ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5125046
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

三峰山【ノートレースを楽しむ】

2023年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
7.7km
登り
481m
下り
476m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:25
合計
3:42
8:44
8:52
42
9:34
9:35
40
10:14
10:15
17
10:32
10:47
10
10:57
10:57
49
11:47
ゴール地点
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【旧R142ビーナスライン入口】
通行止めのビーナスライン入口拡幅部に駐車。
道路の除雪はしてありますが、駐車スペースは除雪されていませんでした。
到着時3台、下山時には10台停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
ビーナスライン入口からスキーのトレースがありましたが、ゲート先の登山口からはトレースは車道側へ延びていました。

登山口から古峠経由で和田山北峰へ向かいますが、本日はノートレース。
20〜30cm程の積雪量でしたが新雪を楽しむ事が出来ました♪

和田山北峰の少し先で、樹林帯からのショートカットコースと合流すると、スキーのトレースが始まりました。
ここから山頂まではトレース上を進みます。
稜線に出ると少しクラスト気味で、沈み込みも少なく快適に山頂を目指せました。

帰路は大勢の登山者とすれ違いました。
良く踏み固められたショートカットコースで下山しましたが、展望もなく一気に降りて来ました。

古峠経由で登られた方は少なかった様です。
旧R142の路面状況です。
除雪されていてFFスタッドレスで問題ありません。−13°C💦
2023年01月28日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/28 7:40
旧R142の路面状況です。
除雪されていてFFスタッドレスで問題ありません。−13°C💦
ビーナスライン入口から通行止めの車道歩きです。
先行のスキートレースに感謝です。
2023年01月28日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/28 8:13
ビーナスライン入口から通行止めの車道歩きです。
先行のスキートレースに感謝です。
朝陽が当たってきました♪
2023年01月28日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/28 8:17
朝陽が当たってきました♪
あのゲート先が古峠への入口です。
2023年01月28日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/28 8:20
あのゲート先が古峠への入口です。
まさかのノートレース
嬉しいような?悲しいような?
2023年01月28日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
1/28 8:22
まさかのノートレース
嬉しいような?悲しいような?
車道を横断しますが、真っ新です。
2023年01月28日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
1/28 8:24
車道を横断しますが、真っ新です。
スノーシューで雪を踏み締める音しかしません。
2023年01月28日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
1/28 8:30
スノーシューで雪を踏み締める音しかしません。
❇︎朝陽にキラキラ❇︎
2023年01月28日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
1/28 8:32
❇︎朝陽にキラキラ❇︎
青空に霧氷
最高です♪( ´▽`)
2023年01月28日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
1/28 8:37
青空に霧氷
最高です♪( ´▽`)
何度も立ち止まってしまう
2023年01月28日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
1/28 8:37
何度も立ち止まってしまう
古峠で一休み♫
2023年01月28日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
1/28 8:42
古峠で一休み♫
カチカチですね(^◇^;)
2023年01月28日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
1/28 8:46
カチカチですね(^◇^;)
ココからは気合いでプチラッセル
2023年01月28日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/28 8:56
ココからは気合いでプチラッセル
何処を登っても良いのですが、ルート通りに足跡をつける🐾
2023年01月28日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
1/28 9:07
何処を登っても良いのですが、ルート通りに足跡をつける🐾
鹿のツノみたい🦌
2023年01月28日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/28 9:07
鹿のツノみたい🦌
自分の足跡を振り返る
2023年01月28日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/28 9:12
自分の足跡を振り返る
登り返しがキツい
2023年01月28日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/28 9:17
登り返しがキツい
鷲ヶ峰も寒そう(^^;
背後から雪雲が近づく
2023年01月28日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/28 9:21
鷲ヶ峰も寒そう(^^;
背後から雪雲が近づく
山頂まで2.2km
稜線まで、もう一息!
2023年01月28日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/28 9:24
山頂まで2.2km
稜線まで、もう一息!
夏道では無く直登して進みます。
2023年01月28日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/28 9:25
夏道では無く直登して進みます。
おぉ!三峰山の登場です。
2023年01月28日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
1/28 9:29
おぉ!三峰山の登場です。
ヒールリフトも無い古いスノーシューですが、全然問題ありません。
急登もガンガン行けます!
壊れるまで使いますよ〜
2023年01月28日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
1/28 9:31
ヒールリフトも無い古いスノーシューですが、全然問題ありません。
急登もガンガン行けます!
壊れるまで使いますよ〜
山頂に雲が掛かっていますが、時期に取れそうですね。
2023年01月28日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/28 9:40
山頂に雲が掛かっていますが、時期に取れそうですね。
鉢伏山の方からヤバい雲がやって来た
(゚o゚;;
2023年01月28日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/28 9:41
鉢伏山の方からヤバい雲がやって来た
(゚o゚;;
綺麗な霧氷が沢山
2023年01月28日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
1/28 9:42
綺麗な霧氷が沢山
ショートカットコースと合流してからはスキートレースがクッキリ
2023年01月28日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
1/28 9:45
ショートカットコースと合流してからはスキートレースがクッキリ
まだブッシュが出ています
もうひと降り欲しいですね。
2023年01月28日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/28 9:47
まだブッシュが出ています
もうひと降り欲しいですね。
碧と白
2023年01月28日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/28 9:51
碧と白
大岩脇には吹き溜まり
2023年01月28日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/28 9:59
大岩脇には吹き溜まり
ココからの稜線歩きが大好きです
2023年01月28日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
1/28 10:00
ココからの稜線歩きが大好きです
少し進むと山頂は手前の丘で見えなくなります
2023年01月28日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/28 10:05
少し進むと山頂は手前の丘で見えなくなります
スキーの方を抜くと
この先は誰も居ません。
2023年01月28日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/28 10:05
スキーの方を抜くと
この先は誰も居ません。
風が弱くて助かりますが・・
なかなか雲が取れません
2023年01月28日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
1/28 10:09
風が弱くて助かりますが・・
なかなか雲が取れません
汗冷を防ぐためアウターを着込みます。
2023年01月28日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/28 10:13
汗冷を防ぐためアウターを着込みます。
山頂が近づいてきました
( ´ ▽ ` )ノ
2023年01月28日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
1/28 10:25
山頂が近づいてきました
( ´ ▽ ` )ノ
アップで
2023年01月28日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
1/28 10:25
アップで
シュプール
気持ちいんだろなぁ〜
2023年01月28日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
1/28 10:25
シュプール
気持ちいんだろなぁ〜
三峰山の山頂
美ヶ原には雪雲が掛かっています
2023年01月28日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
1/28 10:33
三峰山の山頂
美ヶ原には雪雲が掛かっています
カチカチの案内板
2023年01月28日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
1/28 10:34
カチカチの案内板
八ヶ岳方面も雪雲に覆われています
2023年01月28日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/28 10:34
八ヶ岳方面も雪雲に覆われています
鉢伏山も見えません
2023年01月28日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/28 10:35
鉢伏山も見えません
頭上だけが青空!
2023年01月28日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
1/28 10:36
頭上だけが青空!
スキーの方としばし談笑
身体が冷えてきたので、即下山します。
2023年01月28日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
1/28 10:37
スキーの方としばし談笑
身体が冷えてきたので、即下山します。
雪がチラついてきました。
登って来た女性にトレースの感謝をされて足取りが軽くなります
(^◇^;)
2023年01月28日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
1/28 10:48
雪がチラついてきました。
登って来た女性にトレースの感謝をされて足取りが軽くなります
(^◇^;)
帰路は(高速道路)ショートカットコースで
2023年01月28日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
1/28 11:21
帰路は(高速道路)ショートカットコースで
樹林帯の中を降りていきます。
2023年01月28日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/28 11:23
樹林帯の中を降りていきます。

感想

このエリアはクリスマス寒波以来、まとまった降雪が無かったので、この寒波後の山行を楽しみにしていました。

ビーナスライン入口から歩き出すと、スキートレースがありました。
どうやら先行者は2名、有り難くトレースをお借りして登山口に辿り着きました。
ゲート先の登山口を見ると・・ノートレース💦スキーの方々はビーナスラインを上がって行ったようです。
ドキドキしながら古峠を目指すと、樹林帯でも積雪量は30cmほどでした。
このくらいの積雪量ならスノーシューで歩くのも余裕があります。
古峠で一服して和田山北峰を目指しますが、ココが意外とキツい(><)
踏まれていない登山道の大変さを思い知らされました。
しかし、距離が短いルートなので、疲れが出だした頃には稜線歩きが始まり、目の前には真っ白な三峰山が(´∀`*)
青空と白い稜線にテンションが上がり、足取りも軽く山頂を目指せました♪
山頂に到着すると、三峰山山頂のみが青空!周りの山々は厚い雪曇に覆われていました。
風は穏やかでしたが、とても長居できる気温ではありません。
下山時には雪雲が近づいて、雪もチラホラ舞ってきました。
登り返しをする元気がなかったので、樹林帯へショートカット。
今日はココから登るのがメインルートになっていた様です。

まさかのノートレース歩きと、頭上だけが青空☀︎
短距離ですが、よき雪山ハイクを楽しめました(*´-`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

dokodokoさん 登頂おめでとうございます、
無垢の三峰山スノーシュー歩き頑張りましたね、霧ヶ峰からも雲に隠れたりしながら1日中眺める事ができた三峰山、さっそく歩いてきたのですね、そっちにすればよかったと後悔したいますよ、でも北アルプスの銀幕には幕が降りていましたヘ残念。
これでしばらくは行けるかな・・・アマいかな?
お疲れ様でした。
2023/1/28 21:42
yasioさん ありがとうございます。

昨夜は佐久でも降雪があり、もう少し積もっているかなぁ〜と期待して行きました。
パウダースノーは楽しめましたが、
30cm程度でしたので、もう少し欲しいところです。

低温が続きそうですが、降雪になるか
なかなか悩ましいです。
2023/1/28 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら