堂々とした両神山
2
絶景その2(北側)
2023年01月14日 11:44撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
絶景その2(北側)
1
絶景スポットその3(北東側)
2023年01月14日 11:45撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
絶景スポットその3(北東側)
1
絶景その4(南側)
2023年01月14日 11:45撮影 by KYV45, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
絶景その4(南側)
絶景その5(西側)
2023年01月14日 11:45撮影 by KYV45, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
絶景その5(西側)
立派な天体観測用ドーム
2023年01月14日 11:46撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
立派な天体観測用ドーム
3Lサイズのヤッケをリュックの上から着てみました。後ろから見ると合理的に見えますが。。
2023年01月14日 12:32撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
3Lサイズのヤッケをリュックの上から着てみました。後ろから見ると合理的に見えますが。。
堂平山から笠山峠方面への下り
ここでも霜柱が残っていて小さな落とし穴のようです。
2023年01月14日 12:43撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
堂平山から笠山峠方面への下り
ここでも霜柱が残っていて小さな落とし穴のようです。
さあ 本日最後の山へ
2023年01月14日 12:53撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さあ 本日最後の山へ
ひっくり返ったら振り出しに戻される急登
2023年01月14日 13:01撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ひっくり返ったら振り出しに戻される急登
本日の第四座にしてラストの笠山!
本当の山頂はもう少し先です。
2023年01月14日 13:10撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日の第四座にしてラストの笠山!
本当の山頂はもう少し先です。
標識には842mと刻まれています。
どっちが正解?
2023年01月14日 13:14撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
標識には842mと刻まれています。
どっちが正解?
木立から覗く遠方の山
2023年01月14日 13:14撮影 by KYV45, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
木立から覗く遠方の山
奥に見える白い山は浅間山?
2023年01月14日 13:15撮影 by KYV45, KYOCERA
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥に見える白い山は浅間山?
1
おじゃましました。
無事下山できますように。
2023年01月14日 13:15撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おじゃましました。
無事下山できますように。
絶景その?
2023年01月14日 13:20撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
絶景その?
1
もう動きたくない
2023年01月14日 13:22撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もう動きたくない
ゴールの皆谷バス停
2023年01月14日 14:41撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゴールの皆谷バス停
反省会は飯能のエビスで。誕生月は歳の数の手羽先サービスがあります(要予約)。とはいっても、そんなに食べれる訳もなく、2人で6本ずつの12歳分をいただき,十分満足でした。
2023年01月14日 17:32撮影 by SHV44, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
反省会は飯能のエビスで。誕生月は歳の数の手羽先サービスがあります(要予約)。とはいっても、そんなに食べれる訳もなく、2人で6本ずつの12歳分をいただき,十分満足でした。
2

感想/記録

埼玉県の山71座巡り第3弾。今回4座をクリア、計25座制覇。ゴールは遥か彼方ですが少しずつこなして年内半分達成を今年の目標とします。
心配された雨に少し見舞われましたが全般的には晴れの穏やかな天候に恵まれた低山ハイキング(304m(スタート)→960m(最高地点)→229m(ゴール))でした。低山とは言え眺望も素晴らしく、そこそこの急登あり、落ち葉の積もった急な下りありと結構楽しめましたし、10cmはあろうかという霜柱がそこかしこにあり、踏んだ時のミニ落とし穴感がたまりませんでした。
〆はお決まりの飯能えびす屋で反省会。ただの手羽先をおいしくいただきました。

感想/記録

天気予報がくるくる変わる中,朝の芦ヶ久保駅では青空も見えるスタート。日向山では武甲山をま近に見れました。次の丸山の眺望は素晴らしく、しかも立派な展望台に無料の双眼鏡が4機も設置されており、びっくり。ここでコーヒータイムとしました。次の堂平山は広々とした整備された山頂で眺望も素晴らしく。ここでランチとしましたが、ランチ始めたらボツリポツリと雨が,お湯を沸かしている間にだんだん強くなり、カップヌードルにお湯を入れてから天文台の下に移動。ランチを終えてレインウエアを着て歩き始めると雨は止み。笠山峠でレインウエアは脱ぎました。笠山からの眺望は、どんどん天気が回復して遠くの冠雪した山々に陽が差して綺麗に見えました。
天気予報より天候は悪化したものの山行にはそれほど影響なく、眺望も楽しめて、満足のハイキングでした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ