記録ID: 5167727
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
日程 | 2023年02月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by よしぽん0410
2ヶ月前に登ったときに友人と「積雪時は尾根つたいに最高点から花知ヶ仙行けそうだよね」
と話してたので今回バリエーションルートを作って実行しました。
と話してたので今回バリエーションルートを作って実行しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
花知ヶ仙にはまだ登ったことがなく、機会があればいつか登ってみたいとは思いますが、積雪期には三ヶ上と結ぶことができるんですね!
三ヶ上には一昨シーズンと昨シーズンに1回ずつスキーで往復したことがありますが、三ヶ上〜花知ヶ仙の稜線も面白そうですね。
ただ、北側の鞍部〜花知ヶ仙山頂はスキーにはちょっと厳しいかな…
はじめまして。
コメントありがとうございます。
山スキーいいですね。
花知ヶ仙の急登は傾斜もきつく
木が多いのでスキーは難しいかもです。スノーシューで一気に降下すると快感ですよ。
1121mピークから花知ヶ仙の取付きまではクロカンチックで楽しめそうです。
今回行ってませんが1121mピークから妹山につながる尾根は山スキーだと気持ちよいかなと感じましたよ。
スノーシュー+スキーのW装備だと色々と楽しめそうな気がします。
W装備いいかもですね。
妹山方面にもいい尾根があるんですね。
今シーズンは行けるかどうかわかりませんが、計画を温めておこうと思います。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する