記録ID: 513674
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山 ( 宮沢湖 〜 巾着田 周遊 ; 曼珠沙華は今が見どころ)
2014年09月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 475m
- 下り
- 473m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
巾着田付近は大混雑。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の状況 (1)宮沢湖〜高麗峠〜巾着田〜日和田山 危険箇所なし。整備された良いハイキングコースです。 (2)日和田山〜清流側下山路 危険箇所なし。道はしっかりしてますが、粘土状の土が滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | ●登山後の温泉 宮沢湖温泉 喜楽里 |
写真
帰りは、宮沢湖温泉 [[spa]]喜楽里[[spa]]で湯っくりしました。ゆったりコース、1500円ぐらいでチョット値がはりますが、岩盤浴付きで、タオルもあり手ぶらで来ることができます。
撮影機器:
感想
巾着田の曼珠沙華は早咲き地帯で8分咲き、あいあい橋下の遅咲き地帯は未だツボミが多い状況です。ドレミファ橋付近は見どころですね。
アプローチは、宮沢湖からのハイキングコースを使うのがいいですね。今回は、寝坊しておそくなってしましましたが、ハイキングコースは静かで人も少なく良いハイキングができます。
オプションで日和田山にも行きましたが、曼珠沙華の赤は全く見えませんでした。つぎは巾着田の真ん中付近に咲く、コスモスが狙いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jm1bwoさん、こんばんは
宮沢湖からプランするなんて、ツウですね
金刀比羅神社からの曼珠沙華、私も「きれいに見えるんじゃないか?」と思って、試してみたことがありますが、サッパリですよね。
春の菜の花は、綺麗に黄色い絨毯になります
コスモスは、どうなんでしょうか?レコおねがいします
hirohisa さん、こんはんは〜
宮沢湖は、帰りに風呂に入りたいので良く利用します。静かでいいっすよ。
hirohisa さんも金刀比羅神社からの曼珠沙華、期待していたんですか。
ではまた。
おっ早速、巾着田へ行かれましたね!
実は宮沢湖には行ったことがありません。
小さい頃、親が連れて行ったかは不明です。
こんな感じで巾着田まで通じているのですね。
まだ9時前なので、人もそれほどいないようです。
道端のピンク柄の曼珠沙華は綺麗ですね♪
初めて観ました!
温泉の蕎麦セット、非常に気になります♪
ここの温泉自体、まだ行ってませんが...。
ayamoekanoさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
宮沢湖から巾着田へのハイキングコース、ちょっとしたプチハイクにいいですよ。いつもここは、温泉とセットで散歩してます。ぜひ、機会があれば寄ってみてください。露天風呂から眺める宮沢湖、かなり開放感があります。
ピンク色の曼珠沙華は、自分も初めてみました。しかも、道端で。メインの巾着田以外のところにも新しい発見がありますね。ではまた。
jm1bwoさん こんばんは
曼珠沙華の季節ですね〜
金刀比羅神社から綺麗に見えると思っちゃいますよね〜
私も以前試したら・・・ち〜っとも見えませんでした〜
カメラで拡大してみたら木の下のほうに僅かに見えるんですよね
ところで宮沢湖レイクサイドパークの遊園地は、とっくに無いんですか
昔何度かお世話になったのですが・・・
RossiRossi さん、こんはんは。
曼珠沙華が咲く頃になると、本当に秋になったなと感じます。
あれだけ赤い絨毯なら、金刀比羅神社から見えても良さそうなんですが、全くみえませんね。
宮沢湖レイクサイドパークの遊園地はもうだいぶ前に解体が始まりました。動物園にいたヤギとか、湖を回る観覧バスとか懐かしいですが、今やその影すらありません。入り口近くのトイレのある建物もなくなり、唯一のこっていたドックランも全部無くなってしまうようです。チョットさみしいですね。
赤い じゅうたん びゅーてぃほーです。
赤絨毯、とても綺麗ですよ〜。これだけの群生地はなかなかないです。
お彼岸の時期にさく、仏さんのイメージがありますね〜。暑さ寒さも彼岸まで、いよいよ秋のよい季節ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する