ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509458
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山(本白根・富貴原の池コース)

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
toracky その他1人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
246m
下り
702m

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:19
合計
3:35
10:45
10:55
17
白根探勝歩道最高地点
11:12
24
展望台
11:36
11:45
20
12:33
47
13:20
ゴール地点
天候 ☼・☁
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場とロープウェイ
草津国際スキー場を利用
http://www.kusatsu-kokusai.com/autumn/ropeway/

火山警戒レベル引き上げによる道路規制について
http://www.kendobousai-gunma.jp/kisei/RegulationDetail.htm?trafRegId=ecffe7e7f5444bbc80f7dabfdd218aab&sortItem=regStDate&sortDirection=asc
コース状況/
危険箇所等
道の状況
火山規制によりロープウェイ山頂駅から湯釜・芳ヶ平湿原コースは利用不可
熊の目撃情報が多いとのことで熊鈴持参がいいようです
殺生河原は有毒ガス発生につき立ち止まらずに通過
その他周辺情報 温泉
草津温泉 西の河原露天風呂
http://sainokawara.com/
応徳温泉 くつろぎの湯(道の駅六合)
http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/oudoku.shtml
道の駅八ッ場ふるさと館に立ち寄りました。
早朝ですが足湯は利用可
2014年09月14日 06:13撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 6:13
道の駅八ッ場ふるさと館に立ち寄りました。
早朝ですが足湯は利用可
ダム建設により道や線路や橋が新しくなってます。
2014年09月14日 06:17撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 6:17
ダム建設により道や線路や橋が新しくなってます。
ダム湖に沈んでしまう田んぼ
2014年09月14日 06:17撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 6:17
ダム湖に沈んでしまう田んぼ
すごい高度感でした
2014年09月14日 06:19撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 6:19
すごい高度感でした
草津に到着しました。
西の河原に立ち寄ります。
2014年09月14日 07:50撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 7:50
草津に到着しました。
西の河原に立ち寄ります。
無料の駐車場に停めて数分歩いて
2014年09月14日 07:03撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 7:03
無料の駐車場に停めて数分歩いて
おや?川から蒸気があがってますよ。
さすが草津温泉!
2014年09月14日 07:05撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 7:05
おや?川から蒸気があがってますよ。
さすが草津温泉!
ここ、西の河原露天風呂は朝7時から営業です。
山登り前にひとっ風呂頂きました。
ものすごく広い露天風呂で開放感満点でした。
2014年09月14日 07:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 7:31
ここ、西の河原露天風呂は朝7時から営業です。
山登り前にひとっ風呂頂きました。
ものすごく広い露天風呂で開放感満点でした。
湯上がりに公園を散策。
足湯なんかもありますし
2014年09月14日 08:04撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 8:04
湯上がりに公園を散策。
足湯なんかもありますし
河原に遊歩道。
2014年09月14日 07:34撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 7:34
河原に遊歩道。
ホテルや旅館の宿泊客も外湯巡りしてました。
2014年09月14日 07:36撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
9/14 7:36
ホテルや旅館の宿泊客も外湯巡りしてました。
公園から10分ぐらい歩いて町の中心部へ。
湯滝です。
2014年09月14日 08:19撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 8:19
公園から10分ぐらい歩いて町の中心部へ。
湯滝です。
おお、これが湯畑!
2014年09月14日 08:25撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 8:25
おお、これが湯畑!
テルマエ�のロケ地ですし!
2014年09月14日 08:27撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 8:27
テルマエ�のロケ地ですし!
草津観光の後、
9時オープンのロープウェイに乗って
一気に高度を稼ぎます。
2014年09月14日 09:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 9:31
草津観光の後、
9時オープンのロープウェイに乗って
一気に高度を稼ぎます。
振り返ると赤城山や榛名山がよく見えた
2014年09月14日 09:36撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 9:36
振り返ると赤城山や榛名山がよく見えた
10分ほどで山頂駅に着いた
2014年09月14日 09:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 9:45
10分ほどで山頂駅に着いた
さあ、歩くぞ!
2014年09月14日 09:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 9:45
さあ、歩くぞ!
お、早速リンドウがお出迎え
2014年09月14日 09:46撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
9/14 9:46
お、早速リンドウがお出迎え
ヤマハハコも
2014年09月14日 09:47撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 9:47
ヤマハハコも
リフトの脇から上がっていきます
2014年09月14日 09:50撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 9:50
リフトの脇から上がっていきます
秋だね
2014年09月14日 09:52撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 9:52
秋だね
シラヤマギク?
2014年09月14日 09:52撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 9:52
シラヤマギク?
アキノキリンソウ
2014年09月14日 09:53撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/14 9:53
アキノキリンソウ
湯釜方面
2014年09月14日 09:55撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 9:55
湯釜方面
木の洞穴にヒカリゴケが
2014年09月14日 10:01撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 10:01
木の洞穴にヒカリゴケが
気持ちのいい道
2014年09月14日 10:01撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 10:01
気持ちのいい道
ちょっと雲が多いけど風がなくて歩きやすかった
2014年09月14日 10:10撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 10:10
ちょっと雲が多いけど風がなくて歩きやすかった
空釜が見えるところに来た
2014年09月14日 10:12撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 10:12
空釜が見えるところに来た
遠くに人が見える。
あれが展望台か
2014年09月14日 10:13撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 10:13
遠くに人が見える。
あれが展望台か
ドライフラワーみたいなコマクサがところどころに
2014年09月14日 10:14撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
9/14 10:14
ドライフラワーみたいなコマクサがところどころに
空釜
2014年09月14日 10:16撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/14 10:16
空釜
草紅葉が始まってます
2014年09月14日 10:20撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 10:20
草紅葉が始まってます
時々青空
2014年09月14日 10:21撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/14 10:21
時々青空
これってコキンレイカの種かな?
2014年09月14日 10:22撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 10:22
これってコキンレイカの種かな?
展望台に近づいてきた
2014年09月14日 10:22撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 10:22
展望台に近づいてきた
まずはあの本白根山の最高地点まで行ってみる
2014年09月14日 10:25撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 10:25
まずはあの本白根山の最高地点まで行ってみる
秋だなぁ、リンドウがあちこちで綺麗です
2014年09月14日 10:29撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
6
9/14 10:29
秋だなぁ、リンドウがあちこちで綺麗です
オンタデもシックな色合いに
2014年09月14日 10:29撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 10:29
オンタデもシックな色合いに
ここは夏はコマクサで大賑わいだったでしょうね。
今は本格的な紅葉前の静けさかな。
2014年09月14日 10:30撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 10:30
ここは夏はコマクサで大賑わいだったでしょうね。
今は本格的な紅葉前の静けさかな。
(赤城山方面)
なんか
2014年09月14日 10:33撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 10:33
(赤城山方面)
なんか
(榛名山)
雲の
2014年09月14日 10:33撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/14 10:33
(榛名山)
雲の
(浅間隠山)
ラインが
2014年09月14日 10:33撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 10:33
(浅間隠山)
ラインが
(浅間山)
低いな
2014年09月14日 10:33撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/14 10:33
(浅間山)
低いな
たんこぶみたいな小浅間山にズーム
2014年09月14日 10:34撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 10:34
たんこぶみたいな小浅間山にズーム
ミヤマシャジン?
2014年09月14日 10:34撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 10:34
ミヤマシャジン?
厚い雲が恨めしいけど気持ちのいい稜線
2014年09月14日 10:36撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 10:36
厚い雲が恨めしいけど気持ちのいい稜線
ハイマツがドット状にありました
2014年09月14日 10:38撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/14 10:38
ハイマツがドット状にありました
シラタマノキ
2014年09月14日 10:41撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 10:41
シラタマノキ
きのこ。毒キノコっぽい?
2014年09月14日 10:42撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 10:42
きのこ。毒キノコっぽい?
地味に最高地点。
2014年09月14日 10:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/14 10:45
地味に最高地点。
展望台方面
2014年09月14日 10:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 10:45
展望台方面
分岐まで来た道を戻って展望台へ
2014年09月14日 11:08撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 11:08
分岐まで来た道を戻って展望台へ
展望台は人がいっぱいいたので通過。
こっちのほうが頂上っぽい雰囲気
2014年09月14日 11:12撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 11:12
展望台は人がいっぱいいたので通過。
こっちのほうが頂上っぽい雰囲気
最高地点を振り返ってみた
2014年09月14日 11:12撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 11:12
最高地点を振り返ってみた
さっきよりちょっと雲のラインが上がったか?
2014年09月14日 11:12撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 11:12
さっきよりちょっと雲のラインが上がったか?
このへんもコマクサが見事だったでしょうなぁ
2014年09月14日 11:12撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 11:12
このへんもコマクサが見事だったでしょうなぁ
ハイマツ帯へ突入
2014年09月14日 11:17撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 11:17
ハイマツ帯へ突入
あちこちでゴゼンタチバナのかわいい赤い実が目を楽しませてくれた
2014年09月14日 11:19撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 11:19
あちこちでゴゼンタチバナのかわいい赤い実が目を楽しませてくれた
マイヅルソウの実も。
2014年09月14日 11:19撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 11:19
マイヅルソウの実も。
鏡池。このあたり雰囲気が北八ツっぽい
2014年09月14日 11:27撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 11:27
鏡池。このあたり雰囲気が北八ツっぽい
テングノコヅチ?
2014年09月14日 12:15撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/14 12:15
テングノコヅチ?
どんどん下りますよ
2014年09月14日 12:17撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 12:17
どんどん下りますよ
こっちは富貴原の池
2014年09月14日 12:23撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/14 12:23
こっちは富貴原の池
白樺が美しい
2014年09月14日 12:27撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 12:27
白樺が美しい
結構下ったな
2014年09月14日 12:30撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 12:30
結構下ったな
笹を刈ってくれてありました
2014年09月14日 12:30撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 12:30
笹を刈ってくれてありました
静かな池
2014年09月14日 12:34撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/14 12:34
静かな池
鳥がすーっと水面を横切って行きました
2014年09月14日 12:35撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 12:35
鳥がすーっと水面を横切って行きました
だいぶ雲が晴れて浅間山がよく見えてきました。
2014年09月14日 12:36撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 12:36
だいぶ雲が晴れて浅間山がよく見えてきました。
草津の町が見えてきた
2014年09月14日 12:39撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 12:39
草津の町が見えてきた
殺生河原見えてきた
2014年09月14日 13:00撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/14 13:00
殺生河原見えてきた
ホツツジ?
2014年09月14日 13:00撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 13:00
ホツツジ?
ガスが発生しているので立ち止まらずに通過です
2014年09月14日 13:11撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/14 13:11
ガスが発生しているので立ち止まらずに通過です
ゴールはもうすぐ
2014年09月14日 13:12撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 13:12
ゴールはもうすぐ
駐車場に帰ってきました
2014年09月14日 13:19撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/14 13:19
駐車場に帰ってきました
道の駅六合で温泉に入りました
2014年09月14日 14:54撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/14 14:54
道の駅六合で温泉に入りました
撮影機器:

装備

備考 休憩時が寒かった。そろそろフリースとか持って行く時期のようです。

感想

連休中日
一度行ってみたかった草津温泉とセットで
草津白根山に登ってきました。
湯釜へはドライブで見に来たことはあるけど
白根山に登るのは初めてでした。

いつもなら登山後に温泉ですが
西の河原露天風呂は朝7時からなので
9時にゴンドラが動くまでの間、温泉を楽しみました。
朝から人が大勢いましたが
洗い場がないのし大浴場なので回転が早いようです。
温泉街をてくてく歩いて湯畑も見てきました。
テルマエ・ロマエ�のロケ地にもなったということで
映画をあとでチェックしようと思います。

朝はキリッといいお天気でしたが
山頂駅から歩き出す頃には雲が多くなってきました。
立ち止まるとちょっと寒いけど歩くにはいい気候ではありました。
コマクサの時期と紅葉の合間でどうかな?と心配でしたが
あちこちでリンドウが綺麗に咲いていて見事でした。
それからシラタマノキとゴゼンタチバナの実もたくさんあって
目を楽しませてくれました。
燃え上がるような赤や黄色の紅葉も素晴らしいけど
うら寂しい初秋の景色もなんだかいとをかし、でした。
パノラマは雲が多いながらも赤城山から四阿山、根子岳まで
最近登った山々をぐるりと確認できて満足しました。
池もあったりで変化のある楽しいハイキングコースでした。
心残りは火山規制で行けなかった芳ヶ平と湯釜かな。

下山後、できれば草津温泉で汗を流したいと思いましたが
町中は渋滞していました。
朝、行っておいて正解でした。
それで道の駅六合にある日帰り温泉に立ち寄りました。
入り口は古民家風の素敵なお宿ですが
日帰り温泉自体は古くて小さかったです。

帰りは関越の渋滞に巻き込まれて
連休をしっかり満喫できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

ガスな連休だったんですね
おかえりなさい。
14日の朝は埼玉でも快晴だったので、
ああ今日山に行けたら・・・と思っていたのですが、
amのうちに雲が垂れこめたようですね。
ホントに雲のラインが低いですね。
1日違うとはいえ、
天狗岳の標高まで行くと、雲の中に入るのかな?
でも遠くまで眺望があったのはうらやましい限りです

天狗での花は登山口近くのトリカブトのみだったのですが、
草津白根はいくつか見られたようですね。
写真では初秋よりも秋っぽい感じがして、いい感じです

西の河原、いいですよね。
あの広さには脱帽です
道の駅六合も入ってみたいと思っていたのですが、
古くて小さいんですか・・・
露天好きの僕としては残念
長々とすみません
2014/9/17 19:03
Re: ガスな連休だったんですね
駐車場に戻る頃、晴れてきたので
なんか悔しかったです
タイミングが難しいですね〜

道の駅六合は露天風呂がありませんでした。
洗い場は5つくらいしかなく浴槽も小さかったですよ。
黒い湯の花が珍しいと思いました。

それにしても
この連休は山へ向かう人が多かったようですね。
いろんなレコを拝見していると
駐車場が満杯とか山頂で大渋滞とか
草津白根山は
百名山にしては空いてた方で良かったなと思いました。
2014/9/18 17:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら