記録ID: 51225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
2009/11/15 丹沢表尾根縦走(ヤビツ峠、塔の岳、大倉)
2009年11月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:57
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
7:35 秦野駅発バス⇒ヤビツ峠 8:06
8:28 護摩屋敷の泉
9:39 二の塔 9:42
10:08 三の塔 10:13
10:45 烏尾山
11:02 行者岳
11:37 書策小屋
12:00 新大日
12:42 塔の岳(昼食)
13:32 水場、不動の清水 13:42
14:04 塔の岳 14:06
14:19 金冷シ
15:26 堀山の家 15:29
17:05 戸川公園 17:10
17:20 渋沢駅
18:02 ほたるの湯
8:28 護摩屋敷の泉
9:39 二の塔 9:42
10:08 三の塔 10:13
10:45 烏尾山
11:02 行者岳
11:37 書策小屋
12:00 新大日
12:42 塔の岳(昼食)
13:32 水場、不動の清水 13:42
14:04 塔の岳 14:06
14:19 金冷シ
15:26 堀山の家 15:29
17:05 戸川公園 17:10
17:20 渋沢駅
18:02 ほたるの湯
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
会社の友人のハイカー、toyochun氏とハイキング登山、西沢渓谷の紅葉は完全に終わりだったので、急遽行き先にご無沙汰の丹沢表尾根縦走を選んだ。
好天の中、気持ちの良い一日を過ごし最後には東海大学前の「ほたるの湯」
で打ち上げしました。大倉尾根下部の紅葉は後一週間ほどだそう。
チョッときつかったが喜んでいただけた様子。少し膝に来て下山が遅くなり暗くなったけれどLEDランプのお世話にならずに済みました。
紅葉蹴り 急ぐ馬鹿尾根 日が落ちる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1767人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
i_wata18 さま
おお!連ちゃん!三色!裏ドラ!満願!ですね
(マージャン知らないので上記違ってるかな?・・・嘘ではありません)
またまたグルメしてますね
ほたるの湯っていかがですか?
i_wata18さん
おお、表尾根縦走でしたか。この日は抜けるような晴天だたのでさぞ気持ちよかったことと思います。私は高尾山から「今、あそこを歩いている人がいるんだろうな」と丹沢を眺めていました。
塔ノ岳から大倉まで約3時間ですか。標準の1.5倍くらいですね。私も膝が弱いのでこのくらいのペースになるでしょう。暗くなる前に降りられて良かったですね。
東丹沢からの下山後はいつも鶴巻温泉の弘法の里湯でした。東海大学前に入浴できるところがあるとは知りませんでした。お値段もまぁまぁ手ごろですし、次回利用したいと思います。
鶴巻温泉の弘法の里湯(1000円)は一度、Frenchと行きました。検索してほたるの湯(700円)が有るのを知って是非トライしようと思っていました。弘法の湯のほうが高級感が7分の10程。。ほたるの湯は駅から5分といえ、ロータリを右に折れ、川を渡り上りがチョッとつらい。
好きなコースの表尾根、私が昨年歩き山にはまったコース、是非ハイカーを連れて行きたい所だったので丁度良い機会でした。
最近ご無沙汰ですが、季節ごと位には歩きたいコースです。
本当は鍋割り山まで連れて行こうと、欲張っていたのですが。。。
>おお!連ちゃん!三色!裏ドラ!満願!ですね
一役足りないと思ったら、リーチ前提の裏ドラがあるので合計4役で親満貫!。
→リーチ!三色!裏ドラ1!で親満!
3千9百通し!
ですね!。
i_wata18 さま
リーチが必要なのですね。
表尾根は、蓑毛−ヤビツ−塔の岳が昔からのルートでした。
私も最近使ってませんが大好きなコースです。
年内行ってこよっと
ほたるも
蓑毛−ヤビツ間の柏木林道閉鎖中ご注意!
■丹沢おでかけまえに忘れずに!
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanovc/
■左メニューに登山道情報をチェック!
秦野からバス460円のヤビツまで行くなら
丹沢大山フリーパスB(ちなみにAはケーブルカー付高級版)が、
小田急とバス込みでお徳!。本厚木から渋沢間は自由乗降区間
なので温泉下車には好適。二日間有効なので小屋泊まりにもOK.
小田急出発各駅の券売機で買えます。
i_wata18 さま
情報あざーーっす!!
早速活用いたしやす。
でも今週末は行けるかビみょー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する