記録ID: 5154157
全員に公開
ハイキング
中国
芥子山〜西大寺観音院 (岡山県岡山市)
2023年02月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:25
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 233m
- 下り
- 235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:26
距離 11.4km
登り 233m
下り 235m
10:35
52分
西大寺公民館
11:27
11:40
24分
如法寺無量寿院
12:04
12:12
3分
芥子山公園
12:30
12:45
20分
芥子山休憩舎
13:05
56分
巡視路登山口
14:01
西大寺公民館
天候 | 晴れ 気温:11〜9度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
14時には満車、吉井川の河原も満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが舗装路。 ■ 如法寺無量寿院〜芥子山公園 山頂の周回路までは、幅広の山道。多少落ち葉が落ちている程度でよい道です。 ■ 芥子山休憩舎〜広谷 ほぼ巡視路で、半分以上は舗装路。 |
その他周辺情報 | ■ トイレ事情 西大寺公民館、駐車場脇にトイレあります。 芥子山休憩舎にも簡易トイレがあります。 |
写真
装備
備考 | トップス:ミレー/アミアミ、モンベル/メリノウールLW、クリマエア ボトムス:モンベル/ガイドパンツ シューズ:モンベル/タイオガブーツ その他:マムート/リチウムプロ 28 |
---|
感想
ハイクを始めたころ、芥子山は和気アルプスや龍の口山など同様に足繁く通っていました。いずれも、人が多い割りにルートが少ないので疎遠になりましたが、現在はヨメがホームマウンテンにしているようです。
西大寺では、もうすぐ西大寺会陽が催されます。会場は吉井川沿いの西大寺観音院です。観音院の周囲には山林がありません。そこで奪い合う二本の宝木の原木は、芥子山にある同宗の如法寺無量寿院まで調達しに行くそうです。夜中のうちに、使者が無言で行って戻ってくるそうです。
その儀式が行なわれたとローカルニュースが伝えていたので、私もそれに倣って観音院から芥子山の山頂を往復して来ました。
いまはどうか知りませんが、会陽の前一週間を前会陽、後一週間を後会陽と称して周囲は賑わいます。出店も多いですし、人出も多いです。車も自由に停められたものではありませんので、前会陽の前のタイミングで行ってきました。
中学生の頃は会陽駅伝というのがありまして、二回出場しています。生徒数が少ないので、陸上競技では全校生徒を対象に選手が駆り出されていました。そもそも野球部で、400mまでなら何とかという私にとって、3kmのロードは苦い思い出しかありません。でも公民館ウラの向州で行なわれていた上道西大寺運動会ではヒーローになれたような記憶がある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する