記録ID: 511659
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
北岳バットレス第4尾根
2014年09月13日(土) 〜
2014年09月15日(月)


コースタイム
1日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:20
11:50
140分
広河原山荘
14:10
白根御池テン場
13日:広河原山荘11:50発ー白根御池テン場14:10着
14日:2時起床、テン場3:40発ー二俣4:00−朝食ーBガリー取り付き点6:40着ー4尾根取り付き点10:00着ーマッチ箱の上16:30着ーマッチ箱の下17:30着(ビバーク)
15日:ビバーク地点6:50発ー枯れ木テラス7:10着ークライミング終了点8:50着ー北岳山頂9:50着ーテン場11:40着;13:02発ー広河原バスターミナル15:05着
14日:2時起床、テン場3:40発ー二俣4:00−朝食ーBガリー取り付き点6:40着ー4尾根取り付き点10:00着ーマッチ箱の上16:30着ーマッチ箱の下17:30着(ビバーク)
15日:ビバーク地点6:50発ー枯れ木テラス7:10着ークライミング終了点8:50着ー北岳山頂9:50着ーテン場11:40着;13:02発ー広河原バスターミナル15:05着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
念願の北岳バットレス、8月23日を予定していたが天候不順により延期となりこの3連休が今年のラストチャンスとなった。
バットレス登攀のため、今年は3月に赤岳主稜、5月に縫道石山西稜・東稜、6月に三ツ峠、7月に八甲田石倉岳エイドクライミング、8月に縫道石山、座頭石での訓練5回、ボルダリング、沢登りをこなしてきた。
それなりの自信はあった。バットレス経験者のHさんに話を持ちかけたところ快く同行を引き受けていただいた。この機会を失いたくないため、計画が延期となるたびしつこく次回の日程を持ちかけ実現となった。
予想はしていたが第4尾根は大渋滞であった。Bガリー取り付き点、4尾根取り付き点、その上の各ピッチでの待機時間はトータルで5〜6時間に及んだと思われる。
Hさんの判断でマッチ箱の懸垂下降点の岩穴で震えながらビバークをした甲斐があり翌朝は先頭でクライミングするという幸運に恵まれクライミング終了点にトップでたどり着くことができ気分爽快であった。
Hさんは私を気遣い本当はリードをしたかったと思うが、ほとんどのピッチのリードを私に譲ってくれた。感謝感謝です。
また、今年も私の訓練に付き合ってくれたO師匠、Aちゃん、Hちゃん、本当ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人
これまた、凄い所ですな〜。
ガスがかかってると気分的に怖さが増すような…
しかし、沢山クライマーさんがいますね。縫道石山ではあり得ない光景です。
3,200mはさすがにスケールが大きい。たしかに何回かガスがかかったがその都度心細くなった。ビバークも貴重な体験。縫道石山の他のコースで鬼がでてきても大丈夫だと思う
大勢のクライマーのみつめる中でクライミングするのは緊張するけど、たまにはいいよ。
今度、みんなで県外の岩に行こう。もちろん、リードはAちゃんで
訓練の成果が登頂につながったんでしょう。すごい。
fa1625さんありがとうございます。
やっぱり、山は楽しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する