記録ID: 5168340
全員に公開
ハイキング
中国
日程 | 2023年02月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ後曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間56分
- 休憩
- 1時間9分
- 合計
- 8時間5分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良く整備され、雨上がりなのにトレランシューズでも大丈夫。 案内看板もかなり増えていて、以前分かりにくいと感じた場所は解消されていた。 |
---|---|
その他周辺情報 | 大町駅周辺のコインパーキングが値下がりしていた。24時間700円、8時〜20時700円など |
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
感想/記録
by yamabiko1
先週の女房の腰痛で雪山は腰に負担が掛かるので再び武田山を目指したが、何と最後まで行ってしまった? このコースは5年ぶり、5年前に比べ多くの人と出会った。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 鈴ヶ峰東峰 (312m)
- 武田山 (410.5m)
- カガラ山 (212m)
- 目薬峠 (160m)
- 火山 (488m)
- 権現峠 (350m)
- 大塚峠 (380m)
- 丸山 (457.6m)
- 畑峠 (320m)
- 大茶臼山 (413m)
- 展望岩 (400m)
- 柚木城山 (339.37m)
- 見越山
- 己斐峠 (200m)
- 鬼ヶ城山 (282m)
- 道行地蔵 (200m)
- 憩いの森登山口への分岐
- 古市駅への分岐
- 伴峠
- 石山 (421m)
- 鈴ヶ峰「井口登山口」
- 大町登山口
- 水越峠
- 鬼ヶ城山 八畳岩 (275m)
- JR新井口駅
- 鈴が峰公園、鬼ヶ城山分岐 (290m)
- 美鈴が丘南第五公園
- 鬼ヶ城山「田方3丁目登山口」 (130m)
- 大茶臼山・丸山分岐 (356m)
- 見越山「草津沼田道路登山口」 (125m)
- 柚木城山登山口(己斐峠) (190m)
- カガラ山分岐 (205m)
- 小八畳岩 (270m)
- 山田団地北入口分岐 (293m)
- 柚木城山もみじヶ丘分岐
- 柚木城山平和霊園分岐
- 柚木城山(平和霊園)登山口
- 柚木城山そらの団地分岐
- 高須台6丁目ルート分岐
- 五月が丘4丁目分岐
- そらの郵便局分岐
- 城跡(千畳敷) (380m)
- 大茶臼山 己斐峠登山口 (200m)
- 大茶臼山 霊園側登山口
- 鬼ヶ城山 美鈴が丘南登山口 (200m)
- 丸山 こしき岩 (410m)
- ウグイス園地 東屋 (205m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
権現峠で沼田側に下りようかな・・と思っていましたが、何だかんだと言いながら結構歩いたので
様子を見ながら歩いたら完歩出来ていました。
広島南アルプス縦走19キロ!?お疲れ様でした。いやー、すごい距離ありますね。先日教えて頂いて私達が歩いた武田山、火山、楽しかったのですが全行程の中ではホンの一部ですね。そして常に瀬戸内の海を見ながら歩けて良い感じですね。これは細切れでも全部歩きたいなぁ。
ヤマビコさんも奥様もロングお疲れ様でした(^^)
このコース「広島南アルプス」と言われてメジャーな縦走路になり自治体もコースを宣伝してマップも作っています。最初に歩いたときに比べてコースも年々整備され、沢山の人と出会うようになりました。トレランする人もそこそこ距離が有りコースも整備されているのでランナーの方も走りやすいのでしょう沢山出会います。ぜひ、次回帰省された際は歩いてください。夏は暑いので年末年始の帰省時が良いですよ。
前回の駐車場に駐車して新井口駅から下祇園駅までJRで帰れば良いじゃないでしょうか
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する