記録ID: 5144228
全員に公開
ハイキング
甲信越
湯村山〜白山〜天狗山(甲府名山25)!歴史ある山々。
2023年02月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 425m
- 下り
- 410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:04
距離 12.1km
登り 425m
下り 426m
11:30
ゴール地点
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【復路】甲府から新宿行(あずさ22号)で八王子13:11着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭で危険箇所はありません。天狗山への取り付きがややわかりにくいですが、白山(八王子山)の社の真後ろに延びる道を辿って行けば分岐の道標がありますのでそれに従って下って行けば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 下山後は湯村温泉街があり、弘法の湯や信玄の湯など日帰り温泉もあります。 また湯村食堂で下山後の一杯もいいですね。今回は時間が早過ぎて開店前でした。 |
写真
帰りはあずさ22号で。
因みに今は新宿発8時ちょうどの「あずさ2号」は存在しないようです。
今は下りが奇数号、上りが偶数号になっていますが、甲府〜新宿のかいじと号数を通しにしているからだそうです。
因みに今は新宿発8時ちょうどの「あずさ2号」は存在しないようです。
今は下りが奇数号、上りが偶数号になっていますが、甲府〜新宿のかいじと号数を通しにしているからだそうです。
撮影機器:
感想
先週同様、夕方所用のため電車で戻って来られる山として今回は、甲府名山25の三座、湯村山から八王子山(白山)、天狗山を周回するコースとしました。
甲府名山25は2019年にこうふ開府500年を記念して一昨年策定された甲府近辺の山々です。
武田信玄と武田武将24に因んで25となったようです。因みに最高峰は金峰山です。
車だと緑ヶ丘スポーツ公園に大きな駐車場があるのでそこを起点として周回できます。そのコースは昨年山梨県が無料発行した「やまなしハイキングコース100選」に紹介されています。
今回登った山は同エリアなのに地質が違ったりとそれぞれ特徴ある信仰の山で低山ながら変化に富んだ飽きない山です。
八王子山(白山)山頂では毎日登って山頂にある八王子神社にお参りしている健脚な81歳女性の氏子さんから山の歴史や周辺の山々のことを教えていただきました。また甲府25のこともご存知でした。
今回で15/25となりましたが、歴史ある信仰のある山が選定されており、変化に富んだ山々を今後も訪れたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
昨日は電車にゆられて、武田の地は甲府だったのですね!朝の寒さにも負けずに感心致します。場所は違いますが、同じ名前の天狗山に登っておられたのですね。この反時計回りの周回コースは、私が昨日歩いた足利の周回コースと形が似ていて、天狗山の位置も同じような所にありました(笑)
昨日は少し霞んでいましたが、天気も良く気温もそれほど寒くはなかったので、良いグッドトレイルになったと思われます。
冬はこういった地方都市と低山の組み合わせもなかなか良いものですね。暦の上では春ですので、これからはどことなく春を感じられる山行になりそうです。
お疲れ様でした!
あらら、ホントにルート軌跡が似通ってますねぇ。反時計回りも含めておまけに距離と標高差も相似形ではないですか!
まさに地形的にニアミスでしたねw。
この日はお天気も良く穏やかでしたね。
低山ながら変化に富んだ山を楽しませていただきましたが、この季節ならではですね。
真夏だと汗びっしょりになります。
今回は車道歩きも多かったのですが、下山後の喉のケアを考慮して電車としました。
やはり、サンカンコウ(山観光)!はいいですよね。加えて温泉とグルメと地酒があれば最高です。
暦の上ではもう春ですが、まだまだ雪山もあり、空気の澄んだ眺望のある低山もあり、ということで色々楽しみ楽しみたいですね。
今回は山梨でしたか!
ホントに山梨は隠れ名山がおおいですよね!
まあ手軽に富士山が見えるのもそうですが県全体が山中だからですかね?
81歳の御婦人は元気だから山に登れるのか?山に登るから元気なのか?
やっぱり理想ですよね!
最後はきっちり鉄飲みで終わり満足の山行でしたね!
晴れ間の歴史と信仰の山旅!またレコ楽しみにしています!
今週もなんとかこの季節ならではのNSK(眠い寒い暗い)に打ち勝って始発の電車で甲府に向かいました。
電車で、というのが動機が不純ですかね。下山後の喉のケアのことしか考えてませんね。
山梨にはメジャー級の山からあまり知られていない低山の山までホントに沢山ありますよね。
今回は甲府名山25とやまなしハイキングコース100選に選定・掲載された山ですが、それがなかったら登っていない山ですね。
信玄公に纏わる山が多いですが、やはり地元の方には愛されている山です。
八王子山頂でお会いした毎日登ってられる81歳の氏子さんお母さんは、やはり山はレジャーではなく、まさに信仰の対象ということがヒシヒシと伝わってきました。
白山からの下山時、少し同行させていただきましたが、足取りからすると
毎日登っているから超健康だと考えられます。
そしてやはり、サンカンコウ!(山中観光)は、最高ですね。止まられません!
地元のグルメとお酒もセットでいつもの鉄呑みで満足いく山行となりました。
このパターンでこの先も計画したいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する