記録ID: 5133623
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
【城跡ハイク】圧巻の中世城郭跡「箕輪城」を散策
2023年01月28日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:07
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 105m
- 下り
- 84m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
箕輪城の散策の前に箕輪城城主長野氏の重臣であった下田大膳正勝の子孫が構えた屋敷跡に立ち寄り。なにせアタシも“大膳”ですから、表敬訪問です。まだ時間が早かったので入場はできませんでしたけど(^_^;)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
常備薬
保険証
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
えーと、箕輪城跡を散策してきました。
いつものごとく、城跡散策のレコをアップしていいものか少々迷いましだが、ちょっとハイキングコースっぽかったのでご容赦を(^^;
ともあれ箕輪城といえば、山内上杉家中の箕輪勢を率いる長野業正が武田家の軍勢を何度も迎撃したお城ですよね。長野氏以降も武田家の真田幸隆、織田家の滝川一益、小田原北条家の北条氏邦、徳川四天王の井伊直政といった錚々たる面々が城代や城主となっております。
現在でも遺構がよく残された見応えのある城跡として、お城好きの間では評判が高く、“城郭男子”のアタシとしては前々から行きたいと思っていた城跡なんですね。
この日は予報よりも天気がよく、高崎に向かう電車や現地に向かうバスの中では、「山に行った方がよかったかなぁ〜」などと思っていたのですが、いざ城跡に足を踏入れますと、そんな考えはたちまち吹っ飛びました!
予想以上に巨大な城郭跡にただだた圧倒されました。
堀切りは巨大だし、曲輪の塁壁も高い。曲輪も巨大かつ複雑に入り組んでますので、見て回るのが大変…まぁだからこその城跡なんですけどね。
帰りのバスの時間の関係で2時間ほどで切り上げることにしましたが、まだまだ滞在したかった…。ログを見ると6キロ近く歩いていましたので、やっぱり巨大だったんだなぁと改めて思った次第。
なお、帰路の途中で高崎城も散策も怠りませんでしたよ(*^_^*)
遅筆につき詳細レポートはいずれブログにて
http://awaya-daizen.cocolog-nifty.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「城」の文字に惹かれて、貴レコ拝見しました。
自分も最近城レコを上げ始めたので、とても勉強/参考になります。
コメントありがとうございます。
城跡についてはブログでもレポートしております。
私のゆるゆるでヘロヘロなレポートではご参考になるかどうか自信はないですが、
よろしければ見てください。
http://awaya-daizen.cocolog-nifty.com/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する