ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 511051
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

次男も楽しめた筑波山(つつじヶ丘〜(迎場・白雲橋コース)〜女体山山頂〜(おたつ石コース)〜つつじヶ丘)

2014年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Greenmidori その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
8.2km
登り
569m
下り
699m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:06
合計
6:35
距離 8.2km 登り 585m 下り 736m
7:15
45
つつじヶ丘
8:00
8:10
92
9:42
10:01
45
10:46
69
11:55
1
11:56
12:18
46
13:04
13:19
31
7:15 つつじヶ丘駐車場
迎場コース
8:00 酒迎場分岐点 8:10
白雲橋コース
9:40 弁慶茶屋跡 (おにぎり休憩) 10:00
10:45 女体山山頂
10:55 女体山展望台(昼休み) 11:55
13:05 弁慶茶屋跡 (15分休憩) 13:20
おたつ石コース
13:50 つつじヶ丘駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北土浦ICから約40分
つつじヶ丘駐車場 9時から10分〜2時間まで400円(以降1時間毎に100円増し)
コース状況/
危険箇所等
白雲橋コース、おたつ石コースは岩場が多く、小さな子供(未就学児まで)は体全体を使って登り降りが必要。
迎場コースは足慣らしにオススメですし、早朝なら静かに散策できます。
筑波山名物のガマガエル!初め置物かと思ったら、ちゃんと生きてたよ。
2014年09月15日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 7:12
筑波山名物のガマガエル!初め置物かと思ったら、ちゃんと生きてたよ。
前回は枯れていた水場がありました。
2014年09月15日 07:21撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 7:21
前回は枯れていた水場がありました。
「冷たくて気持ちいいね♪」と水遊び。しばらく動かない・・・。
2014年09月15日 07:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/15 7:38
「冷たくて気持ちいいね♪」と水遊び。しばらく動かない・・・。
次男の森コレクション1
今日のステッキです♪
2014年09月16日 05:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/16 5:15
次男の森コレクション1
今日のステッキです♪
次男の森コレクション2
傘です。
2014年09月16日 05:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/16 5:16
次男の森コレクション2
傘です。
次男の森コレクション3
鉄砲撃ってバンバンバン!
2014年09月16日 05:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/16 5:17
次男の森コレクション3
鉄砲撃ってバンバンバン!
嫌い嫌いと言いながらきのこ探しを始める子供たち。
2014年09月15日 07:37撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 7:37
嫌い嫌いと言いながらきのこ探しを始める子供たち。
何でも「毒キノコ」と言われてしまうキノコ達...。
2014年09月15日 07:44撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 7:44
何でも「毒キノコ」と言われてしまうキノコ達...。
私もわからないでおります (^_^;)
2014年09月15日 07:47撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 7:47
私もわからないでおります (^_^;)
白雲橋コース
先日の大雨で川になったような形跡が・・・。
2014年09月15日 08:16撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 8:16
白雲橋コース
先日の大雨で川になったような形跡が・・・。
登りはどうしても2人に距離が開いてしまうね。
2014年09月15日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 9:04
登りはどうしても2人に距離が開いてしまうね。
気付けば小枝をいっぱい持っている次男。
2014年09月15日 09:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/15 9:09
気付けば小枝をいっぱい持っている次男。
岩に登っては
「やったー!頂上についた〜!」とガッツポーズ(笑)
君は何回ピークを踏んだかいな・・・。
2014年09月16日 05:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/16 5:17
岩に登っては
「やったー!頂上についた〜!」とガッツポーズ(笑)
君は何回ピークを踏んだかいな・・・。
安定したのぼりを見せる長男。
御幸が原よりこのコースの方がシンドイそうですが。
2014年09月15日 09:15撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 9:15
安定したのぼりを見せる長男。
御幸が原よりこのコースの方がシンドイそうですが。
弁慶茶屋跡の上は、巨岩や奇岩が沢山出現!
2014年09月15日 10:03撮影 by  iPhone 5, Apple
9/15 10:03
弁慶茶屋跡の上は、巨岩や奇岩が沢山出現!
胎内くぐり
大人もくぐれます。
2014年09月15日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/15 10:07
胎内くぐり
大人もくぐれます。
学童さんに続け!弱音吐くことなく、ひたすら頂上を目指しました。
2014年09月16日 05:42撮影 by  iPhone 5, Apple
9/16 5:42
学童さんに続け!弱音吐くことなく、ひたすら頂上を目指しました。
女体山山頂
もの凄い人混みで見晴し良いところまでたどり着けませんでした。
とりあえず、百名山の石碑がはいるようになんとかパチリ。
2014年09月16日 05:18撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/16 5:18
女体山山頂
もの凄い人混みで見晴し良いところまでたどり着けませんでした。
とりあえず、百名山の石碑がはいるようになんとかパチリ。
三角点もとりあえず踏む。
2014年09月16日 05:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/16 5:20
三角点もとりあえず踏む。
おたつ石コースのお決まり、無料滑り台♪
2014年09月16日 05:21撮影 by  iPhone 5, Apple
9/16 5:21
おたつ石コースのお決まり、無料滑り台♪
今日も頑張ったぜいっ(^O^)
2014年09月16日 05:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/16 5:22
今日も頑張ったぜいっ(^O^)
撮影機器:

感想

こともあろうに、この3連休の2日前から私が発熱してダウン ヽ(´o`;日曜日に復活しましたが病み上がりだったのでホームエリアの筑波山に行きました。今年2回目です。私達はよく、つつじヶ丘駐車場に停めて筑波山神社の方へ下りてから山頂を目指すルートをとっています。つつじヶ丘から筑波山神社へ下りる迎え場コースの途中に白雲橋コースというのがあり、そこへはまだ行ったことがなかったので、今回はそこから上がって行きました。

6時台のつつじヶ丘駐車場は静かです。今日は珍しいものが私達を迎えてくれました。案内板の下に、筑波山名物のガマガエルが!! 前足の指が4本、後ろ脚が6本なのは珍しいのかな?「四六のガマ」と書かれています。ガマガエルがなんで筑波山名物なのか今まで疑問に思っていましたが、本当にいるんですね。大きくて立派なガマガエルでした。

迎場コース:最近お馴染みのコースです。歩き始めて間も無く「何か水の音が聞こえない?」と次男が言いました。耳をすましてみるけどよく分からない。ところがそれから間もなく、前回は枯れていた水場にチョロチョロと水が流れていました。「ね、言った通りでしょ!!」と次男は得意気です ^ ^ 子ども達は「冷たくて気持ちい〜♪」と溜まっている水で暫く遊ぶ。そして嫌い嫌いと言いながら色んなキノコを発見しながら歩きました。

初めて通る白雲橋コース:道幅が広くて登りやすかったというのが私の感想ですが、長男は筑波山神社から上る御幸ヶ原コースよりシンドイと。時おり、ザワザワっと風の気配を感じました。登りに入ると兄弟のレベルの差が著しく表れ、長男は先に登っては木に隠れて待つことを繰り返していました。思ったより弁慶茶屋跡までの距離が長く、お腹が空き始めた長男が次男を急かします。「遅い、速く登ってこいよ!」と…。しかし次男は「早くしてって言われると慌てちゃうからやめてよー」とか言いながら、マイペースを全く崩しません(笑)。次男は気づくと両手いっぱいに小枝を拾ってるし、鉄砲の形した木の根の破片で遊ぶし、ちょっとした岩に登って「ヤッター! 頂上に着いた〜^o^」とガッツポーズを繰り返す…。君は何回ピーク踏んだかな??通り過ぎるおじさんに笑われていました。そんなことしてるから、長男は余計にムッツリ君に…。次男への当たりが強くなる…(^^;;
やっとこさで弁慶茶屋跡に着いた時刻は9時45分。少し長めに休憩をとっていたら、つつじヶ丘から登ってきたスポーツクラブの学童パーティで弁慶茶屋跡は一気に賑やかに!ここから女体山山頂までは渋滞です。鳥の鳴き声も風の気配もどこえやら(しかたありませんね、涙)。女体山山頂も今まで来た中で最も混雑していました。次男が小学生のお兄ちゃん達が座っている崖っぷちを覗き込もうととするので長男と抑えるのに必死になってたら、家族揃って撮るのを忘れた(泣)。あまりの混雑ぶりに男体山へ行くのは諦め、ロープウェイ乗り場の下にある展望台で昼食を。霞が浦がうっすらと見えていました。

おたつ石コース:下山は、時間も押していたので一回の休憩だけで、おたつ石コースを使ってつつじヶ丘へ降りました。岩場が多く、次男は初めは苦労したものの、ファイナルに待ちかまえている滑り台とソフトクリームをお楽しみにしてあっという間に降りてしまいました。

今回も大きな収穫が!次男、乗り物使わなくとも筑波山は余裕と言い始めたよ!ヤッタネ!下りのコースの途中から、「俺、まだまだ歩けそう。もうっちょっと高いお山でも、もう平気そうだよ!」と自信あり気。よかった、よかった(^O^)このままコツコツ山歩きを続けましょう♪
あ、あともう一つ。筑波山は岩場が多いので下りが苦手な私は太ももが筋肉痛になることが多かったのですが、今回は大丈夫でした。事前のストレッチが効いたかな?この調子で岩場の下りも頑張ろうっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら