ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515712
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬・アヤメ平の草紅葉

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
gri その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
17.5km
登り
794m
下り
790m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:37
合計
5:26
距離 17.5km 登り 795m 下り 791m
7:29
34
スタート地点
8:03
8:04
46
8:50
20
9:10
9:17
25
9:42
9:45
10
9:55
47
10:42
8
10:50
11:15
18
11:33
16
11:49
36
12:25
12:26
29
12:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見下駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し。駐車場及び富士見小屋にきれいなトイレあり。
その他周辺情報 尾瀬戸倉Pで左折して鳩待峠方面へ一旦登り、Y字路を右に進んで (スノーパーク尾瀬戸倉方面) 道なりに終点まで行けば駐車場。
07:30/ 朝飯を食べて、駐車場出発。 ここから6.1kmの林道歩き。林道って少なからず車も走る事があるわけで、足でしか歩けない登山道と比べると、何となく損した気分になっちゃう・・・
2
07:30/ 朝飯を食べて、駐車場出発。 ここから6.1kmの林道歩き。林道って少なからず車も走る事があるわけで、足でしか歩けない登山道と比べると、何となく損した気分になっちゃう・・・
な〜んて言ってる傍から、富士見小屋の軽トラが横を抜いてった・・・ テンション下がるよな〜
な〜んて言ってる傍から、富士見小屋の軽トラが横を抜いてった・・・ テンション下がるよな〜
気を取り直して緩やかに登りながら進んで行くと、「十二曲り」 の看板。 この後、カーブを数えながら進んだけど、途中でいくつ数えたか忘れちまった・・・ まあ、気を紛らわすには良いかも
気を取り直して緩やかに登りながら進んで行くと、「十二曲り」 の看板。 この後、カーブを数えながら進んだけど、途中でいくつ数えたか忘れちまった・・・ まあ、気を紛らわすには良いかも
駐車場から2km程進むと 「田代原」、道の両脇が開けて公園みたいな雰囲気。
この辺りからあちこちに秋の気配が感じられるようになってきた・・・
駐車場から2km程進むと 「田代原」、道の両脇が開けて公園みたいな雰囲気。
この辺りからあちこちに秋の気配が感じられるようになってきた・・・
ナナカマド
でっかいサルのコシカケ発見!
2
でっかいサルのコシカケ発見!
こちらは駐車場から4.1km程の所にある水場 (元休憩所)・・・ 冷たくて美味かったよ!
こちらは駐車場から4.1km程の所にある水場 (元休憩所)・・・ 冷たくて美味かったよ!
これはウルシかな?
1
これはウルシかな?
ヤマハハコはあちこちに・・・
ヤマハハコはあちこちに・・・
白樺のアーチなんかもあって、 なかなか飽きさせないね、この林道 (^。^)
白樺のアーチなんかもあって、 なかなか飽きさせないね、この林道 (^。^)
樹林の背が低くなって、だいぶ登ってきたな〜と思う頃、ドーンと稜線が現れた。 あそこを歩くんだね!
樹林の背が低くなって、だいぶ登ってきたな〜と思う頃、ドーンと稜線が現れた。 あそこを歩くんだね!
こちらは富士見小屋直前の水場・・・
こちらは富士見小屋直前の水場・・・
水場を見ると、飲んでみたくなる、さっきも飲んだのにね ・・・
水場を見ると、飲んでみたくなる、さっきも飲んだのにね ・・・
09:15/ 富士見小屋到着。 小屋の左手にある看板の所が尾瀬の入り口。
2
09:15/ 富士見小屋到着。 小屋の左手にある看板の所が尾瀬の入り口。
尾瀬への入り口から100mくらい木道を進むと・・・
尾瀬への入り口から100mくらい木道を進むと・・・
いきなり ド〜ンと高層湿原が現れてビックラこいた!
5
いきなり ド〜ンと高層湿原が現れてビックラこいた!
草紅葉を良く見ると、枯れたキンコウカがあちこちに・・・夏はこれで黄金色に輝くのかな? ここは
草紅葉を良く見ると、枯れたキンコウカがあちこちに・・・夏はこれで黄金色に輝くのかな? ここは
小屋から200mくらい進んだ所には、燧ケ岳が見える絶好のスポットがあった。 小屋前で休まず、ここまで頑張って来た方が良いかもね。
7
小屋から200mくらい進んだ所には、燧ケ岳が見える絶好のスポットがあった。 小屋前で休まず、ここまで頑張って来た方が良いかもね。
さらに木道を進んで行くと、さっき下から見た稜線に出た・・・ 空が近いね〜
さらに木道を進んで行くと、さっき下から見た稜線に出た・・・ 空が近いね〜
09:40/ 小屋から1km程歩いてアヤメ平に到着。
2
09:40/ 小屋から1km程歩いてアヤメ平に到着。
ここからは、オレンジ色の草紅葉の中、至仏山に向かって進んで行く、、、
7
ここからは、オレンジ色の草紅葉の中、至仏山に向かって進んで行く、、、
北を見ると平ヶ岳、
7
北を見ると平ヶ岳、
振り返れば燧ケ岳、、、 絶景絶景! 良いね〜、ここ!
6
振り返れば燧ケ岳、、、 絶景絶景! 良いね〜、ここ!
この後は、小さな湿原や、
1
この後は、小さな湿原や、
秋色に染まり始めた灌木帯を進む。
1
秋色に染まり始めた灌木帯を進む。
草紅葉のオレンジも良いけど、黄色もね!
草紅葉のオレンジも良いけど、黄色もね!
イワショウブ
ゴゼンタチバナ
オヤマリンドウ
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
10:10/ 横田代到着 (実は300mくらい手前・・・)。 至仏山がとっても近くなった!
7
10:10/ 横田代到着 (実は300mくらい手前・・・)。 至仏山がとっても近くなった!
草紅葉の海に埋もれて・・・
1
草紅葉の海に埋もれて・・・
至仏山を眺めながら、木道にごろ〜んと横になれば、 ここは天国か? ってな感じで気持ち良かった〜
3
至仏山を眺めながら、木道にごろ〜んと横になれば、 ここは天国か? ってな感じで気持ち良かった〜
横田代で20分程休憩してから、アヤメ平に戻って軽い昼食。
1
横田代で20分程休憩してから、アヤメ平に戻って軽い昼食。
最後は燧ケ岳に向かって歩を進め・・・
最後は燧ケ岳に向かって歩を進め・・・
12:55/ 長い林道を歩ききれば、本日の山歩きは終了!
2
12:55/ 長い林道を歩ききれば、本日の山歩きは終了!

感想

週間予報では21日日曜日の天気はイマイチだ、、、でも、土曜午後に何げに天気図を見てみると、ありゃ !? めっちゃ良い天気になりそうということで、急遽尾瀬に行く事に・・・。
天気も良いし、混んでると思ったので富士見下Pからアヤメ平へ・・・。林道歩きは気が重かったんだけど、歩いてみると林道とは思えない道でなかなかGOOD!
アヤメ平も噂に違わず絶景だったし、「草紅葉って言ってもただ枯れてる草でしょ!」 なんて言ってたかみさんも、オレンジ色に輝く草紅葉と枯れた草の違いが分かったみたいで喜んでた・・・
つうこって、大慌てでドタバタの山歩きだったけど、大満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

アヤメ平いいですよね
gri さん

はじめまして。
実は、私が山にハマるきっけけになったのが2012年の尾瀬歩きでした。特にアヤメ平〜富士見田代あたりの「癒し感」といったら、もう、たまらんわ!(笑)
私の山歩きの「原点」というか「故郷」のような?
今年はついに行きそびれましたが、貴レコを拝見して、来年は絶対「里帰り」するぞと改めて思いました。アップありがとうございます。
ちなみに、私のプロフ写真が、今回お撮りになった写真の一つとかぶっています。光栄?でございます(笑)。
2014/9/23 0:34
re: アヤメ平いいですよね
tsukadonさん、コメントありがとうございます。
山歩きを始めて2年とか・・・あ、私も5年くらいの初心者で、いろいろ勉強しながらです (^^ゞ
アヤメ平は初めて行きましたが、人も少なく久々に癒しを感じる山行となりました。
いろいろと皆様のブログやらヤマレコやらを拝見しつつ、徐々に幅を広げていこうと思ってま〜す!
これからもヨロシクです (^^)/
2014/9/23 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら