ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515096
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁峠〜雁坂峠 今月3回目の雁坂小屋

2014年09月20日(土) 〜 2014年09月21日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.4km
登り
1,493m
下り
1,467m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
1:00
合計
5:40
7:40
20
8:00
8:00
120
10:00
10:00
40
10:40
10:40
40
11:20
11:30
30
12:00
12:00
30
12:30
13:20
0
13:20
2日目
山行
2:10
休憩
0:20
合計
2:30
9:00
10
9:10
9:30
20
9:50
9:50
30
10:20
10:20
20
10:40
10:40
10
10:50
10:50
20
11:10
11:10
20
11:30
ゴール地点
GPSを忘れたため地図はマウスで手入力。
天候 初日は曇天・肌寒し。
2日目は快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみ 発着
コース状況/
危険箇所等
新地平からの林道上に巨大なクマの糞が2つありましたが、遭遇は出来ませんでした。残念。
これが例の「憎い夫のお茶に妻がこっそり入れるモノ」の花だったということを最近知りました。
2014年09月20日 09:29撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
4
9/20 9:29
これが例の「憎い夫のお茶に妻がこっそり入れるモノ」の花だったということを最近知りました。
久しぶりの雁峠。天気は残念だけど、やはりこの場所は気持ち良い。
2014年09月20日 10:08撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
3
9/20 10:08
久しぶりの雁峠。天気は残念だけど、やはりこの場所は気持ち良い。
登り返して燕山。
2014年09月20日 10:50撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
9/20 10:50
登り返して燕山。
気持ち良いベンチと絶景の古礼山だけど今日は残念。
2014年09月20日 11:46撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
1
9/20 11:46
気持ち良いベンチと絶景の古礼山だけど今日は残念。
水晶山を越えて、
2014年09月20日 12:16撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
1
9/20 12:16
水晶山を越えて、
なんとなくカエルっぽい倒木をチラ見しつつ、
2014年09月20日 12:20撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
3
9/20 12:20
なんとなくカエルっぽい倒木をチラ見しつつ、
雁坂峠到着。完全無欠のガス真っ白け状態。
2014年09月20日 12:41撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
2
9/20 12:41
雁坂峠到着。完全無欠のガス真っ白け状態。
本日辿ってきた道。 20分ほどベンチでボーっとしてる間に少しずつガスが晴れてきた。
2014年09月20日 13:01撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
1
9/20 13:01
本日辿ってきた道。 20分ほどベンチでボーっとしてる間に少しずつガスが晴れてきた。
今年6回目の雁坂小屋。なんだかもう「ただいま〜!」って感じになってきました。
2014年09月20日 13:18撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
3
9/20 13:18
今年6回目の雁坂小屋。なんだかもう「ただいま〜!」って感じになってきました。
珍しく誰も居ないテント場。いつもの場所に別荘を建設し、
2014年09月20日 14:03撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
3
9/20 14:03
珍しく誰も居ないテント場。いつもの場所に別荘を建設し、
本日の小屋番・ゴローさんとしばし歓談の後、再度峠に登り返すと、素晴らしい夕景が広がっていた!
2014年09月20日 17:01撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
2
9/20 17:01
本日の小屋番・ゴローさんとしばし歓談の後、再度峠に登り返すと、素晴らしい夕景が広がっていた!
国師ヶ岳に乾杯!
2014年09月20日 16:42撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
2
9/20 16:42
国師ヶ岳に乾杯!
小屋からの夕日も綺麗でした。
2014年09月20日 17:51撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
2
9/20 17:51
小屋からの夕日も綺麗でした。
翌朝。
まさかこんな素晴らしい朝日が見られるとは夢にも思わず!
2014年09月21日 05:38撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
5
9/21 5:38
翌朝。
まさかこんな素晴らしい朝日が見られるとは夢にも思わず!
唐松尾山(たぶん)もクッキリ!
2014年09月21日 05:34撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
5
9/21 5:34
唐松尾山(たぶん)もクッキリ!
富士山もようやく顔を出してくれました。
2014年09月21日 09:19撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
3
9/21 9:19
富士山もようやく顔を出してくれました。
戻ってまいりました。
2014年09月21日 11:32撮影 by  BlackBerry 9900, Research In Motion
9/21 11:32
戻ってまいりました。

感想

9月は雁坂強化月間の様相を呈してきました。
8月31日も含めれば、今月3回目の雁坂。なんかもう○○の一つ覚えみたいでちょっと恥ずかしい。

今回は、久しぶりに新地平から雁峠、燕、古礼、水晶と辿っていくコース。
2年前のちょうど今くらいの時期、前日深酒して二日酔いで死にそうになりながら今回と同じコースをトボトボ歩いたのを思い出す。
でも今回は体調万全!雁坂で待っている首長ビールを目指してレッツラゴー!

意気揚々と林道を歩き出したものの、やっぱりこの林道は何度来てもなんとなく薄気味悪くてイヤな感じ。曲がり角の先に得体の知れぬ何かが潜んでいそうな、そんな感じがするのですわ。
たぶん気のせいだろうけど。
不安で心細い気持ちで歩いていた時、前方から外人のにいちゃんが歩いてきた時はかなりホッとしました。

途中、巨大なクマの糞が道の真ん中に2つ落ちていて緊張。
今回はクマ鈴を忘れてきたので、思いっきり咳払いしたり、口笛吹いたり(なぜかメロディは「森のクマさん」だったけど・・・)しながら雁峠到着。

気持ちの良いベンチでしばし休憩、スキー場のような斜面を登って燕山、古礼山、水晶山と辿っていくうちにどんどんガスが深くなり、気温も低下(7度前後)。
期待していた古礼山からの展望もゼロ。
最近こういうの多いな。日頃の行いか。反省しよう。。。

てな感じで毎度お馴染み雁坂峠。
ガスで何も見えないけれど、それはそれで趣があってよろしい(なんせ今年6回目だからね。余裕余裕。)。
しばしベンチでボーっとし、小屋へ下る。

本日の小屋番はオーナーのゴローさん。
さっそくいつもの場所にテントを張り、受付に。
飛び石とは言え連休の週末なのに客は私一人だけ。
「こんなに人が少ないのは初めてだよ。」とぼやくゴローさんとしばし歓談(仕事の邪魔してすみませんでした)、晴れ間が見えてきたのでビール片手に再度峠まで行ってみると、さっきとは打って変わって素晴らしい夕景!
こんな素晴らしい景色を独り占めできるなんて!
これが日頃の行いだ!ザマー見ろ!ガッハッハ!
と、さきほどの反省は木っ端微塵となったのでした。

小屋に戻っても客はゼロ。もう数え切れないくらい来ているけど、本当にこんなのは初めて。ちょっとびっくり。

翌朝。
雨予想を裏切る素晴らしい朝日!
もうこれだけで来た甲斐がありました。
出掛けに「落としたて」のコーヒーなどいただきながらゴローさんと話していると、チリチリと鈴の音が。
思わず「お客さんが来た!」と叫んでしまいました(笑)。
水晶谷を上ってきたというそのお客(釣り人)と入れ替わるように出発。
北岳までくっきり見渡せる雁坂峠の展望を満喫してそそくさと下山しました。

*今回はカメラ、GPS、山用サイフ、行動食等が入ったフロントポーチを玄関に置き忘れてくるという失態のため、写真は携帯、ルートは手書きです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

神出鬼没?
 ようこそ、ようこそ。
6回目ですか。そうですね、6回目ですね。
「この前は?」と考えるとき、いつ来たっけ…ではなくて、
どのコースで来たっけ・・・を頭の中で考えています。
小屋番の『巡視』よりも、くまなく雁坂への道を歩いてもらっていて、有り難うございます。
いつ、どのコースから小屋へ登ってこられるのか、予測もできません。
あなたは、まさに神出鬼没です。
そして、今度はどのコースから、登ってくるのかな?
きっと思いもしない時にひょいっとおいでになるんでしょうね。
楽しみにしています。
2014/9/24 6:12
Re: 神出鬼没?
isiさん こんばんは。
2週間ご無沙汰している間に雁坂はすっかり秋の装い。
行きも帰りもほとんど汗をかかず、2週間前は途中で何度も絞ったタオルを一度も使わず仕舞いでした。
これで今年は雁坂に通じる全てのルートを踏破しました。
でも、別にそんなことはどうでもいいんです。
あの心安らぐ空間と、そこを守ってくれている素敵な方々に会いに行くのが目的ですから。
また近いうちに、意表を突いてお邪魔します。
次は、真の沢か鶏冠尾根あたりを攻めたいところです!
2014/9/25 0:54
namifujiさんへ
6回目!?

それはもう「ただいま〜!」ですね。

ゴローさんから「おかえり〜!」と言ってもらえる日が来るのも近いかもしれませんね。

翌朝の日の出は見事ですね。

絹のような雲も秋の空っぽくてキレイですね。

ワタシも行きたくなりました。
2014/9/27 1:16
Re: namifujiさんへ
LArcさま

コメントありがとうございます。
今回は客が私一人という珍しい状況で、言ってみれば「雁坂独り占め」状態。
雁坂ファンクラブ会員としてはヨダレもの(笑)でございました。
このレコ読んでいただき、雁坂行きたい病を発症されたご様子。
おめでとうございます(笑)。
これからの季節、雁坂が一番気持ちよくなる時期ですから、私もたぶんあと数回は行ってしまうと思います。
2014/9/30 17:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら