記録ID: 509430
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
御嶽山☆アサギラダラとコスモスに癒されました
2014年09月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:50
距離 11.0km
登り 1,020m
下り 1,031m
15:00
ゴール地点
天候 | 貼れ後曇り、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2:50自宅-首都高-3:10頃高井戸IC-中央道-5:10塩尻IC-R19-6:10頃木曽福島-本橋交差点-県道20号-県道256号-7:05頃田ノ原天然公園駐車場 (帰路) 15:10頃田ノ原天然公園-往路を戻る-マツムシソウ・コスモス撮影-こもれびの湯-王滝食堂-19:30塩尻ICー中央道事故渋滞35kmにはまる(途中PAで仮眠,下道道の駅で休憩)-1:30高井戸IC-自宅2:10 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト 田ノ原天然公園トイレ前にあります(用紙,ペンあり) ○駐車場 田ノ原天然自然公園(200台収容可。普通車500円の協力金の募金ポストが 駐車場入り口、トイレ前にあります) 夏でも満車にならないとHPに記載がありましたが満車で、下まで路肩駐車でした ○トイレ 田ノ原天然自然公園(募金方式,ペーパーあり,入口が自動ドアで驚く) 王滝頂上山荘に公衆トイレ(100円,ペーパー不明) ○コース状況 とくに危険個所はありませんが、 金剛童子を過ぎたあたりから剣ヶ峰まで岩場が続くので、浮石で滑らないよう 注意が必要です。 山頂一周コースは剣ヶ峰からの下り、二の池まで岩場のアップダウンが続くので ここも浮石で滑らないよう気をつけましょう 詳細は王滝村HP http://www.vill.otaki.nagano.jp/ontake_tozan/tozan03.html |
その他周辺情報 | ○温泉 こもれびの湯(おんたけ休暇村内) 大人500円、13時〜18時まで、馬油のボディーソープ、シャンプー、 コンディショナーあり 男湯:洗い場3ケ所、女湯:洗い場4ケ所、それぞれ桶の露天風呂が2つ こじんまりしていて、男女とも芋洗い状態でした。 鉄分が多く、お湯が茶色でした。タオル注意!! http://www.ontake-kyukamura.net/spring/index.php ○食事 帰路、御嶽山一合目王滝村の王滝食堂で「いのぶた丼」850円と 馬刺し(700円)を頂きました。 今度はいのぶた鍋定食(1,500円,二名から?)を食べたい http://www.kiso-ontake.info/ ○その他 翌日は自転車レースが開催予定で帰路自転車を積んだ車や宿の前で自転車を整備 している方、王滝食堂でも選手がたくさんいました。10月26日(日)おんたけ湖で ハーフマラソンも開催予定ですので、登山の方は交通規制等チェックしたほうが いいです。 http://www.ontake.jp/u/outaki_dayori |
写真
撮影機器:
感想
初心者向けのコースということで初心者のbananamuffinと二人で日帰りしてきました。昨年奥穂高登山前日、紅葉を見に御岳ロープウエイを使いソロで日帰りしたのですが、山頂はガスガスでした。今回、晴天を見計らって別コースから再訪しました。
早朝王滝に到着し登山口に向けグングン車で登って行きます。狙い通り快晴で、駐車場到着前から期待が高まりました。
夏山シーズンでも満車にならないと王滝村HPに記載がありましたが、なんと駐車場は満車、登山道は渋滞で、すごい人でした。今度は金剛童子辺りからガスガス。山頂方向は時折晴れ間が見え、何とか二の池や山頂一周コースが見えているうちに剣ヶ峰に到着できました。花は終わりかけで、北アも見えませんでしたが、今度はゆっくり風情のある宿場町に泊まって再訪したいです。
(余談)
下山後、往路見つけたマツムシソウの花畑で写真撮影しているとアサギマダラも見つけ、延々撮影会。温泉に浸かり、奈良井宿でそばを食べて帰るつもりがL.O.に間に合わなくなり、途中の王滝食堂で食事しました。いのぶたを初めて食べたのでいい思い出になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人
いいねした人