記録ID: 5116782
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2023年01月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 塩山温泉へ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by manzayoitoko
秩父多摩甲斐国立公園の笠ヶ岳へ。
車中前泊しましたが、快適すぎて寝坊して遅めに出発。
朝日が指す落葉樹内の気持ちいい登山道を進むと、小屋に到着。
ここから先は、富士をはじめ、秩父多摩甲斐国立公園の金峰山や甲武信岳、南アルプス国立公園の北岳、間ノ岳、そして悪沢岳や塩見岳までくっきりと見える大パノラマが待っています。
きれいなトイレはあるし、登山道は東京都が水源林保全の観点から整備されているしで登山環境もバッチリです。
山頂直下の標高差100mは試練ですが、登りきった達成感とその激急で滑る下りのドキドキ感も忘れられない山ですなあ。
車中前泊しましたが、快適すぎて寝坊して遅めに出発。
朝日が指す落葉樹内の気持ちいい登山道を進むと、小屋に到着。
ここから先は、富士をはじめ、秩父多摩甲斐国立公園の金峰山や甲武信岳、南アルプス国立公園の北岳、間ノ岳、そして悪沢岳や塩見岳までくっきりと見える大パノラマが待っています。
きれいなトイレはあるし、登山道は東京都が水源林保全の観点から整備されているしで登山環境もバッチリです。
山頂直下の標高差100mは試練ですが、登りきった達成感とその激急で滑る下りのドキドキ感も忘れられない山ですなあ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
メッセージありがとうございます。
山頂と途中で何回かお会いし気さくにお声がけいただきましたことで、私たちも楽しい山行となりました。
ヤマレコも無事に機能していたようで良かったですね。
山梨にはよく出かけますので、またどこかの山でお会いできればうれしいです。
まだまだ寒い日が続きますが、どうかご自愛くださいませ。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する