ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5131207
全員に公開
ハイキング
丹沢

梅薫る寄ロウバイまつり&シダンゴ山

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
10.2km
登り
850m
下り
845m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
1:45
合計
4:40
9:53
10:01
22
10:23
11:01
3
11:04
11:08
9
11:29
11:32
0
11:32
11:33
12
11:45
11:45
13
11:58
11:58
13
12:12
12:12
29
12:40
13:16
8
13:24
13:24
9
13:33
13:35
12
13:48
13:48
9
13:56
13:57
9
14:06
14:06
5
14:11
14:12
9
14:21
14:22
1
14:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みやま運動広場駐車場(無料)
*登山者でもろうばい園入園者は利用可
今日も快晴ですね〜
車窓から正面に富士山がどーんと登場🗻
2023年01月29日 08:52撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 8:52
今日も快晴ですね〜
車窓から正面に富士山がどーんと登場🗻
みやま運動広場の駐車場に到着
広々していて案内係の方がキチンと誘導してくれます。トイレもあり🚻
2023年01月29日 09:28撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 9:28
みやま運動広場の駐車場に到着
広々していて案内係の方がキチンと誘導してくれます。トイレもあり🚻
寄自然休養村管理センターの前にはテントの出店があり早々にみかんを購入🍊
ここからロウバイ園まで徒歩8分
さっそく紅梅が…
2023年01月29日 09:44撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 9:44
寄自然休養村管理センターの前にはテントの出店があり早々にみかんを購入🍊
ここからロウバイ園まで徒歩8分
さっそく紅梅が…
茶畑越しのシダンゴ山
青空ですね〜
2023年01月29日 09:49撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 9:49
茶畑越しのシダンゴ山
青空ですね〜
いきなりロウバイが…
可愛い💕
2023年01月29日 09:50撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
1/29 9:50
いきなりロウバイが…
可愛い💕
青空に黄色が映える
2023年01月29日 09:52撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 9:52
青空に黄色が映える
鈴なりです😆まだ蕾もありこれからも楽しめそう
2023年01月29日 10:00撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:00
鈴なりです😆まだ蕾もありこれからも楽しめそう
ロウバイ園の入口までやってきました
こちらにもいくつかお店が出ていました
2023年01月29日 11:09撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 11:09
ロウバイ園の入口までやってきました
こちらにもいくつかお店が出ていました
開花状況は『満開』😆
良かった〜👍楽しみです🥰
2023年01月29日 11:10撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 11:10
開花状況は『満開』😆
良かった〜👍楽しみです🥰
入口で絵葉書とマスク配ってました😉
2023年01月31日 07:32撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/31 7:32
入口で絵葉書とマスク配ってました😉
焚き火広場 月水金のみのオープンで
お食事スペースだそう
2023年01月29日 10:01撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:01
焚き火広場 月水金のみのオープンで
お食事スペースだそう
咲き誇っていますね〜
2023年01月29日 10:04撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 10:04
咲き誇っていますね〜
まさに見頃で来て良かった
2023年01月29日 10:04撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
1/29 10:04
まさに見頃で来て良かった
朝陽に照らされキラキラ
2023年01月29日 10:06撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:06
朝陽に照らされキラキラ
ずっと見上げっぱなし…
2023年01月29日 10:07撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:07
ずっと見上げっぱなし…
写真だと分かりづらいのですが、これ全部ロウバイです😆真っ黄色です
2023年01月29日 10:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:08
写真だと分かりづらいのですが、これ全部ロウバイです😆真っ黄色です
この青空😆
スカイブルーが鮮やか
2023年01月29日 10:11撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 10:11
この青空😆
スカイブルーが鮮やか
今日も渾身の一枚が撮れるかな📷
2023年01月29日 10:11撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:11
今日も渾身の一枚が撮れるかな📷
だいぶ上まで上がってきました
駐車場が見えます🚙
2023年01月29日 10:16撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:16
だいぶ上まで上がってきました
駐車場が見えます🚙
早咲きの桜でしょうか🌸
咲き始めですね
2023年01月29日 10:17撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 10:17
早咲きの桜でしょうか🌸
咲き始めですね
茶畑
2023年01月29日 10:21撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:21
茶畑
寄展望台
見晴らしスポット
2023年01月29日 10:24撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 10:24
寄展望台
見晴らしスポット
これから登るシダンゴ山や宮地山
眼下には満開のロウバイ園が見渡せます
2023年01月29日 10:25撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:25
これから登るシダンゴ山や宮地山
眼下には満開のロウバイ園が見渡せます
ここから鍋割山へ行けるんですね
2023年01月29日 10:26撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:26
ここから鍋割山へ行けるんですね
この透き通った黄色が何とも言えません
2023年01月29日 10:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 10:34
この透き通った黄色が何とも言えません
もう少しで開きそうなお花も…
2023年01月29日 10:37撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 10:37
もう少しで開きそうなお花も…
甘〜い良い香りが辺り一面に漂っています
2023年01月29日 10:39撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 10:39
甘〜い良い香りが辺り一面に漂っています
こちらのロウバイは黄色が濃いですね
2023年01月29日 10:47撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 10:47
こちらのロウバイは黄色が濃いですね
柚子も鈴なりです
2023年01月29日 10:51撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:51
柚子も鈴なりです
蕾もたくさんありますね
まだまだ楽しめそうです
2023年01月29日 10:57撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:57
蕾もたくさんありますね
まだまだ楽しめそうです
白梅も咲いていました
2023年01月29日 10:59撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 10:59
白梅も咲いていました
ロウバイとはまた違ってピンク色の花弁が可愛らしい💕
2023年01月29日 11:00撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 11:00
ロウバイとはまた違ってピンク色の花弁が可愛らしい💕
入口付近まで戻ってきました
橋に掛かる絵が何とも素朴で良い感じ
2023年01月29日 11:07撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 11:07
入口付近まで戻ってきました
橋に掛かる絵が何とも素朴で良い感じ
ロウバイ園を満喫した後はシダンゴ山へ…
2023年01月29日 11:36撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 11:36
ロウバイ園を満喫した後はシダンゴ山へ…
始めから舗装された急坂を登ります😭
勾配がキツくかなりしんどい💦
2023年01月29日 11:42撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 11:42
始めから舗装された急坂を登ります😭
勾配がキツくかなりしんどい💦
休憩所に到着 トイレとテーブル、ベンチがあります
近くにたくさん山があるんですね
2023年01月29日 11:46撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 11:46
休憩所に到着 トイレとテーブル、ベンチがあります
近くにたくさん山があるんですね
広場からは青空と丹沢山系が…
2023年01月29日 11:47撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 11:47
広場からは青空と丹沢山系が…
ずっと農業用の舗装路が続いていましたがやっと登山道らしくなってきました
2023年01月29日 11:51撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 11:51
ずっと農業用の舗装路が続いていましたがやっと登山道らしくなってきました
あっ、雪だるまだ
2023年01月29日 11:57撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 11:57
あっ、雪だるまだ
動物保護柵の中に入ります
2023年01月29日 11:57撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 11:57
動物保護柵の中に入ります
杉林の中を登っていきます
結構キツい💦
2023年01月29日 11:58撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 11:58
杉林の中を登っていきます
結構キツい💦
一昨日降った雪がしっかり残っています
2023年01月29日 12:05撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 12:05
一昨日降った雪がしっかり残っています
雪景色が見られて良かった
2023年01月29日 12:10撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 12:10
雪景色が見られて良かった
残雪はありましたがチェースパイクも必要なく登れて良かった
2023年01月29日 12:40撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 12:40
残雪はありましたがチェースパイクも必要なく登れて良かった
段々空が近くなってきた
そろそろ到着かな
2023年01月29日 12:41撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 12:41
段々空が近くなってきた
そろそろ到着かな
山頂に到着
ここでお昼にしましょう🍙
2023年01月29日 13:04撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 13:04
山頂に到着
ここでお昼にしましょう🍙
シダンゴ山(標高758m)
山頂標識前でハイチーズ📷
2023年01月29日 12:42撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
1/29 12:42
シダンゴ山(標高758m)
山頂標識前でハイチーズ📷
ここにも可愛らしい雪だるまが…
2023年01月29日 12:42撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 12:42
ここにも可愛らしい雪だるまが…
シダンゴ山の由来が…
変わった名前のお山ですが、飛鳥時代に寄地区に仏教を広めた仙人の名前「震旦郷(シダンゴ)」に由来しているんだそう
2023年01月29日 13:05撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 13:05
シダンゴ山の由来が…
変わった名前のお山ですが、飛鳥時代に寄地区に仏教を広めた仙人の名前「震旦郷(シダンゴ)」に由来しているんだそう
三角点▲に脚タッチ
2023年01月29日 13:12撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 13:12
三角点▲に脚タッチ
これは馬酔木ですね
2023年01月29日 12:44撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 12:44
これは馬酔木ですね
山頂は下から冷気が舞い上がってくる感じでじっとしているととても寒かったです💦
2023年01月29日 12:45撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 12:45
山頂は下から冷気が舞い上がってくる感じでじっとしているととても寒かったです💦
山頂一帯が馬酔木の森のようになっていました
2023年01月29日 12:45撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 12:45
山頂一帯が馬酔木の森のようになっていました
山頂からはごらんの眺望
相模湾、江の島が見えました
2023年01月29日 12:46撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 12:46
山頂からはごらんの眺望
相模湾、江の島が見えました
鍋割山かな…
2023年01月29日 12:47撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 12:47
鍋割山かな…
さあ、下山
いきなり急な階段
2023年01月29日 13:19撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 13:19
さあ、下山
いきなり急な階段
…と思ったら男坂だそう
これを登るのはなかなかキツい
2023年01月29日 13:19撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 13:19
…と思ったら男坂だそう
これを登るのはなかなかキツい
急な階段を下り終えると今度は舗装された林道歩き
2023年01月29日 13:28撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 13:28
急な階段を下り終えると今度は舗装された林道歩き
凍っています😱
気をつけて慎重に…
2023年01月29日 13:28撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 13:28
凍っています😱
気をつけて慎重に…
ここを右前方に…
また舗装路ではない登山道に変わります
2023年01月29日 13:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 13:34
ここを右前方に…
また舗装路ではない登山道に変わります
鉄塔の脇を通って…
2023年01月29日 13:35撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 13:35
鉄塔の脇を通って…
あっ、ミツマタ
まだまだ蕾ですね
2023年01月29日 13:46撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 13:46
あっ、ミツマタ
まだまだ蕾ですね
タコチバ山(標高588m)に到着
2023年01月29日 13:48撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 13:48
タコチバ山(標高588m)に到着
静かで小さな標識があるのみ
誰もいません
2023年01月29日 13:49撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 13:49
静かで小さな標識があるのみ
誰もいません
宮地山との分岐点からは道幅が狭くなります。右手は斜面なので気をつけて
雪もアリ注意が必要
2023年01月29日 14:02撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 14:02
宮地山との分岐点からは道幅が狭くなります。右手は斜面なので気をつけて
雪もアリ注意が必要
また動物保護柵
ここを出ればあと少し
2023年01月29日 14:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 14:08
また動物保護柵
ここを出ればあと少し
山頂は少し陰って寒かったですが下界は終始天候に恵まれ青空ですね
2023年01月29日 14:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 14:08
山頂は少し陰って寒かったですが下界は終始天候に恵まれ青空ですね
ススキがキラキラ
2023年01月29日 14:09撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 14:09
ススキがキラキラ
最後の最後に難所が待ち受けていました😭転ばないようにゆっくりと…
2023年01月29日 14:15撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
1/29 14:15
最後の最後に難所が待ち受けていました😭転ばないようにゆっくりと…
大寺橋まで戻ってきました
駐車場が見える お疲れさまでした
2023年01月29日 14:21撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 14:21
大寺橋まで戻ってきました
駐車場が見える お疲れさまでした
橋の欄干に鉄琴が…
順に鳴らすと童謡『お馬』のメロディーが?
2023年01月29日 14:22撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1/29 14:22
橋の欄干に鉄琴が…
順に鳴らすと童謡『お馬』のメロディーが?

感想

ロウバイが見頃となった寄ロウバイ園へ。ロウバイ…といえば毎年、宝登山に登り帰りに梅園に立ち寄るのがおきまりでしたが、松田町にあるこちらは日本最大級のロウバイ園で約3,000株20,000本のロウバイが植えられているんだそう😲
その謳い文句通り、山全体がロウバイで黄色に染まり辺り一面甘い香りが漂っていました。

寄地区は五大しだれ桜も有名なようで、近くを流れる中津川沿いには220本ものしだれ桜並木が続いているそう。春にもまた訪れてみたいなと思いました。

ロウバイを満喫した後はシダンゴ山へ。758mとは思えないほどの急坂が多く登り応えがありました😅山頂からは360℃の大パノラマが広がり、相模湾、江の島、丹沢の山々が見渡せました👍
残念ながら朝方くっきり見えていた富士山は雲の中でしたが、景観の素晴らしさには感動しました。低山とは思えないほど充実感を味わえる山だと思いました。
まだまだ寒い日が続きますがロウバイの香りに癒やされ、春の訪れを感じられる1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら