記録ID: 5100438
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
達磨山&金冠山
2023年01月18日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 594m
- 下り
- 584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:00
距離 9.3km
登り 594m
下り 591m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は、9:20の時点(平日)で10台程。 トイレあり。 自販機あり。 だるま山レストハウス http://www.city.izu.shizuoka.jp/gyousei/gyousei_detail002311.html 戸田峠駐車場(キャパ20台程) 10:20通過の時に4台駐車されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はしっかりしていて道は分かりやすいです。 良く整備されていています。 詳細は、下記動画に。 所々、ドロドロでした。 |
その他周辺情報 | 道の駅「伊豆のへそ」・・・達磨山レストハウスから20分程。 https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19356 |
写真
感想
大山参詣の翌日。
富士山の眺めのよい達磨山&金冠山を選びました。
当日朝のテレビの天気予報では、晴れ予報のくせに、午前中は雲の多い天気と。
「実質、曇りやないか」とテレビにブツブツ。
曇り空では勿体ない。
このルートは、将来の快晴の時に歩くように残しておいた方がよいか?
曇りに強引にピークハントはしなくてよい。(300でない。景色重視)
プランBか?
帰るか?観光か?
愛鷹山の登山口まで行って、天気見て決めるか?
と、悩みつつもワンチャン有りと判断。
南下し登山口に向かいました。
運転中、進行方向はどんより。
富士山の北側の方が、雲が少なそうで、誤りに気付いた時には手遅れでした。
それでも、色薄くても、富士山自体は眺望でき、海が近くて開放的な笹の稜線は気持ちよく歩けました。
いいルート。
前日(大山)の登山の疲労は軽くて、2日目でも気楽に登れました。
富士山周辺の山には、まだまだ来ようと思うので、その時々の状況によって、一考しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
とっても懐かしく拝見しました^_^
富士山の見える山行はテンション上がりますよね♪
この時期の富士見登山は楽しみの一つです。
それにしても、金冠山でみかんとは。。。
次に登る時は、キンカンを食べてやろうと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する