岩木山−百沢コース(ナイスパウダー)



- GPS
- 03:26
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 586m
- 下り
- 996m
コースタイム
天候 | 雪、時より良さげになるもやっぱり雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフト2基を利用しました。 |
写真
感想
初日の嶽Bコースの劇パウ具合を踏まえて2日目の行先を検討。
リフト利用で標高を稼ごうと百沢コースを選択してみた。
百沢スキー場には営業時間前に到着した。
駐車場には地元チーム(津軽漬けさん、たがじょさん)や仲間のG氏のグループなど顔なじみの方々が到着していた。
先ずは面々にご挨拶。
今日は彼らの力もお借りすることになる。
リフトは9時運行開始。リフトを2基利用する。
乗っている間に身体には結構な雪が積もっていた。
今日もそんな天気なのか...
第2リフトに関してはゲレンデの整地が終わっておらず一般の方が乗れない中でBC入山者だけ乗せて頂けた。
さて、ゲレンデトップでシールを貼っていざ出発。
見渡せば3チーム、4+4+5名と13名もいるし。
キツイ深雪をみんなで回しながらラッセルを頑張ろう。
津軽漬けさんが先頭を切っていざ出発。
やっぱり今日のラッセルも深くてきつかったな...
我々チームの女子メンバーも積極的にラッセルを頑張る。
その姿がとても頼もしかった。
標高1,000m付近から焼止まりヒュッテへ向かうように隣尾根へ沢越えする。
沢を越えてから樹林限界域付近で小休止。パンを食べた。
この辺りから視界が悪くなってきた。
上部へ向かう先頭グループが視界不良で見えなくなったところで我々は滑走準備に切り替えた。
上の方々には申し訳ないけど先にこの斜面を行かせてもらう。
視界が効いた瞬間に飛び出した。
程よい斜度でスピードに乗り凹凸の無い綺麗な雪面を切り裂くように滑る。
誰にとっても理想的な条件だったろうな。
最高の滑りが出来た。
もちろん全員一致でもう一本。
シールを貼り直して同じ場所まで登り返した。
そのうち他のチームの方々も華麗に滑り降りてきた。
その場にいた人みんなが声を挙げて喜びを共有していたな。
みんなを盛り上げて自分も盛り上がる。それ最高だな。
そしてもう一本の滑走。
広大な斜面のため初回の滑走跡も差ほど気にせずに爽快に滑れる。
またまた最高の一本を楽しんだ。
下の緩斜面やツリーランもとても良い雪質が続いており最後まで滑りが楽める。
ほぼ登山道上を滑ることで難なくスキー場へ下山するわけだ。
(一部V字の沢を跨ぐが...)
岩木山は何処へ行っても上から下までが最高のゲレンデ。
やっぱり岩木山は好き。
また来よう。
下記は初日の様子です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5135442.html
前日は、雪が深すぎて滑らなかったため、斜度がない斜面の滑走が心配でしたが、この日は斜度がなくても滑りました!
何で1日でこうも雪違うの!?
今回は複数グループが同時出発となり、ラッセルを交代しながら登るはずでしたが、結果はラッセルが早いメンバーに追いつけず、自分はラッセル要員から脱落し、雪の踏み固め要因となってしまいました・・・。汗
ラッセルして頂いた皆さん、ありがとうございました。
滑走はというと、前日と打って変わり、とても滑る雪となり、今季一番のパウダー滑走を堪能しました。
この雪なら下まで滑られると判断し、夏道通りに下まで滑走しました。
樹林滑走もなかなか良かったです。
回数券を間違ってひとり3回分を購入してしまい余してしまったので、また行きます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ラッセルもありがとうございました。
地元民はリフト動くまでゆっくり行こうとスロースタートしたのですが、第2リフトの神対応で登山者限定で乗車させてくれたのですね!
こちらのグループは皆様の混雑を避けてこの時期しか滑れない斜面を目指して登って滑って来ました。
結果最高の状態で滑れました。
岩木山はスキーが滑りたい方には病みつきになるようです。
是非、また遊びに来てね〜😊
登り返しの途中でちょうどよくgyoshinさん達の滑走に出会えました。
テレマークカッコよかった!
さすが岩木山という裏山を知り尽くす地元チーム。いいところ滑ってましたね!
また行きますよーー
良い雪でしたね。
初めて体験するドライパウダーにビックリでした。
また何処かで会いましょう!
こちらこそお世話になりました。
あの斜面の雪質は最高でしたね!
ラッセルを頑張りあそこまで行った甲斐がありました。
青森は遠いでしょうが雪が良いうちにまた遊びにいらしてください。
一緒に滑りましょーー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する