記録ID: 5121805
全員に公開
雪山ハイキング
東海
竜頭山、遠州の登山(冬山)練習の山。
2023年01月25日(水) 〜
2023年01月26日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,303m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:07
距離 7.0km
登り 1,277m
下り 164m
15:25
2日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:54
距離 6.4km
登り 132m
下り 1,159m
10:20
ゴール地点
天候 | 快晴なれども、強い冬型で低温&強風。1日目頂上展望所で-5℃、風15mから20m。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備された登山道。 |
その他周辺情報 | 天竜の森避難小屋、簡易トイレも含め頭が下がる整備。私用料金箱の設置を希望する。 |
写真
感想
仕事が終わって帰宅すると、「Bプランに。」と奥様に言われた。この辺の奥様の判断は、信頼している。
と言う事で、甲斐駒ヶ岳(A)から竜頭山(B)への転身です。
竜頭山は、頂上標識横の解説にあるように「練習、訓練、トレーニング」のお山。頂上展望所以外は、天竜美林が唯一の眺望です(^_^)。
10年以上前、避難小屋脇にテント泊したことがありますが、あまり記憶に残ってませんでした。今回はトレーニング目的で来たのですが、両日とも頂上展望所での眺望は、素晴らしかった。
二人とも75L、80Lのザックをパンパンにして2Lの水を1200m担ぎ上げての、この絶景、感動ひとしおでしたぁ。
甲斐駒には、またも行けませんでしたが、まぁ、そのうちに、ビスターリ、ビスターリ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する