記録ID: 5146675
全員に公開
ハイキング
丹沢
2ヶ月以上ぶりに山へ(塔ノ岳、山頂手前まで)
2023年02月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:04
距離 13.7km
登り 1,258m
下り 1,256m
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れだが富士山ほとんど見えず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし、チェーンは不要だった |
写真
感想
2ヶ月以上ぶりに山へ。
ストレッチすらしていない状況だったので、予想通り両太腿が攣りまくり、まぁいいかと、山頂手前の階段で引き返した。
今までバカ尾根は何度も歩いたが、山頂に行かなかったのは初めて。
2ヶ月超えのブランクを実感するとともに、頑張るのをやめられてよかったのかな。
まずは山に戻ることができた自分を褒めてあげよう。お疲れさま。
でも、今までのように心から山を楽める精神状態には程遠い感じではあった。
どんなスタイルの山行が今の自分に1番合うのか、全く分からない。淡々と太腿が辛かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
あせらづに行きましょう!
山は逃げませんから。
励ましのお言葉をいただき、どうもありがとうございます。
ついつい焦りがちですが…焦らないように行きたいと思います。
まだ「楽しむ」事に気後れがあるのなら
どんなスタイルにせよ、
「登ってよかったな。」
と思えるような山登りだとよいのではないでしょうか。
ゆっくりでいいんじゃない。
今回のことでは、励ましやご心配いただき、本当にありがとうございます。
登ってよかったという意味では昨日の塔ノ岳もよかったのかな…
忙しない性格なのでなかなかゆっくりできないのですが、今はすぐ疲れてしまうのでユックリを心がけてみます。
色んな事があったけれど、山登りを忘れないでいてくれて嬉しいです
登山は人生のようだと、よく思っております
達成感を得るためのピークハントもいいけれど、疲れたら立ち止まって休憩することや、ゆっくり歩く事も大切ですよ〜。
この先も大切な趣味として思ってくれるとうれしいです
今回は色々ご心配いただきありがとうございました。
初心者の頃ですら余裕だった塔ノ岳で足が激攣りとは情けないですが、2ヶ月以上空けてしまったので仕方ないですね。
今までゆっくりの人生を歩んでこなかったので、どうしたら良いのか分からない部分が大きいです。これを機に人生を見直しつつ、いつかまた山が楽しいと思える日が来るように祈ります。夏にアルプスに戻れるよう、身体戻していきます。またお付き合い下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する