ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515549
全員に公開
ハイキング
近畿

恩智〜高安山〜信貴山奥の院

2014年09月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
15.3km
登り
873m
下り
478m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:36
合計
5:19
距離 15.3km 登り 878m 下り 484m
8:05
15
8:20
8:21
42
9:03
9:33
2
9:35
9:36
6
9:42
8
9:50
9:52
133
12:05
7
12:12
12:13
4
12:17
5
12:22
13:23
1
13:24
ゴール地点
08:05 近鉄大阪線恩智駅
08:20 恩智神社
09:03 高安山駅(30分ほどへたる)
09:33 とりあえず出発
09:55 久安寺方面へ
11:16 奥の院
12:17 開運橋まで戻って来た
12:22 高安山駅付近で昼食
13:26 高安山駅よりケーブルで下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:〜近鉄大阪線恩智駅
帰り:近鉄高安山駅(ケーブルカー)〜
コース状況/
危険箇所等
恩智〜高安山間は特に危険箇所なし
奥の院までの道でかなり細い箇所が短いですがありますので注意
午前8時過ぎ、近鉄大阪線恩智駅到着。
2014年09月21日 08:03撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
9/21 8:03
午前8時過ぎ、近鉄大阪線恩智駅到着。
2014年09月21日 08:13撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 8:13
恩智神社へ寄り道。
2014年09月21日 08:21撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
9/21 8:21
恩智神社へ寄り道。
左手方向へ登っていきます。
2014年09月21日 08:30撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 8:30
左手方向へ登っていきます。
すぐの展望台からの景色。
2014年09月21日 08:33撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 8:33
すぐの展望台からの景色。
根元からぽっきり。
でも、根元が見当たらない。
2014年09月21日 09:38撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 9:38
根元からぽっきり。
でも、根元が見当たらない。
なぜか撮らずにいられない気象レーダー。
2014年09月21日 09:40撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 9:40
なぜか撮らずにいられない気象レーダー。
直進、右手?の信貴山方面ではなく、左手の十三峠方面へ。
2014年09月21日 09:43撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 9:43
直進、右手?の信貴山方面ではなく、左手の十三峠方面へ。
なだらかな道が続きます。
2014年09月21日 09:46撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 9:46
なだらかな道が続きます。
久安寺方面へ
2014年09月21日 09:57撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 9:57
久安寺方面へ
お花畑。
2014年09月21日 09:59撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
9/21 9:59
お花畑。
いい香りです。
2014年09月21日 10:00撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 10:00
いい香りです。
子供のころは、この花の香りの何がいいのか分かりませんでした。
2014年09月21日 10:00撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
9/21 10:00
子供のころは、この花の香りの何がいいのか分かりませんでした。
大人になった今では、いい香りと思えるのだから不思議です。
子供から大人になるにあたって味覚だけでなく嗅覚も変わるのでしょうか。
2014年09月21日 10:01撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
9/21 10:01
大人になった今では、いい香りと思えるのだから不思議です。
子供から大人になるにあたって味覚だけでなく嗅覚も変わるのでしょうか。
お地蔵様にご挨拶。
2014年09月21日 10:07撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 10:07
お地蔵様にご挨拶。
2014年09月21日 10:09撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 10:09
2014年09月21日 10:24撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
9/21 10:24
親切な方に教えていただいた奥の院へのルート。
実際は道には見えないのですが、ここを通っていきます。
この先左方向に曲がっています。
2014年09月21日 11:33撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 11:33
親切な方に教えていただいた奥の院へのルート。
実際は道には見えないのですが、ここを通っていきます。
この先左方向に曲がっています。
矢印方向から登ってきました。
矢印方向に曲がらず直進すると猪用の檻が設置されていました。
2014年09月21日 11:32撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
9/21 11:32
矢印方向から登ってきました。
矢印方向に曲がらず直進すると猪用の檻が設置されていました。
向こうから登ってきて、振り返っての撮影です。
2014年09月21日 11:31撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 11:31
向こうから登ってきて、振り返っての撮影です。
ここ結構細いです。
2014年09月21日 11:30撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 11:30
ここ結構細いです。
やっと出てきて振り返ってのパシャリ。
2014年09月21日 11:16撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
9/21 11:16
やっと出てきて振り返ってのパシャリ。
奥の院が奥過ぎる。
2014年09月21日 11:16撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 11:16
奥の院が奥過ぎる。
たくさんの鬼瓦。
2014年09月21日 11:18撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 11:18
たくさんの鬼瓦。
2014年09月21日 11:19撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 11:19
お不動さん。ご立派です。
2014年09月21日 11:20撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 11:20
お不動さん。ご立派です。
でかい多聞天です。見上げて撮ってます。
右手には奥様もいらっしゃいました。
それにしても少々窮屈そうです。
2014年09月21日 11:20撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 11:20
でかい多聞天です。見上げて撮ってます。
右手には奥様もいらっしゃいました。
それにしても少々窮屈そうです。
2014年09月21日 11:22撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 11:22
奥の院の大寅です。
2014年09月21日 11:23撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
9/21 11:23
奥の院の大寅です。
2014年09月21日 11:25撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 11:25
奥の院の説明です。
2014年09月21日 11:27撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 11:27
奥の院の説明です。
最初、なんの煙かと思いました。
温泉?まぁ、なんか燃やしてるだけでしたけど。
2014年09月21日 11:53撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 11:53
最初、なんの煙かと思いました。
温泉?まぁ、なんか燃やしてるだけでしたけど。
開運橋まで戻ってきました。
2014年09月21日 12:17撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
9/21 12:17
開運橋まで戻ってきました。
ゆっくり、たっぷり昼食と休憩をとり、今日はケーブルで降ります。
2014年09月21日 13:26撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
9/21 13:26
ゆっくり、たっぷり昼食と休憩をとり、今日はケーブルで降ります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 タオル

感想

今日は、高安山から生駒へ縦走しようという予定です。
しかし、高安山駅へ到着するまででかなりしんどくなりました。
ハンガーノック的な。でも、朝はそれなりに食べてきたし。
寝不足?ペース配分?とにかく体調が良くないです。
なんとか高安山駅に到着し、座り込みました。この状態では確実に生駒までいけない。
そう思って帰ろうかとも思いました。無理しても仕方ないし。
30分ほどへたり込んでからとりあえず無理せず、行けるとこまで行こうと歩き出します。

途中で久安寺方面への分岐路にさしかかり、久安寺へいくことに。
この時は、近くに久安寺というお寺があるのだろうと思ってましたのでどんな所で何を奉っているのか軽く見学しに行こうというつもりでした。
まさか、ただの地名だとは思いもしませんでした。
それに気づいたのはかなり進んでからです。
途中で薄々そうじゃないかなぁとは思ってたのですが。

それに気づいてから何の収穫もなしに来た道戻るのは嫌だったので奥の院へ行くことに。
しかし、これがまた見つからない。ルート(GPSログ)を見てもらえれば分かりますが、行き過ぎてあっち行ったり、こっち行ったりしてます。
地図にあるような奥の院の道がわからなかったのです。
結局引き返し、途中農作業している方に道を尋ねました。
そしたら親切且つ、丁寧に教えていただきました。ありがとうございます。

しかし、あんな道わからないよ。つか、道に見えない。
でも、地形図的には道となっている。
教えていただいたところを半信半疑で進むと左方向に曲がるようになっていて、そこから登れる感じでした。疑ってすいません。

なんとか奥の院に到着。奥の院、奥過ぎる。朝護孫子寺からかなり遠くない?
この奥の院、敷地内に入ると人が来たことを知らせるためかコンビニみたいな音楽が流れます。
シュールです。

とりあえず収穫があったので高安に戻ってゆっくり休憩しながら昼食を食べました。
おにぎり二つとカップ面。食後にはコーヒーも作って飲みました。
お腹いっぱいです。

この時点では体調は既になんともなかったのですが、恩智方面への道で虫がたかってくるのが鬱陶しいのと、念のため体を気遣ってケーブルを使って下山することに。

当初の目的は果たせませんでしたが、奥の院も見ることでき楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

今日も暑かった。
陽射しがあるところは、結構暑いですから低山と言えどもバテます。

信貴山の奥の院は、本院よりも低いところにあります。
しかも、十五丁も離れていると言う。
知らずに行って引き返せない人が、時々いますね。

写真17から登って行かれた道は、昔からある参詣道で、ここから北の
南通寺などを経て元山上千光寺まで続いていました。
途中に古い石の道標があったと思いますが、、、

たいていの人は南から上がってきて、来た道を引き返します。
今回歩かれた道は、かつては賑わった古道ですが荒れています。
貴重な体験でしたね。
2014/9/27 21:14
Re: 今日も暑かった。
コメントありがとうございます。
十五丁、約1.6Kmほどですね。たしかにそんなにも離れていると思う人は少ないでしょうね。思わず地図を引っぱりだして計測しましたよ。
石の道標にはまったく気づきませんでした。今度また行くことがあったら注意して見てみたいと思います。来週は天気が悪くなければ柏原の高尾山に行く予定にしています。
JuantontoさんのGPSログを参考にさせていただきます。
2014/9/29 0:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
高安山〜おゆば
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら