記録ID: 5133617
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日の出と朝ごはんとトレーニング(鳴神山)
2023年01月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:07
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。※椚田峠手前で一部コース外尾根を歩いています。 |
写真
感想
28日 土曜日は、久々に鳴神山へ日の出を見に行ってきました。
6時半頃に誰もいない山頂に到着し日の出を待ちました。少し待っていると筑波山の左辺りが明るくなり始めきれいな日の出見ることができました。風が強くとっても寒い山頂でしたが、温かいコーヒーとサンドイッチで朝ごはんをいただき桐生岳に寄って小屋の方へ下りました。
その後は、木品登山口へ一旦下ってこつなぎ口からまた上がって小繋山へ寄り道してから椚田峠から下山しました。途中の川沿いで今年も氷の芸術祭やっていたので寄り道しながら下って10時半頃には駐車場まで戻って来られました。
最初は赤城山へ行こうかとも思ってましたが朝のうちはまったく見えなかったので、鳴神山で正解でした。椚田峠からそのまま下るとちょっと物足りないかなと、少し遠回りしてトレーニングも兼ね周回してきました。帰り道家の近所まで戻ると朝は全く見えなかった赤城山がようやくきれいに見えてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
朝からきれいなオレンジ色の日の出を見られると今日も1日気持ちよく元気に過ごせそうな気がします。ありがたく手を合わせたくなる瞬間ですね。鳴神山でも夜中に少しだけ降ったようで薄っすらと白くなってました。このあと積もるかは南岸低気圧のコース次第でしょうね。日の出前が一番寒いですが、朝の凛と引き締まった空気もいいですよ。
反対側に下りて登り返しとは…流石です。鳴神山は、日の出を楽しめる山だと知っているのですが、やはり寒そうなので鐘撞堂山で我慢します…笑。
今回は山頂でたまご食べたのでいつも行っている朝たまご飯は止めておきました。なので時間を気にせず歩くことができました。鳴神山は標高の割りに展望のよい山でこの時期は日の出を見るのにいいですね。朝の冷たい空気も気持ちがよいですよ。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する