記録ID: 5133141
全員に公開
ハイキング
関東
雪の日立アルプス(神峰山、御岩山、高鈴山、助川山)
2023年01月29日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:53
距離 19.3km
登り 1,022m
下り 937m
6:47
28分
スタート地点
15:43
天候 | 晴れ スタート時 気温マイナス一度 最高気温 8度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神峰山から御岩山までは残雪3センチくらいあり。パウダースノー。 高鈴山から助川山は雪解けドロドロが多少あり |
その他周辺情報 | 神峰公園トイレ 神峰山から御岩山向かう途中トイレ 高鈴山トイレ 助川市民の森公園トイレ |
写真
撮影機器:
感想
日立アルプスに行ってきました。
鞍掛山→羽黒山→神峰山→御岩山→高鈴山→助川山の順に回りました。
アップダウンは少なめですが、距離がけっこうあり疲れました😆
思いがけず雪がけっこう積もっていて、チェーンスパイクがあればもう少し快適に歩けたかもしれません。
茨城の山に雪は珍しいので、楽しかったです😃
神峰山、御岩山、高鈴山、助川山は、それぞれ違う方向の眺望が素晴らしいです。
特に神峰山からの太平洋や日立市の眺望は本当に素晴らしく、今度はゆっくり眺めてみたいと思いました。
今回は助川山市民の森と神峰公園に車を一台ずつ停めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
日立アルプス19.3キロ!
だいぶ歩かれましたね。凄いですね!😁
やはり雪?良い感じに積もってましたね。
私も、常陸太田側の北沢ニジマスセンター(知ってますか?)から高鈴山に行こうか迷ってました。行けば良かったです。無念です!(T_T)
雪?楽しめましたね!お疲れ様でした!😁
北沢ニジマスセンター、知らなかったです😆調べたら、以前はそこから高鈴山へのルートがメジャーだったみたいですね。andounouenさんも高鈴山に来ていたならお会いできたかもしれないですね。残念〜😆
そのうちどこかの薮山でお会いしましょう😆😆😆
天気も良く眺め最高でしたね。👀
神峰山山頂からの太平洋が素晴らしいです。😃
そういえば御岩山は一昨年、御岩神社にお参りに行った時に登りました。
日光、高原山方面があんなによく見えるとは知りませんでした。👍
茨城の山に、あんなに雪が積もっているなんて、ビックリでした😆
御岩山山頂からは那須岳も見えたのですが、すぐに霞んでしまいました。
神峰山は初めて行きましたが、景色がとても綺麗なので、今度は山頂でゆっくりしてみたいと思いました。
なるほど、お仲間がいると車を1台ずつゴールとスタートに停めてピストンを回避出来るんですね👍!
先日melonsodaさんのお庭場の宝篋山と小町山を歩いて来ましたよ〜😄!余りの素晴らしさにビックリしちゃいました🤯!何度も登ってらっしゃる理由が分かる気がしました🙇♂。
神峰山〜助川山も素晴らしかった様ですね。是非折りを見て登らせて頂きたいと思いま〜す😆!
もう1年以上、宝筐山には登っていないのですが、Fu-tarowさんの山レコを読んでいたら、行きたくなってきました😃
小町山はボランティアの方々の活動が素晴らしいですよね。
想像より神峰山は良かったですよ!
鎖場は全くないですが…😆😆😆
神峰山手前の急登や高鈴山からの下りは滑りやすく大変だったのではないでしょうか。
でも、真っ白な登山道と真っ青な空…、なかなか見られない景色を堪能できたことと思います😆
こんばんは😃
1番雪深かったのは神峰山と御岩山の山頂への登りでした。
去年購入したチェーンスパイクを使ってみたかったです😆
まさか雪があるとは思ってもみなくて…普通の靴で歩きました。
高鈴山からの下りは雪も溶けて、そんなにぐちゃぐちゃではなかったので助かりました。
日立アルプスは山だけど海も見えるのが良いですね!
山レポを見ると「二つ箭山」の鎖場も登ったのですね❕ 凄い👏
冬場の山トレ「二つ箭山」と「奥久慈男体山」を中心に楽しんでいます。
お薦めは、桜の咲くころの「横根山」のイハウチワ🌸(高萩市花貫ダムさくら公園P)と北茨城市の「石尊山」(急登+眺望よし)です。
こんにちは😃
わたしも山ジイさんの山レポを見て、二ッ箭山とか奥久慈とか似たような山を歩いているんだなぁって思っていました😃
横根山の岩うちわ、去年いけなかったので、今年はぜひとも行ってみたいと思います!
石尊山…あとで調べてみます😃
情報、ありがとうございます😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する