ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5155972
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

河合山でカンジキハイク

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
7.7km
登り
349m
下り
350m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:17
合計
5:04
11:08
126
河合ふれあいパーク
13:14
13:21
19
北アルプス展望地
13:40
13:43
15
河合山
13:58
14:05
9
北アルプス展望地 (昼食)
14:14
14:14
118
河合山
16:12
河合ふれあいパーク
【出会い】今年の干支のウサギに会えました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河合ふれあいパークに駐車
河合ふれあいパークに駐車。
2023年02月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 11:09
河合ふれあいパークに駐車。
牛首方面に少し進んだ所から法面を登り、田んぼに出ました。
先ずは、右手の鉄塔を目指して農道を歩きます。
2023年02月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 11:15
牛首方面に少し進んだ所から法面を登り、田んぼに出ました。
先ずは、右手の鉄塔を目指して農道を歩きます。
舗装道(瓜生能瀬線)を横切り取り付きやすい所から登ります。
2023年02月05日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 11:29
舗装道(瓜生能瀬線)を横切り取り付きやすい所から登ります。
斜面をよじ登り鉄塔に出ました。グーグルマップでは、この辺りが上河合城址となっているけど、そうなのかな。
2023年02月05日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/5 11:39
斜面をよじ登り鉄塔に出ました。グーグルマップでは、この辺りが上河合城址となっているけど、そうなのかな。
ここでカンジキを付けます。歩き始めは、小藪。嫌だなぁと思いましたが、たいしたことなかったです。
2023年02月05日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 11:45
ここでカンジキを付けます。歩き始めは、小藪。嫌だなぁと思いましたが、たいしたことなかったです。
しばらく行くと気持ちのいい斜面が待っていた。この辺りが一番楽しく歩けた。
2023年02月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/5 11:58
しばらく行くと気持ちのいい斜面が待っていた。この辺りが一番楽しく歩けた。
道路に出ました。直ぐ先で再び尾根と交差します。このまま道路を進んでも良いけど、せっかくの山歩きなので向かいの林に入りました。
2023年02月05日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 12:07
道路に出ました。直ぐ先で再び尾根と交差します。このまま道路を進んでも良いけど、せっかくの山歩きなので向かいの林に入りました。
もう一度、道路を越えて、いよいよ河合山への詰めの登りです。
2023年02月05日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 12:16
もう一度、道路を越えて、いよいよ河合山への詰めの登りです。
登りの途中で北アが見えた。薬師岳。
2023年02月05日 12:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 12:47
登りの途中で北アが見えた。薬師岳。
黒部五郎岳・北穂・奥穂・笠ヶ岳。
2023年02月05日 12:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 12:47
黒部五郎岳・北穂・奥穂・笠ヶ岳。
薬師岳・水晶岳・ワリモ岳・鷲羽岳・北ノ俣岳。
2023年02月05日 12:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 12:48
薬師岳・水晶岳・ワリモ岳・鷲羽岳・北ノ俣岳。
黒部五郎岳と北ノ俣岳。
2023年02月05日 12:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:49
黒部五郎岳と北ノ俣岳。
富山の中級どころは、雲がかかっている。
2023年02月05日 12:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 12:51
富山の中級どころは、雲がかかっている。
牛岳が、なんとか見えている。
2023年02月05日 12:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 12:48
牛岳が、なんとか見えている。
途中の鉄塔。ここも眺めが良い。
2023年02月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 12:59
途中の鉄塔。ここも眺めが良い。
白馬三山と毛勝三山プラス五竜岳。
2023年02月05日 13:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:02
白馬三山と毛勝三山プラス五竜岳。
笠ヶ岳・奥穂・北穂。手前に風車の立つ稲葉山。
2023年02月05日 13:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 13:04
笠ヶ岳・奥穂・北穂。手前に風車の立つ稲葉山。
剱岳と立山。
2023年02月05日 13:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:05
剱岳と立山。
杉の木が意地悪して全景が撮れない。
2023年02月05日 13:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 13:06
杉の木が意地悪して全景が撮れない。
先に進みます。「く」の字の木。苦労してますね。
2023年02月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/5 13:11
先に進みます。「く」の字の木。苦労してますね。
頂上近くの林道から北アの全景が見えた。
2023年02月05日 13:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 13:24
頂上近くの林道から北アの全景が見えた。
朝日岳と雪倉岳。
2023年02月05日 13:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:26
朝日岳と雪倉岳。
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳。
2023年02月05日 13:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 13:26
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳。
毛勝山、釜谷山、猫又山、五竜岳。
2023年02月05日 13:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:26
毛勝山、釜谷山、猫又山、五竜岳。
朝日岳、雪倉岳、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳、毛勝山、釜谷山、猫又山、五竜岳。
2023年02月05日 13:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:27
朝日岳、雪倉岳、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ケ岳、毛勝山、釜谷山、猫又山、五竜岳。
剱岳と立山。
2023年02月05日 13:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 13:27
剱岳と立山。
剱岳。
2023年02月05日 13:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 13:27
剱岳。
立山。
2023年02月05日 13:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:27
立山。
薬師岳と水晶岳。
2023年02月05日 13:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:28
薬師岳と水晶岳。
剱岳、立山、薬師岳。
2023年02月05日 13:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:28
剱岳、立山、薬師岳。
北穂、涸沢岳、奥穂、笠ヶ岳。
2023年02月05日 13:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:29
北穂、涸沢岳、奥穂、笠ヶ岳。
富山の中級どころ。見えているのは、三ケ辻山と人形山かな?
2023年02月05日 13:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:36
富山の中級どころ。見えているのは、三ケ辻山と人形山かな?
山頂部の鉄塔に移動。ここは、眺めが良くなかった。木の間から宝達山が近くに見える。
2023年02月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 13:22
山頂部の鉄塔に移動。ここは、眺めが良くなかった。木の間から宝達山が近くに見える。
続いて河合山の頂上へ。ピンクテープが付けてありました。
雑木で眺めは良くないです。
2023年02月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/5 13:37
続いて河合山の頂上へ。ピンクテープが付けてありました。
雑木で眺めは良くないです。
眺めの良い所で昼を食べようと思い、さっきの林道に戻りました。ちょっと雲が増えたかな。
2023年02月05日 14:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 14:01
眺めの良い所で昼を食べようと思い、さっきの林道に戻りました。ちょっと雲が増えたかな。
再び河合山の頂上を踏み、南西方向の尾根で帰ります。
2023年02月05日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 14:13
再び河合山の頂上を踏み、南西方向の尾根で帰ります。
突然、野ウサギがダッシュしていった。早いので写真は撮れず、足跡だけです。冬だけど茶色の毛でした。今年の干支に出会えて、うれしい。
2023年02月05日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/5 14:17
突然、野ウサギがダッシュしていった。早いので写真は撮れず、足跡だけです。冬だけど茶色の毛でした。今年の干支に出会えて、うれしい。
途中にある池。倒木を挟んで向こうは凍っているのに、手前は水面が見えている。きっちり半分に分かれているのが、面白いです。
2023年02月05日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 14:49
途中にある池。倒木を挟んで向こうは凍っているのに、手前は水面が見えている。きっちり半分に分かれているのが、面白いです。
水面に映る杉の木。鏡のようだ。
2023年02月05日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/5 14:53
水面に映る杉の木。鏡のようだ。
池の裏の小山から海が見えた。杉の木越しに見えるブルーがきれい。
2023年02月05日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 14:56
池の裏の小山から海が見えた。杉の木越しに見えるブルーがきれい。
藪藪の斜面を下ります。尾根が広いので予定したルートからズレてしまった。
2023年02月05日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 15:07
藪藪の斜面を下ります。尾根が広いので予定したルートからズレてしまった。
地すべり地帯に出てしまった。段々になっているので下りにくい。ここから細尾根を下るので、そちらへ軌道修正。
2023年02月05日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 15:20
地すべり地帯に出てしまった。段々になっているので下りにくい。ここから細尾根を下るので、そちらへ軌道修正。
細尾根を下った所は、ため池でした。ため池からは、直ぐに車道に出られます。
2023年02月05日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 15:37
細尾根を下った所は、ため池でした。ため池からは、直ぐに車道に出られます。
大正時代に村民の禁酒で建てた小学校をイメージして建てた宿泊体験施設。その名も「キンシューレ」。小学校は、2008年に廃校になったそうですが、2021年に宿泊体験施設として蘇ったそうです。
2023年02月05日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/5 15:43
大正時代に村民の禁酒で建てた小学校をイメージして建てた宿泊体験施設。その名も「キンシューレ」。小学校は、2008年に廃校になったそうですが、2021年に宿泊体験施設として蘇ったそうです。
近くの河合谷ふれあいセンターに禁酒の碑があります。禁酒村であることを知らせるために建てたそうです。
2023年02月05日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/5 16:00
近くの河合谷ふれあいセンターに禁酒の碑があります。禁酒村であることを知らせるために建てたそうです。
こちらが禁酒の碑。禁酒、なかなか出来ないですよね。
2023年02月05日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/5 16:01
こちらが禁酒の碑。禁酒、なかなか出来ないですよね。

感想

河合山にカンジキハイクに行きました。今季、初カンジキです。9月頃から膝の調子が悪いので、負荷のかかりそうなカンジキ歩きは、大丈夫かな?と思っていましたが、まずまずでした。頂上部の鉄塔付近から北アの眺めも良く、カンジキハイクを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら