ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5133623
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【城跡ハイク】圧巻の中世城郭跡「箕輪城」を散策

2023年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:07
距離
5.9km
登り
105m
下り
84m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:07
休憩
1:00
合計
2:07
距離 5.9km 登り 105m 下り 97m
9:14
39
スタート地点
9:53
10:53
28
11:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
箕輪城の散策の前に箕輪城城主長野氏の重臣であった下田大膳正勝の子孫が構えた屋敷跡に立ち寄り。なにせアタシも“大膳”ですから、表敬訪問です。まだ時間が早かったので入場はできませんでしたけど(^_^;)
2023年01月28日 08:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 8:50
箕輪城の散策の前に箕輪城城主長野氏の重臣であった下田大膳正勝の子孫が構えた屋敷跡に立ち寄り。なにせアタシも“大膳”ですから、表敬訪問です。まだ時間が早かったので入場はできませんでしたけど(^_^;)
スタートはこちら、大手門跡から
2023年01月28日 09:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:14
スタートはこちら、大手門跡から
ハイキングコースになっているようで、歩きやすいトレイルです
2023年01月28日 09:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:19
ハイキングコースになっているようで、歩きやすいトレイルです
整備された大きな削平地に出ました。木俣という曲輪です
2023年01月28日 09:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:28
整備された大きな削平地に出ました。木俣という曲輪です
赤城山がよく見えました
2023年01月28日 09:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:31
赤城山がよく見えました
見て下され! この巨大な堀切! こんなん越えられませんてば!
2023年01月28日 09:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
1/28 9:32
見て下され! この巨大な堀切! こんなん越えられませんてば!
復元された郭馬出西口虎口門。現地案内板によると伝統的工法に基づいたそうで、関ヶ原の戦い以前の城郭で復元された城門の中では全国最大規模だそうです
2023年01月28日 09:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:38
復元された郭馬出西口虎口門。現地案内板によると伝統的工法に基づいたそうで、関ヶ原の戦い以前の城郭で復元された城門の中では全国最大規模だそうです
郭馬出と二の丸とを分ける大堀切にかかる土橋
2023年01月28日 09:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:41
郭馬出と二の丸とを分ける大堀切にかかる土橋
土橋は発掘調査で石垣があったことがわかったそうです。発掘された石垣は地下に保存し、現状では新たに石垣を復元しているんだそうです
2023年01月28日 09:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:38
土橋は発掘調査で石垣があったことがわかったそうです。発掘された石垣は地下に保存し、現状では新たに石垣を復元しているんだそうです
二の丸。現在は東屋とトイレがあります
2023年01月28日 09:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:46
二の丸。現在は東屋とトイレがあります
本丸に到着。なんつーデカさでしょう! 国人領主の城跡とは思えないほどの規模ですね( ゜д゜)
2023年01月28日 09:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:49
本丸に到着。なんつーデカさでしょう! 国人領主の城跡とは思えないほどの規模ですね( ゜д゜)
本丸の縁にはぐるりと土塁が取り巻いております
2023年01月28日 09:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:50
本丸の縁にはぐるりと土塁が取り巻いております
本丸の片隅にある箕輪城の石碑
2023年01月28日 09:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:48
本丸の片隅にある箕輪城の石碑
本丸の西虎口と蔵屋敷曲輪とを結ぶ木橋。この日は工事(西虎口の工事?)とため通行できませんでした
2023年01月28日 09:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:51
本丸の西虎口と蔵屋敷曲輪とを結ぶ木橋。この日は工事(西虎口の工事?)とため通行できませんでした
本丸北側の御前曲輪。長野氏の時代に武田勢の攻撃により落城した際、城主の長野業盛が自刃した持仏堂があったと伝えられております
2023年01月28日 09:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 9:54
本丸北側の御前曲輪。長野氏の時代に武田勢の攻撃により落城した際、城主の長野業盛が自刃した持仏堂があったと伝えられております
御前曲輪から北側の堀底に下ります。稲荷曲輪、新曲輪、玉木山などを分けいる堀で、ここもデカイ( ゜д゜)ホヘェ〜
2023年01月28日 10:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
1/28 10:02
御前曲輪から北側の堀底に下ります。稲荷曲輪、新曲輪、玉木山などを分けいる堀で、ここもデカイ( ゜д゜)ホヘェ〜
北東部に配された稲荷曲輪は細長い形状
2023年01月28日 10:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 10:07
北東部に配された稲荷曲輪は細長い形状
最北部の新曲輪
2023年01月28日 10:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 10:08
最北部の新曲輪
搦手方面い向かいます。こちらは搦手馬出ですが、やはりデカイ
2023年01月28日 10:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 10:10
搦手方面い向かいます。こちらは搦手馬出ですが、やはりデカイ
搦手口には駐車場とキレイなトイレが設置されております
2023年01月28日 10:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 10:12
搦手口には駐車場とキレイなトイレが設置されております
北西側に配された丸馬出。どんだけ防備を固めているんだ? って感じ
2023年01月28日 10:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 10:27
北西側に配された丸馬出。どんだけ防備を固めているんだ? って感じ
御前曲輪や本丸の西側の堀底を進みます。これも圧倒される規模ですなぁ〜( ゜д゜)

2023年01月28日 10:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 10:31
御前曲輪や本丸の西側の堀底を進みます。これも圧倒される規模ですなぁ〜( ゜д゜)

御前曲輪下の石垣跡は草に覆われて分かりづらかったです。けっこう探しちゃった(*´Д`*)
2023年01月28日 10:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 10:45
御前曲輪下の石垣跡は草に覆われて分かりづらかったです。けっこう探しちゃった(*´Д`*)
堀底から三の丸に上がりました。道ができていたから上がれたけど、そうでなければとても上がれたものではありまへん
2023年01月28日 10:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 10:58
堀底から三の丸に上がりました。道ができていたから上がれたけど、そうでなければとても上がれたものではありまへん
本丸西の蔵屋敷。この曲輪の北にも通仲曲輪があるのですが、ヤブになっていて確認できませんでした(T_T)
2023年01月28日 10:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 10:49
本丸西の蔵屋敷。この曲輪の北にも通仲曲輪があるのですが、ヤブになっていて確認できませんでした(T_T)
三の丸は塁壁や虎口門跡に石垣が残されておりました
2023年01月28日 11:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 11:00
三の丸は塁壁や虎口門跡に石垣が残されておりました
こちらも石垣遺構の鍛冶曲輪の石垣
2023年01月28日 11:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 11:06
こちらも石垣遺構の鍛冶曲輪の石垣
虎韜門跡
2023年01月28日 11:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 11:07
虎韜門跡
城跡の南東側からは、妙義山や荒船山が見えました
2023年01月28日 11:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1/28 11:20
城跡の南東側からは、妙義山や荒船山が見えました
箕輪城散策のあとは、高崎城にも立ち寄りましたとさ
2023年01月28日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1/28 13:44
箕輪城散策のあとは、高崎城にも立ち寄りましたとさ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 常備薬 保険証 時計 サングラス タオル カメラ

感想

えーと、箕輪城跡を散策してきました。

いつものごとく、城跡散策のレコをアップしていいものか少々迷いましだが、ちょっとハイキングコースっぽかったのでご容赦を(^^;

ともあれ箕輪城といえば、山内上杉家中の箕輪勢を率いる長野業正が武田家の軍勢を何度も迎撃したお城ですよね。長野氏以降も武田家の真田幸隆、織田家の滝川一益、小田原北条家の北条氏邦、徳川四天王の井伊直政といった錚々たる面々が城代や城主となっております。
現在でも遺構がよく残された見応えのある城跡として、お城好きの間では評判が高く、“城郭男子”のアタシとしては前々から行きたいと思っていた城跡なんですね。

この日は予報よりも天気がよく、高崎に向かう電車や現地に向かうバスの中では、「山に行った方がよかったかなぁ〜」などと思っていたのですが、いざ城跡に足を踏入れますと、そんな考えはたちまち吹っ飛びました!

予想以上に巨大な城郭跡にただだた圧倒されました。
堀切りは巨大だし、曲輪の塁壁も高い。曲輪も巨大かつ複雑に入り組んでますので、見て回るのが大変…まぁだからこその城跡なんですけどね。

帰りのバスの時間の関係で2時間ほどで切り上げることにしましたが、まだまだ滞在したかった…。ログを見ると6キロ近く歩いていましたので、やっぱり巨大だったんだなぁと改めて思った次第。

なお、帰路の途中で高崎城も散策も怠りませんでしたよ(*^_^*)

遅筆につき詳細レポートはいずれブログにて
http://awaya-daizen.cocolog-nifty.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

こんばんは
「城」の文字に惹かれて、貴レコ拝見しました。
自分も最近城レコを上げ始めたので、とても勉強/参考になります。
2023/1/29 19:17
soichi1969さん
コメントありがとうございます。
城跡についてはブログでもレポートしております。
私のゆるゆるでヘロヘロなレポートではご参考になるかどうか自信はないですが、
よろしければ見てください。
http://awaya-daizen.cocolog-nifty.com/
2023/1/30 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら