ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 51225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

2009/11/15 丹沢表尾根縦走(ヤビツ峠、塔の岳、大倉)

2009年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
i_wata18 その他1人
GPS
08:57
距離
14.4km
登り
1,064m
下り
1,540m

コースタイム

7:35 秦野駅発バス⇒ヤビツ峠 8:06
8:28 護摩屋敷の泉
9:39 二の塔 9:42
10:08 三の塔 10:13
10:45 烏尾山
11:02 行者岳
11:37 書策小屋
12:00 新大日
12:42 塔の岳(昼食)
13:32 水場、不動の清水 13:42
14:04 塔の岳 14:06
14:19 金冷シ
15:26 堀山の家 15:29
17:05 戸川公園 17:10
17:20 渋沢駅
18:02 ほたるの湯
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
7:35 秦野駅発バス⇒ヤビツ峠 8:06
2009年11月15日 08:08撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 8:08
7:35 秦野駅発バス⇒ヤビツ峠 8:06
8:28 護摩屋敷の泉
2009年11月15日 08:28撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 8:28
8:28 護摩屋敷の泉
9:39 二の塔 9:42
2009年11月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 9:39
9:39 二の塔 9:42
9:39 二の塔 9:42
2009年11月15日 09:42撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 9:42
9:39 二の塔 9:42
10:08 三の塔 10:13
避難小屋内部
2009年11月15日 10:08撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 10:08
10:08 三の塔 10:13
避難小屋内部
10:08 三の塔 10:13
2009年11月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 10:09
10:08 三の塔 10:13
10:08 三の塔 10:13
2009年11月15日 10:13撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 10:13
10:08 三の塔 10:13
三の塔北のお地蔵さん
ここから昭文社の地図には無い尾根道が写真右の北方向に分岐し札掛まで延びています。
2009年11月15日 10:16撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 10:16
三の塔北のお地蔵さん
ここから昭文社の地図には無い尾根道が写真右の北方向に分岐し札掛まで延びています。
10:45 烏尾山
2009年11月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 10:45
10:45 烏尾山
11:02 行者岳
ここからコース最難関の行者の鎖場。
とtoyochunを脅かす。
2009年11月15日 11:02撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 11:02
11:02 行者岳
ここからコース最難関の行者の鎖場。
とtoyochunを脅かす。
行者の鎖場を降りるtoyochun。
2009年11月15日 11:20撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 11:20
行者の鎖場を降りるtoyochun。
書策小屋へ上るtoyochun。
2009年11月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 11:26
書策小屋へ上るtoyochun。
11:37 書策小屋
2009年11月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 11:37
11:37 書策小屋
リンドウ
2009年11月15日 11:53撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 11:53
リンドウ
12:00 新大日
2009年11月15日 12:07撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 12:07
12:00 新大日
14:04 塔の岳 14:06
2009年11月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 12:44
14:04 塔の岳 14:06
14:04 塔の岳 14:06
ガス欠ちょっとぬるい!。御免。
2009年11月15日 13:06撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 13:06
14:04 塔の岳 14:06
ガス欠ちょっとぬるい!。御免。
14:04 塔の岳 14:06
2009年11月15日 13:21撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 13:21
14:04 塔の岳 14:06
13:32 水場、不動の清水 13:42
2009年11月15日 13:32撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 13:32
13:32 水場、不動の清水 13:42
13:32 水場、不動の清水 13:42
2009年11月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 13:42
13:32 水場、不動の清水 13:42
水場から塔へ
2009年11月15日 13:45撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 13:45
水場から塔へ
水場から塔へ
2009年11月15日 13:50撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 13:50
水場から塔へ
2009年11月15日 15:13撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 15:13
15:26 堀山の家 15:29
2009年11月15日 15:26撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 15:26
15:26 堀山の家 15:29
15:26 堀山の家 15:29
名物100円ジュースを飲む!
2009年11月15日 15:29撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 15:29
15:26 堀山の家 15:29
名物100円ジュースを飲む!
大倉高原、暗くシャッター速度0.4秒。
カメラも木に押し付けて撮影したがそよ風で
紅葉が揺らいでいます。大倉高原山の家のビールは220円!!!。夏も同一だと嬉しい。
2009年11月15日 16:06撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 16:06
大倉高原、暗くシャッター速度0.4秒。
カメラも木に押し付けて撮影したがそよ風で
紅葉が揺らいでいます。大倉高原山の家のビールは220円!!!。夏も同一だと嬉しい。
18:02 ほたるの湯(700円)
東海大学前から5分。休日は入浴一度だけだが時間制限無し。
2009年11月15日 17:46撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 17:46
18:02 ほたるの湯(700円)
東海大学前から5分。休日は入浴一度だけだが時間制限無し。
メニュー、ゲソ揚げと焼きうどん、生ビール美味しかったです。
2009年11月15日 18:44撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
11/15 18:44
メニュー、ゲソ揚げと焼きうどん、生ビール美味しかったです。
撮影機器:

感想

会社の友人のハイカー、toyochun氏とハイキング登山、西沢渓谷の紅葉は完全に終わりだったので、急遽行き先にご無沙汰の丹沢表尾根縦走を選んだ。
好天の中、気持ちの良い一日を過ごし最後には東海大学前の「ほたるの湯」
で打ち上げしました。大倉尾根下部の紅葉は後一週間ほどだそう。
チョッときつかったが喜んでいただけた様子。少し膝に来て下山が遅くなり暗くなったけれどLEDランプのお世話にならずに済みました。


       紅葉蹴り 急ぐ馬鹿尾根 日が落ちる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1767人

コメント

満願っすね!
i_wata18 さま

おお!連ちゃん!三色!裏ドラ!満願!ですね

(マージャン知らないので上記違ってるかな?・・・嘘ではありません)

またまたグルメしてますね
ほたるの湯っていかがですか?
は弘法の里湯ばかりです。
2009/11/16 23:41
ほたるの湯
i_wata18さん

おお、表尾根縦走でしたか。この日は抜けるような晴天だたのでさぞ気持ちよかったことと思います。私は高尾山から「今、あそこを歩いている人がいるんだろうな」と丹沢を眺めていました。

塔ノ岳から大倉まで約3時間ですか。標準の1.5倍くらいですね。私も膝が弱いのでこのくらいのペースになるでしょう。暗くなる前に降りられて良かったですね。

東丹沢からの下山後はいつも鶴巻温泉の弘法の里湯でした。東海大学前に入浴できるところがあるとは知りませんでした。お値段もまぁまぁ手ごろですし、次回利用したいと思います。
2009/11/17 18:14
こんばんは!
鶴巻温泉の弘法の里湯(1000円)は一度、Frenchと行きました。検索してほたるの湯(700円)が有るのを知って是非トライしようと思っていました。弘法の湯のほうが高級感が7分の10程。。ほたるの湯は駅から5分といえ、ロータリを右に折れ、川を渡り上りがチョッとつらい。

好きなコースの表尾根、私が昨年歩き山にはまったコース、是非ハイカーを連れて行きたい所だったので丁度良い機会でした。
最近ご無沙汰ですが、季節ごと位には歩きたいコースです。

本当は鍋割り山まで連れて行こうと、欲張っていたのですが。。。  そしたら3週連続鍋割山!

>おお!連ちゃん!三色!裏ドラ!満願!ですね
一役足りないと思ったら、リーチ前提の裏ドラがあるので合計4役で親満貫!。
→リーチ!三色!裏ドラ1!で親満!
3千9百通し!
ですね!。
2009/11/17 22:20
そうなのですね!
i_wata18 さま

リーチが必要なのですね。

表尾根は、蓑毛−ヤビツ−塔の岳が昔からのルートでした。
私も最近使ってませんが大好きなコースです。

年内行ってこよっと
ほたるも
2009/11/18 0:00
Re:そうなのですね!
蓑毛−ヤビツ間の柏木林道閉鎖中ご注意!

■丹沢おでかけまえに忘れずに!
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanovc/
■左メニューに登山道情報をチェック!

秦野からバス460円のヤビツまで行くなら
丹沢大山フリーパスB(ちなみにAはケーブルカー付高級版)が、
小田急とバス込みでお徳!。本厚木から渋沢間は自由乗降区間
なので温泉下車には好適。二日間有効なので小屋泊まりにもOK.
小田急出発各駅の券売機で買えます。
2009/11/18 6:57
Re[2]: そうなのですね!
i_wata18 さま

情報あざーーっす!!
早速活用いたしやす。

でも今週末は行けるかビみょー
2009/11/19 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら