また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5168560 全員に公開 ハイキング 近畿

ほしだ園地を散策する。

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年02月11日(土) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク
磐船神社近くの無料駐車場を利用(無料:20台程度)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:07
距離
6.8 km
登り
379 m
下り
377 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間25分
休憩
42分
合計
3時間7分
Sスタート地点08:0908:15星田園地ゲート08:43松ノ浜山08:4408:59飯盛小山09:0609:13木根山09:18羽伏山09:2309:30東小松山09:3409:35南大谷山09:3909:42大谷山09:4309:52小判嶺10:00白峯10:0710:16日南山10:2010:27星のブランコ10:3010:37星のブランコ(南詰)10:41白峯10:4210:49やまびこ広場(ほしだ園地)10:53展望デッキ(ほしだ園地)10:5610:58やまびこ広場(ほしだ園地)11:0011:12星田園地ゲート11:16ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図

装備

備考 出703 着754 水分消費250ml ケストレル38 ファインダー 7.10キロ

写真

交野市にある磐船神社の南のある駐車スペースから歩き始めます。
2023年02月11日 08:09撮影 by iPhone 13 ProApple
交野市にある磐船神社の南のある駐車スペースから歩き始めます。
磐船神社の脇を通ります。
2023年02月11日 08:10撮影 by iPhone 13 ProApple
磐船神社の脇を通ります。
境内には巨石があり、ご神体になっております。
2023年02月11日 08:12撮影 by iPhone 13 ProApple
境内には巨石があり、ご神体になっております。
ここを左に曲がります。
2023年02月11日 08:14撮影 by iPhone 13 ProApple
ここを左に曲がります。
そして、ここから入ります。今日は、ほしだ園地を散策してから毎年通っている門真市にある友人の洋菓子店にケーキを買い行きます。
2023年02月11日 08:14撮影 by iPhone 13 ProApple
そして、ここから入ります。今日は、ほしだ園地を散策してから毎年通っている門真市にある友人の洋菓子店にケーキを買い行きます。
舗装道を登り・・・
2023年02月11日 08:19撮影 by DMC-FT20Panasonic
舗装道を登り・・・
ここは左へと鉄製の梯子を渡ります。
2023年02月11日 08:23撮影 by iPhone 13 ProApple
ここは左へと鉄製の梯子を渡ります。
ここから、山へと登ります。
2023年02月11日 08:23撮影 by iPhone 13 ProApple
ここから、山へと登ります。
入り口には、ここは園路ではなくて立入禁止の表示はありますが、登山道は整備されていてハイカーはそれなりに歩いているみたいですね。
2023年02月11日 08:25撮影 by iPhone 13 ProApple
入り口には、ここは園路ではなくて立入禁止の表示はありますが、登山道は整備されていてハイカーはそれなりに歩いているみたいですね。
これから以降のルートはゆるいアップダウンが続きます。
2023年02月11日 08:27撮影 by DMC-FT20Panasonic
これから以降のルートはゆるいアップダウンが続きます。
1
鉄塔を通過して・・・
2023年02月11日 08:33撮影 by iPhone 13 ProApple
鉄塔を通過して・・・
松ノ浜山に到着です。これから以降は小さなピークがたくさんあるのでそれを楽しみに歩きます。
2023年02月11日 08:45撮影 by iPhone 13 ProApple
松ノ浜山に到着です。これから以降は小さなピークがたくさんあるのでそれを楽しみに歩きます。
松ノ浜山 255M
2023年02月11日 08:45撮影 by iPhone 13 ProApple
松ノ浜山 255M
尾根沿いを歩いていきます。
2023年02月11日 08:48撮影 by iPhone 13 ProApple
尾根沿いを歩いていきます。
左手は開けました。手前の建物は飯森霊園の斎場になります。
2023年02月11日 08:58撮影 by iPhone 13 ProApple
左手は開けました。手前の建物は飯森霊園の斎場になります。
そして、向こう側には高見山、三峰山、大台ケ原や八経ヶ岳等の山並が見えています。
2023年02月11日 08:56撮影 by iPhone 13 ProApple
そして、向こう側には高見山、三峰山、大台ケ原や八経ヶ岳等の山並が見えています。
1
飯盛小山
2023年02月11日 09:05撮影 by iPhone 13 ProApple
飯盛小山
飯盛小山 247M
2023年02月11日 09:05撮影 by iPhone 13 ProApple
飯盛小山 247M
平和な尾根を歩きます。
2023年02月11日 09:06撮影 by iPhone 13 ProApple
平和な尾根を歩きます。
地蔵ヶ谷山 
2023年02月11日 09:08撮影 by iPhone 13 ProApple
地蔵ヶ谷山 
地蔵ヶ谷山
2023年02月11日 09:08撮影 by iPhone 13 ProApple
地蔵ヶ谷山
踏割石山
2023年02月11日 09:15撮影 by iPhone 13 ProApple
踏割石山
踏割石山
2023年02月11日 09:15撮影 by iPhone 13 ProApple
踏割石山
ルートの左にはゴルフ場が見えています。
2023年02月11日 09:16撮影 by iPhone 13 ProApple
ルートの左にはゴルフ場が見えています。
羽伏山
2023年02月11日 09:18撮影 by iPhone 13 ProApple
羽伏山
羽伏山
2023年02月11日 09:18撮影 by iPhone 13 ProApple
羽伏山
羽伏山のピークからは一旦は右へと下りましたが、違う方向に向かっているみたいでピークに引き返してまっすぐに下ります。
2023年02月11日 09:23撮影 by iPhone 13 ProApple
羽伏山のピークからは一旦は右へと下りましたが、違う方向に向かっているみたいでピークに引き返してまっすぐに下ります。
ですが、こっちは薮っぽい・・・(*_*;
2023年02月11日 09:27撮影 by iPhone 13 ProApple
ですが、こっちは薮っぽい・・・(*_*;
で、そのうちに登山道と合流しました。間違ったと思った右へ下ったルートにここでつながったみたいですね。(*^^*)
2023年02月11日 09:31撮影 by iPhone 13 ProApple
で、そのうちに登山道と合流しました。間違ったと思った右へ下ったルートにここでつながったみたいですね。(*^^*)
東小松山
2023年02月11日 09:32撮影 by iPhone 13 ProApple
東小松山
東小松山
2023年02月11日 09:32撮影 by iPhone 13 ProApple
東小松山
南大谷山
2023年02月11日 09:35撮影 by iPhone 13 ProApple
南大谷山
南大谷山
2023年02月11日 09:35撮影 by iPhone 13 ProApple
南大谷山
大谷山
2023年02月11日 09:40撮影 by iPhone 13 ProApple
大谷山
大谷山
2023年02月11日 09:40撮影 by iPhone 13 ProApple
大谷山
大谷山
2023年02月11日 09:40撮影 by iPhone 13 ProApple
大谷山
左は展望よし。(*'▽')
2023年02月11日 09:44撮影 by iPhone 13 ProApple
左は展望よし。(*'▽')
尾根路経由で星田園地→
2023年02月11日 09:48撮影 by iPhone 13 ProApple
尾根路経由で星田園地→
分岐は左へと・・・
2023年02月11日 09:48撮影 by iPhone 13 ProApple
分岐は左へと・・・
小判嶺
2023年02月11日 09:51撮影 by iPhone 13 ProApple
小判嶺
小判嶺
2023年02月11日 09:51撮影 by iPhone 13 ProApple
小判嶺
白峯
2023年02月11日 10:00撮影 by iPhone 13 ProApple
白峯
白峯
2023年02月11日 10:00撮影 by iPhone 13 ProApple
白峯
ここで下って園地の遊歩道と合流します。小さなたくさんのピークハントは楽しかったです。(*'▽')
2023年02月11日 10:03撮影 by iPhone 13 ProApple
ここで下って園地の遊歩道と合流します。小さなたくさんのピークハントは楽しかったです。(*'▽')
平和な道を歩いて星のブランコへと向かいます。
2023年02月11日 10:07撮影 by iPhone 13 ProApple
平和な道を歩いて星のブランコへと向かいます。
星のブランコに到着!
2023年02月11日 10:27撮影 by iPhone 13 ProApple
星のブランコに到着!
2
星のブランコを渡ります。(実は今回で2回目です。)
2023年02月11日 10:37撮影 by DMC-FT20Panasonic
星のブランコを渡ります。(実は今回で2回目です。)
3
渡り切りました・・・
2023年02月11日 10:37撮影 by iPhone 13 ProApple
渡り切りました・・・
1
やまびこ広場より展望台へと向かいます。
2023年02月11日 10:46撮影 by iPhone 13 ProApple
やまびこ広場より展望台へと向かいます。
展望台に到着しました。
2023年02月11日 10:50撮影 by iPhone 13 ProApple
展望台に到着しました。
眼下には・・・ 星のブランコが見えて向こうの山は中央がポンポン山です。
2023年02月11日 10:51撮影 by iPhone 13 ProApple
眼下には・・・ 星のブランコが見えて向こうの山は中央がポンポン山です。
右手の遠くの白い山容は武奈ヶ岳ですね。(^^)/
2023年02月11日 10:52撮影 by iPhone 13 ProApple
右手の遠くの白い山容は武奈ヶ岳ですね。(^^)/
2
では、駐車地へと戻ります。
2023年02月11日 11:01撮影 by iPhone 13 ProApple
では、駐車地へと戻ります。
駐車地に戻ってきました。ほぼ満車になってますね。
2023年02月11日 11:15撮影 by iPhone 13 ProApple
駐車地に戻ってきました。ほぼ満車になってますね。
本日のログ。
2023年02月11日 11:16撮影 by iPhone 13 ProApple
本日のログ。
そして、昼食は行列に並んで・・・
2023年02月11日 12:21撮影 by iPhone 13 ProApple
そして、昼食は行列に並んで・・・
門真市にある三ツ島真打で昼食です。
2023年02月11日 13:22撮影 by iPhone 13 ProApple
門真市にある三ツ島真打で昼食です。
俺の温玉とり天カレーを食べました。うどんがこしがあって美味しかったです。(1時間半も並びましたわ。(*^^*))
2023年02月11日 13:37撮影 by iPhone 13 ProApple
俺の温玉とり天カレーを食べました。うどんがこしがあって美味しかったです。(1時間半も並びましたわ。(*^^*))
2
それから、友人の洋菓子店でケーキを買って帰ります。10周年おめでとう!
2023年02月11日 14:17撮影 by iPhone 13 ProApple
それから、友人の洋菓子店でケーキを買って帰ります。10周年おめでとう!

感想/記録
by oris

毎年この時期には門真市にある友人の洋菓子店にケーキを買いに出かけている。
今年はその前にほしだ園地を散策してから行くことにした。
ほしだ園地の周囲には小さな小ピークがたくさんあるみたいで
それを登って散策して最後に有名な星のブランコを渡った。
3時間ほどのいい運動をして、友人の洋菓子店の近くにある
うどん店で昼食を食べてから友人と再会してケーキを買って帰った。
充実した一日を過ごせた。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:108人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

地蔵 ピークハント ハイキング
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ