ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ケ岳(小仙丈→仙丈→馬の背)

2014年09月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
gr058 その他1人
GPS
07:47
距離
8.6km
登り
1,079m
下り
1,079m

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:00
合計
7:57
7:03
477
北沢峠
15:00
北沢峠
runkeeperでGPSログとってたのにデータが消えた…ショック…。
仙丈ケ岳までは約4時間、仙丈ヶ岳から仙丈小屋までは約15分、仙丈小屋から馬の背通って北沢峠までは約2時間半でした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘に駐車(無料)。バスの切符売り場は5時半から(自動販売機)、バスは6時前から動き始めました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所と思うところはなし。(馬の背、にびびってたけど)
登山ポストは仙流荘のバス乗り場にありました。
トイレは仙流荘、北沢峠(チップ制)、仙丈小屋(100円、紙はゴミ箱に捨てる)使わせてもらいました。どこもきれいなトイレでした。
その他周辺情報 運転手さんが温泉だと教えてくれたので伊那市のみはらしの湯へ。さくらの湯も温泉だそうです。仙流荘にも日帰り湯があるそうです。
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘から始発のバスに乗って、約50分。北沢峠がスタートです。
2014年09月21日 07:03撮影 by  SH-02E, SHARP
9/21 7:03
仙流荘から始発のバスに乗って、約50分。北沢峠がスタートです。
写真も撮らず、一生懸命歩く。最初は穏やかだったのに突然豹変、荒々しくなった。1時間半で大滝頭。
2014年09月21日 08:32撮影 by  SH-02E, SHARP
1
9/21 8:32
写真も撮らず、一生懸命歩く。最初は穏やかだったのに突然豹変、荒々しくなった。1時間半で大滝頭。
大滝頭抜けると、眺めがよくなる。前を歩く人たちの「わー!すごい!」って声に奮起して、歩いて、絶景を満喫、少し元気がでる、といった感じ。
2014年09月21日 08:58撮影 by  SH-02E, SHARP
4
9/21 8:58
大滝頭抜けると、眺めがよくなる。前を歩く人たちの「わー!すごい!」って声に奮起して、歩いて、絶景を満喫、少し元気がでる、といった感じ。
天気を気にしてたけど、青空。
2014年09月21日 09:03撮影 by  SH-02E, SHARP
9/21 9:03
天気を気にしてたけど、青空。
ハイマツと石の道を歩きます。陽をさえぎるものはないけど、風が冷たくて気持ちいい。
2014年09月21日 09:27撮影 by  SH-02E, SHARP
2
9/21 9:27
ハイマツと石の道を歩きます。陽をさえぎるものはないけど、風が冷たくて気持ちいい。
紅葉はこんな感じ。
2014年09月21日 09:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 9:33
紅葉はこんな感じ。
富士山も見えた!
2014年09月21日 09:35撮影 by  SH-02E, SHARP
9/21 9:35
富士山も見えた!
伊那谷も見えた!
2014年09月21日 09:45撮影 by  SH-02E, SHARP
2
9/21 9:45
伊那谷も見えた!
スマホにパノラマカメラ機能があったなんて、3年弱持ってて初めて知った。
2014年09月21日 09:46撮影 by  SH-02E, SHARP
1
9/21 9:46
スマホにパノラマカメラ機能があったなんて、3年弱持ってて初めて知った。
小仙丈ケ岳からの眺めです。伊那谷、鋸岳。北沢峠からここまで約3時間。
2014年09月21日 09:50撮影 by  SH-02E, SHARP
9/21 9:50
小仙丈ケ岳からの眺めです。伊那谷、鋸岳。北沢峠からここまで約3時間。
今度は反対側をぐるりと。
2014年09月21日 09:51撮影 by  SH-02E, SHARP
1
9/21 9:51
今度は反対側をぐるりと。
富士山、北岳、間ノ岳。北岳と間ノ岳の稜線を歩きたい…と同行者が申してました。
2014年09月21日 09:51撮影 by  SH-02E, SHARP
4
9/21 9:51
富士山、北岳、間ノ岳。北岳と間ノ岳の稜線を歩きたい…と同行者が申してました。
突然、あ、雷鳥!あわてて写真を。山にピントが合ってしまった…。
2014年09月21日 10:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 10:50
突然、あ、雷鳥!あわてて写真を。山にピントが合ってしまった…。
5羽くらいいました。どんどんハイマツの中に入ってったけど、見てたらまた出てくる、で、また逃げる、こける(超かわいい…)
2014年09月21日 10:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/21 10:50
5羽くらいいました。どんどんハイマツの中に入ってったけど、見てたらまた出てくる、で、また逃げる、こける(超かわいい…)
ずっと眺めがいいのでずっと気分がいいです。この後仙丈ヶ岳ピークへ。大仙丈ヶ岳があるなんて知らなかった。
2014年09月21日 11:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 11:04
ずっと眺めがいいのでずっと気分がいいです。この後仙丈ヶ岳ピークへ。大仙丈ヶ岳があるなんて知らなかった。
山のポーズで写真撮って、15分ほどで下山。仙丈小屋でお昼ご飯。お味噌汁とコンビニおにぎり。
2014年09月21日 11:54撮影 by  SH-02E, SHARP
9/21 11:54
山のポーズで写真撮って、15分ほどで下山。仙丈小屋でお昼ご飯。お味噌汁とコンビニおにぎり。
隣の席のご夫婦に地図を見せていただき(なんと、この日、地図を持ってこなかった!ピンチ)、馬の背で降りることに決定。どんな道かドキドキ。
2014年09月21日 13:16撮影 by  SH-02E, SHARP
9/21 13:16
隣の席のご夫婦に地図を見せていただき(なんと、この日、地図を持ってこなかった!ピンチ)、馬の背で降りることに決定。どんな道かドキドキ。
沢を越えたら馬の背。
2014年09月21日 13:29撮影 by  SH-02E, SHARP
9/21 13:29
沢を越えたら馬の背。
あ!鹿!!1頭だけ、草を食べてました。かわいい。でもちょっと怖い。この後馬の背はなんなくクリア、大滝頭からゴールまでが地獄だった…。
2014年09月21日 13:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 13:33
あ!鹿!!1頭だけ、草を食べてました。かわいい。でもちょっと怖い。この後馬の背はなんなくクリア、大滝頭からゴールまでが地獄だった…。

感想

御在所岳登ってから1日あけての仙丈ケ岳。一人で山に行きまくっていたけれど、久々の二人登山。天気はいいし、眺めもいいし、冷たい風は気持ちがいいし、雷鳥や鹿にでくわすし、いいことばかり。楽しく登りました。が、同行者は登りになると足がつるし、私は下りの衝撃が膝にバシバシと…。こないだ御在所岳でロープウェーに乗って、下りをさぼった罰かもと思いました。北沢峠から大滝頭までの道は土が乾燥していて、坂も割と急で、登るのも降りるのも苦労したけれど、下りは本当につらかった。もっと練習しなくては。
登りは登りでなかなか急で、息があがって、休むときはたくさん休みました。でも絶景に励まされた。馬の背は全然景色が楽しめないので、馬の背で登ってたら全然楽しくなかったと思う。
人は割とたくさんいたけれど、抜いて抜かれて、という感じで顔見知りになったり。看護師さん?と思ったカップルや、男の子3人に女の子1人のグループ(睡眠不足らしくあちこちで横になってて最初びっくりした)、お母さんに少年2人のクール&タフな3人組、食事のとき相席をお願いして、地図まで見せていただいたご夫婦などなど。
山頂ではそれぞれ山のポーズで写真を撮ってたら私のポーズには「流行ってないなー」と言い、同行者のポーズには「なるほどね」と拍手をしてくださったご夫婦。私の山のポーズ流行らせてほしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

最高の登山ですね
こんばんわ
仙丈ヶ岳、いいですよねえ
景色も綺麗でうらやましい!僕が行ったときはガスガスでした
ライチョウも見られたなんて素晴らしいです。
最高の登山でしたね
2014/9/23 1:16
mietarouさん
コメントありがとうございます。いいことづくめの登山でした。雷鳥はどうも子どもらしく、近くに巣があったのかな、と思いました。
2014/9/23 7:05
お疲れ様でした〜(^o^)/
なんと!、、おそらく仙丈小屋でお会いしました(^^)地図。。お役に立ててよかったです。

あの後、馬の背ヒュッテから五合目に抜けるつもりが、道を間違えσ(^_^;)藪沢新道に入っちゃいました。途中まで同じだったかな??地図を持ってても、見なきゃダメですね〜滝汗

とても良いお天気で、、寝不足だった自分には半死半生でしたが(≧∇≦)それでも楽しい一日になりました。またどこかでお会いできるといいですね(^o^)
2014/9/23 14:23
doaranzさん
まあ!なんとなんと!先日はありがとうございました。別のグループが最初馬の瀬に向かったあと、引き戻してきて沢に沿って下って行ったので少し不安になったのです…。
Doaranzさんは普段はどのあたりを歩いてらっしゃるのでしょう?私たちは南アルプス初めてでした。またどこかでお会いできたら嬉しいです!
2014/9/23 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら