記録ID: 5145744
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年02月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
ヤマメの里駐車場をお借りしました。
車・バイク
トイレあり。20台以上可能。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 何ヶ所か木段が整備されているが、ほぼ壊滅状態でまともに使えるところは僅かでした。 |
---|
写真
感想/記録
by とらZ
東武鉄道主催の外秩父七峰縦走ハイキング大会。私はこの大会に五回参加したことがあります。結果は三回完歩、二回途中リタイアでした。最後はいつだったろうと調べてみたら、2010年の25回記念大会でした。もう13年も前で驚きました😅25回の記念ということでオレンジ色の帽子が用意され盛り上がるはずだったのですが、、、雪のため大幅な短縮ルートとなった残念な大会でした。
その時にカットされた比企三山を歩いてみようと急に思い付いて行ってみました。笠山神社にも行ったことがなかったので、参拝も大きな目的でした。笠山神社は車道の通じていない山の上によくぞこれだけの社殿を建てたものだと感動しました。今回は社殿の裏手から行ってしまったので、次回は表参道から来ようと思いました。
堂平山〜剣ヶ峰〜白石峠と七峰を思い出して懐かしい気分に浸りながら気持ちよく進みました。白石峠から定峰峠まで、すっかり忘れていましたがけっこう距離が長くてまだかまだかと思いながら歩いていました。定峰峠の峰の茶屋が開いていたので、うどんでも食べようかと思いましたが時間を惜しんでやめてしまいました😅駐車場には二台のロータスエキシージが止まっていてかっこよかった〜。
定峰峠から旧定峰峠までも思っていたより長くて参りました。やっと辿り着いた大霧山、今更ながらここで大休止をしようかと思っていたのですが、ここまで来たらもういいかと思い下山開始!(笑)粥新田峠からは橋場バス停に下る予定でしたが、直接皆谷バス停に下るルートに変更して延々車道歩きで下ってきました。このルート変更のおかげで軌跡がピーマンのような形になったようです(笑)
途中で脚は攣るし、最後の車道歩きが辛くてヘロヘロになるしでまだまだだな〜と感じた山行でした😅
その時にカットされた比企三山を歩いてみようと急に思い付いて行ってみました。笠山神社にも行ったことがなかったので、参拝も大きな目的でした。笠山神社は車道の通じていない山の上によくぞこれだけの社殿を建てたものだと感動しました。今回は社殿の裏手から行ってしまったので、次回は表参道から来ようと思いました。
堂平山〜剣ヶ峰〜白石峠と七峰を思い出して懐かしい気分に浸りながら気持ちよく進みました。白石峠から定峰峠まで、すっかり忘れていましたがけっこう距離が長くてまだかまだかと思いながら歩いていました。定峰峠の峰の茶屋が開いていたので、うどんでも食べようかと思いましたが時間を惜しんでやめてしまいました😅駐車場には二台のロータスエキシージが止まっていてかっこよかった〜。
定峰峠から旧定峰峠までも思っていたより長くて参りました。やっと辿り着いた大霧山、今更ながらここで大休止をしようかと思っていたのですが、ここまで来たらもういいかと思い下山開始!(笑)粥新田峠からは橋場バス停に下る予定でしたが、直接皆谷バス停に下るルートに変更して延々車道歩きで下ってきました。このルート変更のおかげで軌跡がピーマンのような形になったようです(笑)
途中で脚は攣るし、最後の車道歩きが辛くてヘロヘロになるしでまだまだだな〜と感じた山行でした😅
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
どうも、haseです。
手すり、違和感しかありませんね。
7年前の七峰縦走でここか分かりませんが、
骨折事故も起きているし、安全対策なのでしょう。
定峰峠はドライブやヒルクライムで名所みたいですよ。
コメントありがと(>?<)
いーや、やっぱりおれにはピーマンに見える(笑)
手摺の存在は行く前に人の記録見て知ってたけど、公園の中とかじゃなくて何も無い山の中にいきなりだから、おれも違和感を覚えたよ。安全対策かー、きっとそうだよね。
定峰峠は頭文字Dの聖地だからね。でも随分と長い間秩父へ下る道は通行止めみたい。確かに自転車も多かった。今度行ったらうどん食ってステッカー買ってこよう。
昨年秋の大持山の肩でお会いしましたね
”2010年の25回記念大会” 私も参加していました。
初参加の七峰大会でしたが前日の降雪でシュートカットへのコース変更でしたね。
完歩できましたが、私もフラストレーションが残った記憶があります。
もう13年前になりますか・・・光陰矢の如し。
比企三山縦走、歩くにはこのコース取りでしょうね。
周回できるルートは何よりだと思いました。
お疲れ様でした。
外秩父七峰縦走大会は今年から
”スマートフォンのアプリを使用したデジタル方式への変更” と発表されています。
どんな展開になるのでしょうか?
こんばんは😊コメントありがとうございます。
覚えていてくださってありがとうございます!
あの後redsさんの記録を少し見させて頂いてすごい方だったんだと驚きました!
あの時の七峰に参加されたんですね。私はあの大会を最後にしようと参加したのですが、コース変更が残念過ぎて、、、こんなのを最後にしたくないからまた出ようと思っていたのですが、結局最後になってしまいました(笑)比企三山縦走はいいルートですね😊今回はついつい七峰と同じ時計回りでやってしまいましたが、次回は逆回りでやってみたいと思います。
比企三山縦走をやってみて、そういえば七峰って今も変わらず開催されてるんだろうかと気になって私も調べてみました。なんだか自分の好きな日にチャレンジ出来る方式に変わったようですね。渋滞にはうんざりしつつもお祭り気分が気に入っていたので少し残念に思います。でもやはり何千人ものハイカーが一度に同じコースを歩くのは無理があると思いますから仕方ないのでしょうね。
またどこかの山でお会い出来るのを楽しみにしています😊
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する