ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5133141
全員に公開
ハイキング
関東

雪の日立アルプス(神峰山、御岩山、高鈴山、助川山)

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
メロンソーダ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:55
距離
19.3km
登り
1,022m
下り
924m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
1:22
合計
8:53
距離 19.3km 登り 1,022m 下り 937m
6:47
28
スタート地点
7:15
7:16
11
8:19
8:26
41
9:07
9:14
63
10:23
10:28
3
10:31
10:32
77
12:16
13:03
18
13:21
13:22
54
14:26
23
14:49
14:59
43
天候 晴れ
スタート時 気温マイナス一度
最高気温 8度
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
神峰山から御岩山までは残雪3センチくらいあり。パウダースノー。
高鈴山から助川山は雪解けドロドロが多少あり
その他周辺情報 神峰公園トイレ
神峰山から御岩山向かう途中トイレ
高鈴山トイレ
助川市民の森公園トイレ
神峰公園の1番上の駐車場に車を停めました。
早朝の清々しい景色です。
気温マイナス一度😆
2023年01月29日 06:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/29 6:38
神峰公園の1番上の駐車場に車を停めました。
早朝の清々しい景色です。
気温マイナス一度😆
観覧車の方に歩いていきます
2023年01月29日 06:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/29 6:53
観覧車の方に歩いていきます
観覧車から少し進むと登山道の入り口。向かって右側にあります。
2023年01月29日 06:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/29 6:58
観覧車から少し進むと登山道の入り口。向かって右側にあります。
最初はこれくらいの雪だったが…
2023年01月29日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/29 7:13
最初はこれくらいの雪だったが…
海が見えます
2023年01月29日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/29 7:14
海が見えます
すぐに鞍掛山山頂に着きました♪
2023年01月29日 07:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/29 7:16
すぐに鞍掛山山頂に着きました♪
羽黒山に向かって行くと、茨城の山とは思えないくらいの雪が…
2023年01月29日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/29 9:05
羽黒山に向かって行くと、茨城の山とは思えないくらいの雪が…
鞍掛山からけっこう遠く感じました。
羽黒山に到着です。
眺望はありません。
2023年01月29日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/29 9:07
鞍掛山からけっこう遠く感じました。
羽黒山に到着です。
眺望はありません。
HITACHIの木?
2023年01月29日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/29 9:13
HITACHIの木?
茨城の山とは思えません😆
2023年01月29日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/29 9:56
茨城の山とは思えません😆
神峰山の山頂に神峰神社があります
2023年01月29日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/29 10:22
神峰山の山頂に神峰神社があります
神峰山山頂は
海が穏やかで素晴らしい眺望です!
2023年01月29日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/29 10:23
神峰山山頂は
海が穏やかで素晴らしい眺望です!
神峰公園から遠すぎた神峰山😆
2023年01月29日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/29 10:24
神峰公園から遠すぎた神峰山😆
日立市の町並み
2023年01月29日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/29 10:24
日立市の町並み
ハートみたいな池?😃
2023年01月29日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/29 10:24
ハートみたいな池?😃
HITACHIの木😆
2023年01月29日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/29 10:28
HITACHIの木😆
神峰山から御岩山への登山道も雪
2023年01月29日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/29 10:43
神峰山から御岩山への登山道も雪
こんなところにトイレが!
ありがたい!でも、冬季は使用禁止でした😭
2023年01月29日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/29 11:00
こんなところにトイレが!
ありがたい!でも、冬季は使用禁止でした😭
積雪のせいか?
右手の御岩神社からの登山道は封鎖されていました。
2023年01月29日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/29 11:23
積雪のせいか?
右手の御岩神社からの登山道は封鎖されていました。
2023年01月29日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/29 11:27
貸切の御岩山山頂😃
日光男体山方面、高原山方面が良く見えました。
2023年01月29日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/29 11:38
貸切の御岩山山頂😃
日光男体山方面、高原山方面が良く見えました。
貸切の御岩山山頂😃
日光男体山方面、高原山方面が良く見えました。
2023年01月29日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/29 11:39
貸切の御岩山山頂😃
日光男体山方面、高原山方面が良く見えました。
2023年01月29日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/29 11:40
雪は珍しいから嬉しくて…😆
2023年01月29日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/29 11:41
雪は珍しいから嬉しくて…😆
御岩山山頂では飲食禁止なので、高鈴山に向かってお昼にします。
2023年01月29日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/29 11:45
御岩山山頂では飲食禁止なので、高鈴山に向かってお昼にします。
御岩山から30分くらいで高鈴山に到着しました。
2023年01月29日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/29 12:20
御岩山から30分くらいで高鈴山に到着しました。
風が吹いて、寒かった…
カップラーメンを食べる手が震えて…
なかなかお湯が沸かないし…😆
2023年01月29日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/29 12:21
風が吹いて、寒かった…
カップラーメンを食べる手が震えて…
なかなかお湯が沸かないし…😆
高鈴山山頂からの眺め。
山頂は広々として、トイレもあります。
2023年01月29日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/29 12:32
高鈴山山頂からの眺め。
山頂は広々として、トイレもあります。
高鈴山のシンボル
2023年01月29日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/29 12:32
高鈴山のシンボル
やっぱりあった、狭い登山道に謎の車😆
2023年01月29日 13:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/29 13:42
やっぱりあった、狭い登山道に謎の車😆
高鈴山から助川山への登山道は雪は溶けていました。
助川山山頂〜
遠くに高鈴山のシンボルが見えます。
あんなに遠くまで行ってたんだなぁ😆
2023年01月29日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/29 14:50
高鈴山から助川山への登山道は雪は溶けていました。
助川山山頂〜
遠くに高鈴山のシンボルが見えます。
あんなに遠くまで行ってたんだなぁ😆
今日は波も穏やかです😃
助川山は市民公園の中にある山ですが、山頂から駐車場まで45分くらいかかります😆
2023年01月29日 14:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/29 14:53
今日は波も穏やかです😃
助川山は市民公園の中にある山ですが、山頂から駐車場まで45分くらいかかります😆
撮影機器:

感想

日立アルプスに行ってきました。
鞍掛山→羽黒山→神峰山→御岩山→高鈴山→助川山の順に回りました。
アップダウンは少なめですが、距離がけっこうあり疲れました😆
思いがけず雪がけっこう積もっていて、チェーンスパイクがあればもう少し快適に歩けたかもしれません。
茨城の山に雪は珍しいので、楽しかったです😃
神峰山、御岩山、高鈴山、助川山は、それぞれ違う方向の眺望が素晴らしいです。
特に神峰山からの太平洋や日立市の眺望は本当に素晴らしく、今度はゆっくり眺めてみたいと思いました。
今回は助川山市民の森と神峰公園に車を一台ずつ停めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

melonsodaさん こんにちは!
日立アルプス19.3キロ!
だいぶ歩かれましたね。凄いですね!😁
やはり雪?良い感じに積もってましたね。
私も、常陸太田側の北沢ニジマスセンター(知ってますか?)から高鈴山に行こうか迷ってました。行けば良かったです。無念です!(T_T)
雪?楽しめましたね!お疲れ様でした!😁
2023/1/30 10:22
andounouenさん
北沢ニジマスセンター、知らなかったです😆調べたら、以前はそこから高鈴山へのルートがメジャーだったみたいですね。andounouenさんも高鈴山に来ていたならお会いできたかもしれないですね。残念〜😆
そのうちどこかの薮山でお会いしましょう😆😆😆
2023/1/30 20:31
雪の日立アルプス、お疲れ様でした♪
天気も良く眺め最高でしたね。👀
神峰山山頂からの太平洋が素晴らしいです。😃
そういえば御岩山は一昨年、御岩神社にお参りに行った時に登りました。
日光、高原山方面があんなによく見えるとは知りませんでした。👍
2023/1/30 10:33
hakubanさん
茨城の山に、あんなに雪が積もっているなんて、ビックリでした😆
御岩山山頂からは那須岳も見えたのですが、すぐに霞んでしまいました。
神峰山は初めて行きましたが、景色がとても綺麗なので、今度は山頂でゆっくりしてみたいと思いました。
2023/1/30 20:39
凄い距離歩いちゃいましたね🤩!
なるほど、お仲間がいると車を1台ずつゴールとスタートに停めてピストンを回避出来るんですね👍!
先日melonsodaさんのお庭場の宝篋山と小町山を歩いて来ましたよ〜😄!余りの素晴らしさにビックリしちゃいました🤯!何度も登ってらっしゃる理由が分かる気がしました🙇‍♂。
神峰山〜助川山も素晴らしかった様ですね。是非折りを見て登らせて頂きたいと思いま〜す😆!
2023/1/30 13:52
Fu-tarowさん
もう1年以上、宝筐山には登っていないのですが、Fu-tarowさんの山レコを読んでいたら、行きたくなってきました😃
小町山はボランティアの方々の活動が素晴らしいですよね。
想像より神峰山は良かったですよ!
鎖場は全くないですが…😆😆😆
2023/1/30 20:56
こんばんは。雪ありの19キロお疲れ様でした😃
神峰山手前の急登や高鈴山からの下りは滑りやすく大変だったのではないでしょうか。
でも、真っ白な登山道と真っ青な空…、なかなか見られない景色を堪能できたことと思います😆
2023/1/30 21:53
terrajanさん
こんばんは😃
1番雪深かったのは神峰山と御岩山の山頂への登りでした。
去年購入したチェーンスパイクを使ってみたかったです😆
まさか雪があるとは思ってもみなくて…普通の靴で歩きました。
高鈴山からの下りは雪も溶けて、そんなにぐちゃぐちゃではなかったので助かりました。
日立アルプスは山だけど海も見えるのが良いですね!
2023/1/30 22:27
1/29(日)「神峰山」をピストンした(山ジイ)です。コメント頂きありがとう!
山レポを見ると「二つ箭山」の鎖場も登ったのですね❕ 凄い👏
冬場の山トレ「二つ箭山」と「奥久慈男体山」を中心に楽しんでいます。

お薦めは、桜の咲くころの「横根山」のイハウチワ🌸(高萩市花貫ダムさくら公園P)と北茨城市の「石尊山」(急登+眺望よし)です。
2023/1/31 10:50
yama8219さん
こんにちは😃
わたしも山ジイさんの山レポを見て、二ッ箭山とか奥久慈とか似たような山を歩いているんだなぁって思っていました😃
横根山の岩うちわ、去年いけなかったので、今年はぜひとも行ってみたいと思います!
石尊山…あとで調べてみます😃
情報、ありがとうございます😃
2023/1/31 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 関東 [日帰り]
神峰山ハイキングコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 関東 [日帰り]
かみね公園〜神峰山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら