ぶらり辰巳(オリンピック・プール辺り)

- GPS
- 03:08
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 15m
- 下り
- 14m
コースタイム
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:09
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス | 帰路バスを予定していたが、ツレの「モア・ウォーク」コールで全編徒歩 |
写真
感想
江東区ウォーキングマップの「埋立地の緑をめぐる」+αを歩いてきました。
季節的に「緑を観賞する」ものではありませんでしたが、久し振りに訪れてみると東京オリンピックを境に変わっている(変わろうとしている)施設などもあり、町の新陳代謝を感じました。
<南砂緑道公園>
都電が走っていたルートを公園にしたもので、公園内には線路の一部と車輪が飾られています。春には桜並木となりコロナ禍前はまだ肌寒い頃に沢山の花見客で賑わっていました。
<えこっくる東京>
江東区が2007年に設けた、環境に関する学習・活動・情報発信拠点です。入場料は無料です。
<漣橋>
漣という感じが「さんずい」+「連なる」と「さざなみ(小さな波)」を良く表していると感動し写真を撮りました。
橋は約700mと長くはありませんが、右へ左へ屈曲し、また、上下線の間にガードレールがあるため「走り難い」と感じるドライバーも居るようです。私は、昔、遊園地で遊んだゴーカートやテーマパークのアトラクションのようで好きな道です。
<辰巳の森海浜公園>
公園自体も改修工事を行っていましたが、東京オリンピックの際の水泳競技に「東京辰巳国際水泳場」だけで足りずに作られた「東京アクアティクスセンター」が公園の一角にあり改修中です。
<東京アクアティクスセンター>
現在改修中で、2023年4月1日に再開業予定です。
<東京辰巳国際水泳場>
オーストラリア・シドニーのオペラハウスに似た建築物としても有名です。
東京アクアティクスセンター開業に合わせて2023年3月31日に約30年もの間各数の記録と選手を見せてくれた水泳場としての役割は閉館となります。閉館後の計画では、大改修の後、2025年秋頃に「東京辰巳アイスアリーナ(通年型)」として新装オープン予定です。
<夢の島公園>
広場には東京オリンピックに伴い作られたアーチェリー場あり、アーチェリーの大会や体験教室など行われているとのこと。ただし、多目的広場となっているため、アーチェリー以外のスポーツイベントや芝生広場としても利用可能です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する