記録ID: 5135613
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山。今シーズン初の雪山はきつかった〜!
2023年01月30日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 635m
- 下り
- 615m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯は迷うことない道が出来上がっていました。土日にトレース作って頂いた方々に感謝です。 森林限界から先は風でトレースが消えていました。視界はハッキリしていたので問題なく、ワタクシ達は夏道に沿って雪と岩のミックスを歩きました。着雪は少ないので雪崩の心配はありませんでした。 その都度の状況を確認し、判断して進んでください。 |
その他周辺情報 | ゲストハウス ストーンアイランドさんに泊まりました。 とても雰囲気のいい、洋食のフルコースが出てくるペンションです。 全国旅行割の対象でしたので、お安く泊まれてかつ2日目のスキー場チケットにギフト券を使えてお得でした。 |
写真
撮影機器:
感想
実は4連休でした。
1日目はテク家と棒ノ嶺、二日目は小5女子とスケート。
あと二日残っているけれど、あまり天気はすぐれず、豪雪地域に突っ込むのは気が引ける…。
山にも登りたいし、スノボもしたい。欲張りなワタクシ…。
で、二つの欲を満たすことができる日光白根山に登って一泊し、スノボもして帰ってこようということになりました。
ゴンドラで上がって山頂駅に着いた時は真っ青な空だったのになぁ。
テラスでは武尊山や谷川方面が綺麗に見えていたけれど、山頂では雲に覆われてしまいました。
厳冬期の日光白根山は初めて。
いつも残雪期だったので、ここまで寒い思いをしたことがなく、指先はジンジンするし、ゴーグルが曇っていると思ったら、なんと凍り付いているではないの!
標高2000mからのスタートも肺の悪いワタクシにとってはなかなかキツイ。
なので曇り空とはいえ、山頂に立った時は感動で涙が出ました(鼻水は最初から出っぱなし)
土曜日はかなりラッセルしていただいたようです。
撤退したパーティもいたみたい。
ありがとうございます。
森林限界手前では、避難小屋前にテンパクしたというパーティとすれ違いました。
やっぱり山で一泊がいいよね〜〜。といってもとしちゃんは絶対無理、と言うでしょう(笑)
今季初の雪山は辛い分充実感極まりないものだったので大満足です。
山の後は近くのペンションに一泊しました。
愛郷ぐんま全国割を使って宿泊費2割引き、それぞれ2000円分のギフト券もらい、更にペンション割引きでスキー場の一日券を安く買えたのでとてもお得でした。
また来たいけれど、今季は諸事情あって無理かなぁ…(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
見るだけでサブ🥶(笑)
4連休楽しめて良かったです。
なるべく連絡入れないようにしようと思ってたましたから(笑)
筋肉痛はなかったのかな?履いてるのは長靴じゃないよね?
一度私も夏に登ったけど最後の急登りがきつかった記憶がありますがあそこを雪で登るとはさすがです。💪
休みの間、気を遣っていただきありがとうございます!
4日間遊び通したので筋肉痛バリバリでしたよ(笑)
関節もギクシャクしていてやばいです😎
履いているのは黒いスパッツです。
長靴で日光白根山に登るのはあの人くらいなもんだろう。
ワタクシは冬靴に12本アイゼン履きました。
森林限界越えての急登は泣きながら歩いてましたよ。
呼吸困難で鼻水出るし😅
奥武蔵に雪が積もるといいですね〜😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する