記録ID: 515515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳(小仙丈→仙丈→馬の背)
2014年09月21日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:47
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:57
7:03
477分
北沢峠
15:00
北沢峠
runkeeperでGPSログとってたのにデータが消えた…ショック…。
仙丈ケ岳までは約4時間、仙丈ヶ岳から仙丈小屋までは約15分、仙丈小屋から馬の背通って北沢峠までは約2時間半でした。
仙丈ケ岳までは約4時間、仙丈ヶ岳から仙丈小屋までは約15分、仙丈小屋から馬の背通って北沢峠までは約2時間半でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所と思うところはなし。(馬の背、にびびってたけど) 登山ポストは仙流荘のバス乗り場にありました。 トイレは仙流荘、北沢峠(チップ制)、仙丈小屋(100円、紙はゴミ箱に捨てる)使わせてもらいました。どこもきれいなトイレでした。 |
その他周辺情報 | 運転手さんが温泉だと教えてくれたので伊那市のみはらしの湯へ。さくらの湯も温泉だそうです。仙流荘にも日帰り湯があるそうです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
御在所岳登ってから1日あけての仙丈ケ岳。一人で山に行きまくっていたけれど、久々の二人登山。天気はいいし、眺めもいいし、冷たい風は気持ちがいいし、雷鳥や鹿にでくわすし、いいことばかり。楽しく登りました。が、同行者は登りになると足がつるし、私は下りの衝撃が膝にバシバシと…。こないだ御在所岳でロープウェーに乗って、下りをさぼった罰かもと思いました。北沢峠から大滝頭までの道は土が乾燥していて、坂も割と急で、登るのも降りるのも苦労したけれど、下りは本当につらかった。もっと練習しなくては。
登りは登りでなかなか急で、息があがって、休むときはたくさん休みました。でも絶景に励まされた。馬の背は全然景色が楽しめないので、馬の背で登ってたら全然楽しくなかったと思う。
人は割とたくさんいたけれど、抜いて抜かれて、という感じで顔見知りになったり。看護師さん?と思ったカップルや、男の子3人に女の子1人のグループ(睡眠不足らしくあちこちで横になってて最初びっくりした)、お母さんに少年2人のクール&タフな3人組、食事のとき相席をお願いして、地図まで見せていただいたご夫婦などなど。
山頂ではそれぞれ山のポーズで写真を撮ってたら私のポーズには「流行ってないなー」と言い、同行者のポーズには「なるほどね」と拍手をしてくださったご夫婦。私の山のポーズ流行らせてほしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
こんばんわ
仙丈ヶ岳、いいですよねえ
景色も綺麗でうらやましい!僕が行ったときはガスガスでした
ライチョウも見られたなんて素晴らしいです。
最高の登山でしたね
コメントありがとうございます。いいことづくめの登山でした。雷鳥はどうも子どもらしく、近くに巣があったのかな、と思いました。
なんと!、、おそらく仙丈小屋でお会いしました(^^)地図。。お役に立ててよかったです。
あの後、馬の背ヒュッテから五合目に抜けるつもりが、道を間違えσ(^_^;)藪沢新道に入っちゃいました。途中まで同じだったかな??地図を持ってても、見なきゃダメですね〜滝汗
とても良いお天気で、、寝不足だった自分には半死半生でしたが(≧∇≦)それでも楽しい一日になりました。またどこかでお会いできるといいですね(^o^)
まあ!なんとなんと!先日はありがとうございました。別のグループが最初馬の瀬に向かったあと、引き戻してきて沢に沿って下って行ったので少し不安になったのです…。
Doaranzさんは普段はどのあたりを歩いてらっしゃるのでしょう?私たちは南アルプス初めてでした。またどこかでお会いできたら嬉しいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する