記録ID: 5130336
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
古処山
2023年01月28日(土) [日帰り]

コースタイム
本覚寺登山口〜古処山頂往復約4時間
天候 | 曇りときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 小京都秋月は散策向きの静かな町 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに秋月の古処山に登る。
城下町外れの本覚寺登山口から沢沿いに1時間半ほど登ってゆくと、途中、林道終点の駐車場を経て、さらに1時間ほど登ると古処山頂に至る。ほとんど沢沿いのルートになるので道迷いすることはないだろう。
ここ数日の冷え込みのため、思いがけず雪が深い。
秋月の町にはほとんど雪がなかったが、登るにつれ、雪が深くなり、山頂付近では、10センチ以上の積雪となった。気温はそれほど低くないので(0℃前後)凍結している箇所は少ない。
アイゼンは不要だった。しかし、路肩が雪をかぶっていて、踏み外して滑落する危険のある個所が何か所があるので、斜面を歩くさいは要注意。
樹々は雪をかぶっているが、霧氷はついていない。
古処山で霧氷を見たことはかつてない。
やはり霧氷が着くには高度が足りないのか、天候のせいか。
山頂からは、屏山(へいやま)、馬見山方面へとルートがのびている。
しかし、長時間歩行になるので、この時期、安易に踏み入ることは避けたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する