ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

裏岩手縦走(畚、諸桧、嶮岨、大深、小畚、三ツ石、松川温泉)

2014年09月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
10:20
距離
18.3km
登り
716m
下り
1,351m

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:40
合計
9:41
6:57
7:08
43
7:51
28
8:19
8:27
14
8:41
49
9:30
9:33
38
10:11
10:51
7
10:58
11:00
24
大深山荘水場
11:24
7
11:31
19
11:50
49
12:39
12:56
29
13:25
26
13:51
14:02
28
14:30
14:38
48
16:13
ゴール地点
天候 ガス、晴れ、曇、雨、ひょう、ガス、晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は有りません。
三ツ石山荘から松川温泉への下山ルートは泥濘箇所が多いです。
その他周辺情報 松川温泉、藤七温泉など。
裏岩手縦走登山口(畚岳登山口)。
縦走ルートだけ、ガス〜。
2014年09月14日 06:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 6:32
裏岩手縦走登山口(畚岳登山口)。
縦走ルートだけ、ガス〜。
畚岳の山頂。ガスったり晴れたり。
2014年09月14日 06:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 6:57
畚岳の山頂。ガスったり晴れたり。
畚から八幡平方面。
2014年09月14日 06:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 6:57
畚から八幡平方面。
茶臼岳の方。
2014年09月14日 06:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 6:58
茶臼岳の方。
南、秋田駒の方。
2014年09月14日 06:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 6:58
南、秋田駒の方。
ガスが晴れるまで待った甲斐がありました。岩手山!
雲海も良い感じじゃない!?
2014年09月14日 07:08撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
12
9/14 7:08
ガスが晴れるまで待った甲斐がありました。岩手山!
雲海も良い感じじゃない!?
縦走路はリンドウなど秋の花が咲き残っていましたが、ミヤマキンポウゲなど夏の花もまだ見られました(c)
2014年09月14日 07:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 7:20
縦走路はリンドウなど秋の花が咲き残っていましたが、ミヤマキンポウゲなど夏の花もまだ見られました(c)
無名?の沼。
2014年09月14日 07:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 7:27
無名?の沼。
諸桧岳、到着!ここでの眺望はありません。
2014年09月14日 07:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 7:51
諸桧岳、到着!ここでの眺望はありません。
石沼。水、ない!
まさに石沼?!
2014年09月14日 08:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/14 8:19
石沼。水、ない!
まさに石沼?!
対岸にあるサワギキョウの群生を見に行きました(c)
2014年09月14日 08:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 8:25
対岸にあるサワギキョウの群生を見に行きました(c)
咲いてました!
2014年09月14日 08:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/14 8:23
咲いてました!
(r)初めて見ました。
2014年09月14日 08:24撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 8:24
(r)初めて見ました。
水の無い「石沼」を散策。
2014年09月14日 08:25撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 8:25
水の無い「石沼」を散策。
石沼の次の沼。ミツガシワが。
2014年09月14日 08:29撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 8:29
石沼の次の沼。ミツガシワが。
前諸桧、到着。
2014年09月14日 08:41撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 8:41
前諸桧、到着。
進行方向(南)、次は嶮岨(写真右)、大深岳(中央)も見えます。
2014年09月14日 08:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 8:51
進行方向(南)、次は嶮岨(写真右)、大深岳(中央)も見えます。
ガスも晴れて、まあまあの天気に。雲海が、さっきより上がって来た?
写真右は雲に隠れたままの岩手山。
2014年09月14日 08:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 8:54
ガスも晴れて、まあまあの天気に。雲海が、さっきより上がって来た?
写真右は雲に隠れたままの岩手山。
嶮岨森を目指します。
2014年09月14日 08:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/14 8:55
嶮岨森を目指します。
嶮岨森、かっこいい!
2014年09月14日 08:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
9/14 8:57
嶮岨森、かっこいい!
秋田方面の沼。
2014年09月14日 08:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
9/14 8:58
秋田方面の沼。
ナナカマドの道、嶮岨のテッペンが見えます。
2014年09月14日 09:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 9:06
ナナカマドの道、嶮岨のテッペンが見えます。
ヨツバヒヨドリもまだ咲いていました(c)
2014年09月14日 09:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/14 9:15
ヨツバヒヨドリもまだ咲いていました(c)
振り返って、前諸桧と八幡平の茶臼岳(写真右奥)。
2014年09月14日 09:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 9:22
振り返って、前諸桧と八幡平の茶臼岳(写真右奥)。
なんだっけ??(r)

タテヤマウツボグサの咲き残り(c)
2014年09月14日 09:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 9:23
なんだっけ??(r)

タテヤマウツボグサの咲き残り(c)
嶮岨の山頂手前の岩峰。
2014年09月14日 09:24撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
9/14 9:24
嶮岨の山頂手前の岩峰。
その岩峰から嶮岨の山頂を。
「嶮岨」の字、「ケンソ」の響き、憧れてました。(r)

今回初めて調べてみたら急峻という意味のようです(c)
2014年09月14日 09:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/14 9:26
その岩峰から嶮岨の山頂を。
「嶮岨」の字、「ケンソ」の響き、憧れてました。(r)

今回初めて調べてみたら急峻という意味のようです(c)
振り返って。
2014年09月14日 09:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/14 9:27
振り返って。
嶮岨の山頂、格好いい!
2014年09月14日 09:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 9:27
嶮岨の山頂、格好いい!
感慨深げに眺めるrinさん(c)
2014年09月14日 09:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/14 9:29
感慨深げに眺めるrinさん(c)
振り返って、(写真左から)手前の岩峰、前諸桧、茶臼岳。
2014年09月14日 09:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 9:30
振り返って、(写真左から)手前の岩峰、前諸桧、茶臼岳。
嶮岨森の山頂到着〜!
2014年09月14日 09:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/14 9:30
嶮岨森の山頂到着〜!
さぁ次は大深岳〜!
2014年09月14日 09:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 9:31
さぁ次は大深岳〜!
振り返って、鏡沼と前諸桧。
2014年09月14日 09:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/14 9:44
振り返って、鏡沼と前諸桧。
エゾオヤマリンドウ
ここのはまだきれいに咲いていました(c)
2014年09月14日 09:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/14 9:55
エゾオヤマリンドウ
ここのはまだきれいに咲いていました(c)
大深山荘に到着〜。早めのランチにします。
2014年09月14日 10:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 10:11
大深山荘に到着〜。早めのランチにします。
今日はたらこパスタ(c)
2014年09月14日 10:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/14 10:26
今日はたらこパスタ(c)
お昼食べて出発〜。複雑な標識・・。
2014年09月14日 10:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 10:51
お昼食べて出発〜。複雑な標識・・。
水場経由で。出てる・出てる。
2014年09月14日 10:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 10:58
水場経由で。出てる・出てる。
水場付近の草紅葉〜。
この辺から「雨」が降って来ました。
2014年09月14日 11:03撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
9/14 11:03
水場付近の草紅葉〜。
この辺から「雨」が降って来ました。
大深岳山頂に到着、ここからの眺望はありません。
2014年09月14日 11:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 11:31
大深岳山頂に到着、ここからの眺望はありません。
次は、小畚山を目指します。
三ツ石はガスが・・。雨も結構降って来た。
2014年09月14日 11:36撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 11:36
次は、小畚山を目指します。
三ツ石はガスが・・。雨も結構降って来た。
う〜ん・・・、チョット遠いな〜・・。
雨は降ったり止んだり。
2014年09月14日 11:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 11:54
う〜ん・・・、チョット遠いな〜・・。
雨は降ったり止んだり。
畚岳より大きいような気がする「小畚」山。
岩手山の方で、雷鳴ってる〜!
2014年09月14日 11:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/14 11:55
畚岳より大きいような気がする「小畚」山。
岩手山の方で、雷鳴ってる〜!
先週も此処からの小畚を撮りましたが、良い感じ〜。
2014年09月14日 12:03撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/14 12:03
先週も此処からの小畚を撮りましたが、良い感じ〜。
先週より秋めいて。
2014年09月14日 12:25撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 12:25
先週より秋めいて。
大深岳の方を振り返って。
雲、綺麗ですが、なんかヤバくねェ〜?!
2014年09月14日 12:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 12:26
大深岳の方を振り返って。
雲、綺麗ですが、なんかヤバくねェ〜?!
季節外れの。

コケモモが咲いてる〜!(c)
2014年09月14日 12:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 12:38
季節外れの。

コケモモが咲いてる〜!(c)
花と実が一緒の株に。
食べればよかった・・、後悔(r)
2014年09月14日 12:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 12:38
花と実が一緒の株に。
食べればよかった・・、後悔(r)
小畚へ到着。写真奥は源太(今日は行ってませんが)。
2014年09月14日 12:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 12:40
小畚へ到着。写真奥は源太(今日は行ってませんが)。
これから向かう三ツ石山。
2014年09月14日 12:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 12:40
これから向かう三ツ石山。
あれが森吉山(写真中央奥)だから、手前の山は???
2014年09月14日 12:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 12:48
あれが森吉山(写真中央奥)だから、手前の山は???
岩手山〜!
そっちの方で雷が鳴ってます。
2014年09月14日 12:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/14 12:54
岩手山〜!
そっちの方で雷が鳴ってます。
かなり色付いてきたな〜。
2014年09月14日 12:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/14 12:55
かなり色付いてきたな〜。
ニセ小畚(写真右)と三ツ石(奥)。
2014年09月14日 12:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 12:58
ニセ小畚(写真右)と三ツ石(奥)。
この辺の紅葉は数日後がピーク?
2014年09月14日 13:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
9/14 13:07
この辺の紅葉は数日後がピーク?
振り返って。
2014年09月14日 13:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 13:13
振り返って。
前を見て。
2014年09月14日 13:14撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 13:14
前を見て。
下を見たら、咲く時期を間違えた?

何年か前にもこの時期に咲いていたコメバツガザクラ(c)
2014年09月14日 13:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 13:17
下を見たら、咲く時期を間違えた?

何年か前にもこの時期に咲いていたコメバツガザクラ(c)
三ツ沼〜。
雨がまた降って来た・・・。
2014年09月14日 13:25撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 13:25
三ツ沼〜。
雨がまた降って来た・・・。
三ツ石の上空だけ晴れ。
2014年09月14日 13:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/14 13:26
三ツ石の上空だけ晴れ。
もうじき、今日ラストの三ツ石山。
2014年09月14日 13:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/14 13:40
もうじき、今日ラストの三ツ石山。
山頂が近付いて
2014年09月14日 13:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 13:46
山頂が近付いて
来ました。
2014年09月14日 13:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 13:48
来ました。
三ツ石に到着〜!
2014年09月14日 13:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 13:52
三ツ石に到着〜!
岩手山を。
2014年09月14日 13:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7
9/14 13:53
岩手山を。
紅葉ピーク間近・・。
2014年09月14日 13:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/14 13:54
紅葉ピーク間近・・。
今年は早いと聞いていましたが、想像以上に進んでいました(c)
2014年09月14日 13:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/14 13:55
今年は早いと聞いていましたが、想像以上に進んでいました(c)
明日は天気良さそうだし、一杯人が来るのかな・・。
2014年09月14日 13:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
9/14 13:58
明日は天気良さそうだし、一杯人が来るのかな・・。
三ツ石山荘に到着。
雨です。岩手山の方で雷も鳴ってます!
2014年09月14日 14:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/14 14:30
三ツ石山荘に到着。
雨です。岩手山の方で雷も鳴ってます!
雨の三ツ石湿原。
2014年09月14日 14:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 14:30
雨の三ツ石湿原。
雨も晴れて、松川温泉の登山口に到着〜。
2014年09月14日 16:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/14 16:11
雨も晴れて、松川温泉の登山口に到着〜。
下山後、畚岳登山口まで戻ってからの畚岳!
スゲ〜良い天気じゃん。(朝はガスだったのに)
2014年09月14日 16:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 16:42
下山後、畚岳登山口まで戻ってからの畚岳!
スゲ〜良い天気じゃん。(朝はガスだったのに)
下山後、畚岳登山口まで戻ってからの岩手山!
入道雲スゲ〜。山行中に雷鳴ってた。
2014年09月14日 16:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/14 16:45
下山後、畚岳登山口まで戻ってからの岩手山!
入道雲スゲ〜。山行中に雷鳴ってた。
下山後、畚岳登山口まで戻ってから樹海ラインから畚岳。
天気良いし・・・。
2014年09月14日 16:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/14 16:48
下山後、畚岳登山口まで戻ってから樹海ラインから畚岳。
天気良いし・・・。

感想

 3連休ではありますが私にとっては唯一の休みの日、ガッツリ歩きたいと思っていたら、同じくガッツリ歩かないともったいない〜と書いていたrinさんのコメントを発見!ということでご一緒することになりました。
 朝は晴れていい感じでしたが、ランチ後から不安定な天気に。それでも素晴らしい景色や紅葉を見ることができ本当に良かったです。
 

突然、chemさんから(いつも暇そうな私に)お誘いを頂き、
勿論、暇な私はお断りする理由もなく、喜んでご一緒させて頂くこととなりました。

毎回、車の使用が制限されている私も、幸い?娘がテスト期間中とのことで、
終日、車が使えることに。
であれば!と言うことで、急遽ではありまたが「裏岩手の縦走」!
の山行となりました。

松川温泉の駐車場に6時に集合。
そこへは私の車をデポして、chemさんの車で、樹海ラインを経て
「裏岩手縦走登山口」へ!

スタートする時は、周りは晴天なのに、縦走ルートのみがガス〜!
それでも、だんだんガスも晴れてきましたが、大深山を過ぎたころから、
雨が降ってきたり、岩手山の方向からは雷鳴も聞こえ、不安な天候となりました。
三ツ石山を降りる頃には雹か霰も降ってきたりして。

天気予報は、午後からは「晴れ」だったと思ってましたが・・。
ただ、上空には寒気もあって、不安定な天候!とも言ってましたので・・・。
さすが天気予報!

後半は天候に恵まれませでしたが、それでも、マズマズの眺望もあって、
また、紅葉ピークの直前でしたが、秋めいた裏岩手、三ツ石山の景色も
見ることが出来て、良い山行となりました。
初めての裏岩手(畚、諸桧、嶮岨森)、堪能することが出来ました。

特にも、嶮岨森。
神秘的?な「嶮岨」の漢字に、「ケンソ」の響き、
なんとなくも憧れていた「山」を体験し、その時だけは天気も良くって
今回山行の一番の収穫?感激?でした。

三ツ石山の辺りは、ここ数日〜1週間が紅葉のピークなんですかね・・?
(素人なので分かりませんけど。)
明日(15日)は、とても天気が良さそうなので、沢山の方々が来るのかな〜。
他の山も、岩手はこれから紅葉の時期ですね・・。
これからの9〜10月、何処(山)に行けば良いか、とても迷います。

取りあえず、紅葉ピーク直前ではありましたが、今回、三ツ石が見れたり
目標の一つでもあった裏岩手の縦走を実現できました。
これも、誘って頂いたchemさんのおかげです。
一人では縦走はなかなか出来ませんからね。
ありがとうございました。

**********************************************************************************************************************************

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

だいぶ紅葉が進んでますね
chemさん、こんばんは。rinrinrinrinさん、はじめまして。
いつのまにか紅葉が進んで、綺麗に色付き始めてますね。
石沼に水が無いのはちょっとビックリでした。
水に浮き出た石が水墨画チックで面白いなぁと思ってたんですが。
葉っぱの秋支度が終わると、もうすぐ冬ですね。
今年も雪が積もったら三ツ石の小屋に行ってみようかな。
2014/9/16 21:03
Re: だいぶ紅葉が進んでますね
syasyuさん、コメントありがとうございます。
三ツ石の紅葉は早いですね〜予想以上の色づきでした。
2年前の記録読みましたが、11月初めで完全に冬景色ですね〜(小屋でいい思いもしたようで・・・)。秋には行かないんですか?まあピーク時は激混みですからね。
12月以降はスキーで行くのもなかなか楽しいですよ。ぜひいらしてくださいね。
2014/9/16 22:52
ご無事でなにより
毎回のガッツリ系、凄いですねぇ
雷鳴がしてたので心配してましたが
なんとか無事だったようで
嶮岨森の紅葉ももう少しってところでしょうかね。
2014/9/16 22:44
Re: ご無事でなにより
山での雷は回避できてましたが、家では現在積乱雲が発達中で
週間天気予報では、ここ数日は曇り、
週末は雷を伴った雨または雹となることでしょう

嶮岨森、良いですね〜!
またいつか行きたいと思いますが、来年になってしまうかな・・。
2014/9/17 0:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
裏岩手縦走路(畚岳〜諸桧岳〜前諸桧〜嶮岨森〜大深山荘)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら