ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5174120
全員に公開
ハイキング
東海

苗木城、城攻め

2023年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
2.9km
登り
131m
下り
139m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:25
休憩
1:21
合計
2:46
11:02
40
B1駐車場
11:42
12:24
16
12:40
13:19
29
13:48
B1駐車場
天候 高曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古いお墓あり
2023年02月12日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 11:13
古いお墓あり
見えてきた本丸周辺
2023年02月12日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/12 11:14
見えてきた本丸周辺
ここからはよく見えるように木が刈ってあり、ありがたい
2023年02月12日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/12 11:20
ここからはよく見えるように木が刈ってあり、ありがたい
恵那山は雲の中なり
2023年02月12日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 11:23
恵那山は雲の中なり
なぜ山の上に水が貯まる井戸があるのか。
2023年02月12日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/12 11:26
なぜ山の上に水が貯まる井戸があるのか。
CG往年の復元映像
2023年02月12日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 11:28
CG往年の復元映像
石垣もみどころ
2023年02月12日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 11:31
石垣もみどころ
隅櫓の大矢蔵。立派な石垣、想像する建築
2023年02月12日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/12 11:32
隅櫓の大矢蔵。立派な石垣、想像する建築
風吹門。門柱の礎石あり。
2023年02月12日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 11:32
風吹門。門柱の礎石あり。
堀と本丸
2023年02月12日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 11:33
堀と本丸
大矢蔵、離れてみるとまた立派
2023年02月12日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/12 11:34
大矢蔵、離れてみるとまた立派
ここの石組みも素晴らしい
2023年02月12日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 11:35
ここの石組みも素晴らしい
東側の要害。何があったのか想像する
2023年02月12日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/12 11:38
東側の要害。何があったのか想像する
大手門から坂を登る。右の花崗岩の壁がいい
2023年02月12日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 11:43
大手門から坂を登る。右の花崗岩の壁がいい
木曽川本流の谷へ落ちていく坂
2023年02月12日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/12 11:43
木曽川本流の谷へ落ちていく坂
登りたくなる壁
2023年02月12日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/12 11:45
登りたくなる壁
こんな高いところにも何故井戸が!
2023年02月12日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 11:46
こんな高いところにも何故井戸が!
井戸を覗き込む
2023年02月12日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/12 11:46
井戸を覗き込む
井戸の中
2023年02月12日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 11:47
井戸の中
大矢蔵を見下ろす
2023年02月12日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 11:48
大矢蔵を見下ろす
本丸付近の石組み。もとからあったのを持って来た石を積んで囲む
2023年02月12日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/12 11:48
本丸付近の石組み。もとからあったのを持って来た石を積んで囲む
本丸の木組み再現
2023年02月12日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 11:50
本丸の木組み再現
いよいよ玄関じゃ。楽しいのう
2023年02月12日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 11:53
いよいよ玄関じゃ。楽しいのう
天然岩の上に木組みの置き場を切ってある。そこに復元柱を組んである。
2023年02月12日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/12 11:55
天然岩の上に木組みの置き場を切ってある。そこに復元柱を組んである。
くんである
2023年02月12日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 11:55
くんである
組んである。木曽川を見下ろす。
2023年02月12日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 11:56
組んである。木曽川を見下ろす。
中津川、恵那山は雲の中。神坂峠も雲の中
2023年02月12日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/12 11:56
中津川、恵那山は雲の中。神坂峠も雲の中
恵那山南面の中津川の谷
2023年02月12日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 11:56
恵那山南面の中津川の谷
天守三層の図解もあるよ
2023年02月12日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 12:07
天守三層の図解もあるよ
柱を建てるための岩の切り込み
2023年02月12日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 12:13
柱を建てるための岩の切り込み
ちょっと浮いてる
2023年02月12日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 12:14
ちょっと浮いてる
下の石組みは結構キチキチの時代
2023年02月12日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 12:15
下の石組みは結構キチキチの時代
馬洗岩へ
2023年02月12日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/12 12:15
馬洗岩へ
馬洗岩へ
2023年02月12日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/12 12:16
馬洗岩へ
天守を見上げる
2023年02月12日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 12:19
天守を見上げる
大矢蔵より天守
2023年02月12日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 12:28
大矢蔵より天守
大矢蔵より天守
2023年02月12日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 12:28
大矢蔵より天守
遊歩道より天守
2023年02月12日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 12:34
遊歩道より天守
資料館の模型 南西面より
2023年02月12日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 12:44
資料館の模型 南西面より
資料館の模型 北西面より
2023年02月12日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/12 12:44
資料館の模型 北西面より
遠山家と織田、武田の同時代図
2023年02月12日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/12 13:05
遠山家と織田、武田の同時代図
橋の上から
2023年02月12日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/12 14:32
橋の上から

感想

一番遠い駐車場から山道をたどってお城へ。膝の怪我でリハビリ中のかみさんと城攻め。立体的な地形を上り下りして絶壁や石組みや遠景や、見えないものを見るのは楽しい。想像も楽しい。

苗木藩は遠山氏。織田についていたが本能寺1582年で岩村城主らにこの城を追われ、徳川について、1600年関ヶ原で岩村に逆襲、苗木城を奪還。一万石ながら江戸時代260年藩替えも無く恵那郡と賀茂郡を治めた。城は明治期に取り壊され、現在のような木組みの復元は平成18年2006年からとのこと。

資料館の復元ジオラマ模型は想像ながら絵図も証拠も多く残っていて圧巻。

資料館の二階には全国でもトップクラスに徹底的だった廃仏毀釈で、今もお寺がない地域の展示。苗木藩の名をはじめて聞いたのは廃仏毀釈の話でだった。

近くの昭和っぽいドライブインでカキフライ定食を食べて満腹。名古屋から行ける半日散策にとても良い。岩村城も気になるけど、両方行くとちょっと重いかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

yoneyamaさん、こんにちは。

苗木城跡、楽しまれたみたいですね。岩村城跡もそうですけど、花崗岩が豊かな土地柄だからか、それを生かした石組みとかが素敵だなと思っています。恵那〜中津川は霧が立ち込めやすいので切り開かれた苗木城跡は天空の城になりそうです。以前、御嶽山へのアクセス中、恵那峡に霧が出てとても綺麗でした↓。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-911516.html
あとyoneyamaさんが駐車されたところ、多分日本画家の前田青邨記念館跡地ですね。絵画盗難や施設老朽化で取り壊されてしまいましたが、最近、苗木遠山史料館に絵画が保管されていて年1回ほど企画展で公開されているのを知って、それにあわせてまた行かなければと思っています。
ちなみに岩村城跡はぐるっと周回しての水晶山・三森山との登山も可能でなかなか楽しめます。毎年行ってます。岩村城下町に売ってるかんから屋さんのかんから餅もおすすめ。

私も週末、長篠城跡と鳳来寺山、史跡巡りしてきましたよ。
2023/2/15 18:42
minislopeさん
他県にいたときは知りませんでしたが苗木城も岩村城も、石垣のある、映える山城ですね。川霧の写真も良いですね。前田青邨
いいですなあ。ここに記念館があったんですか。資料館二階の、廃仏毀釈展示は、案外良かったです。真っ二つの南無阿弥陀石碑とか!

2023/2/16 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら