記録ID: 5147759
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳 まっさらな稜線
2023年02月04日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,677m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 11:36
距離 24.6km
登り 1,680m
下り 1,686m
16:49
ゴール地点
天候 | 晴・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポスト有り 1つ目の鉄塔手前から路面凍結ぎみ、早々にチェーンスパイク装着。 金引分岐からはスノーシュー、頂仙岳手前よりトレース無し、降雪後数日経過してるのでラッセルなしで十分。 下山時はナベの耳付近で12本爪アイゼンに換装。 金引橋からはノーアイゼン。 雪質は日々変化します。 |
その他周辺情報 | 天の川温泉? |
写真
撮影機器:
感想
前日の夜まで行先決まらずグダグダでしたが、こんな時はやはり八経ヶ岳😅
5時発を目指して役場に停めると…何とkimnieさん登場🤗
2人で八経ヶ岳目指して出発👍
ところが栃尾辻過ぎた辺りで太腿に異変が💦💦
kimnieさんに先に行って貰いつつ芍薬甘草湯に2Runタブレットそして経口補水液と次々投入して何とか歩ける様にはなったものの、こりゃまた天女の舞で終了?しかも今回は体調不良😩
しかし今回はソロとは違い萎える気持ちを抑えて頑張れる😋
kimnieさんにトレース作りをお任せしながら何とか日裏山、今日はここがゴール…のつもりでゆっくり食事からコーヒータイム過ごし、さあ下山するか。
ところが2人共モヤモヤしたものを解消したくなって八経ヶ岳向けて再出発😆
休んでる間に行った先行者を直ぐ追越してしまい、結果として先頭でトレース付けながら八経ヶ岳まで👍
おかげでノートレースのご褒美タイム、最高の稜線を楽しんできました🎶🎶
流石に下りは燃料切れでお疲れ気味💦
ちょっと気分を変えるため金引尾根から下山して遊歩道経由で駐車場に戻りました。お疲れ様🤣
kimnieさん、ありがとうございました🤗
お蔭さまで最高の稜線楽しめました👍
またよろしくお願いします。
今日は水1リットル、お湯0.9リットル、ホットゆず花梨0.5リットル込で12kgの重ザック😩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する